
Avastの警告が止まらない
昨日からAvastが「マルウェアをブロックしました」という警告がほぼ10分おきに表示されて止まりません。
オブジェクト: C:\WINDOWS\TEMP\~es.exe
感染: Win32:Malware-gen
処理: チェストに移動しました
プロセス: C:\WINDOWS\System32\svchost.exe
ファイルが作成または書き換えられる時に脅威を検出して阻止しました。
という警告です。
あと、関係ないかもしれないですけど、クリックするとカチッと音がするナビゲーション開始音
も5分おきにずっと鳴り続けています。アプリケーションを何も起動してなくても鳴ります。
これもAvastの警告が出始めた時期と同じ時期くらいから出てる症状です。
OSはXPです。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
アバスト!ユーザーです。
解決の糸口は大きく二つでしょう。
1.警告されるマルウェアを検証する
2.アバスト!の再インストール
1.はアバスト!が正常に動作しているという前提でセカンドオピニオンを
試すということです。簡単に言うと、オンラインスキャンを実施してみてどう
なのかということです。
http://www.f-secure.com/ja_JP/security/security- …
http://www.eset.com/online-scanner
感染しているファイルをアップロードして調べる方法もあります。
http://www.virustotal.com/jp/
http://virusscan.jotti.org/en
2.はアバスト!が正常に動作していないという前提でアバスト!の再イン
ストールを試みるものです。(再インストールで警告がなくなるかも?!)
私もつい先日、再インストールを行ないました。
新しいウィルス定義データがあるというので更新したのですが、概要画面では
更新されておらず、更新ボタンが表示されるというループから逃れなくなり
ました。考えられることを全て試したが解決に至らず、再インストールで完全
復帰です。正確な理由は分りませんが、何かのきっかけで正常動作をしなく
なったのでしょう。誤検出以外なら効果があると思います。
質問者様の場合は正常動作っぽくないので、2.~試してみるのが良いかも
知れません。

No.1
- 回答日時:
まさかですけどそのファイルの親玉がルートキットなのかもしれません。
一度ブートタイム検査をしてみては?
この回答への補足
先程、ブートタイム検査をしてみました。
やはり、C:\WINDOWS\TEMP\~es.exeというファイルが引っ掛かり、
Win32:Malware-genという脅威が発見されたという結果が出ました。
それを削除しても相変わらず症状は変わりません。
一度だけでなく、何度ブートタイム検査をしてもC:\WINDOWS\TEMP\~es.exeが引っ掛かります。
削除できていないのか、よく分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) Chromeで検索するたびにウイルス感染(?)の警告がでます。 どうすれば解決しますか? 5 2023/02/06 14:40
- その他(OS) Widgets.exeがオーバーランしました とでます 1 2022/10/15 23:15
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Chrome(クローム) ブラウザのブックマークの同期の仕方についてお尋ねします。 1 2022/08/10 16:44
- 輸入車 BMW2シリーズ アクティブツアラーの警告表示について 2016年製 走行39000km 2022年 2 2022/11/15 07:54
- 事件・犯罪 脅迫罪や暴行罪の時効および告訴期間中の安全対策について 2 2022/08/30 15:10
- Windows 10 2年後のwin10,フリーで対応か? 7 2023/05/12 10:14
- Excel(エクセル) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/01/13 10:42
- 防犯・セキュリティ 車の警告音についてです スマートキーの電池がなくなったため、メカニカルキーで開錠したら警告音が鳴りま 2 2022/11/06 05:57
- Access(アクセス) エクセルのVBAについて教えてください。 4 2023/01/21 10:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
ノートンのセキュリティ警告が...
-
OnTime の中断方法について
-
インターネットの保護モードと...
-
audacityのダウンロード
-
Windows Defenderセキュリティ...
-
パソコンが壊れました(前と同...
-
Excelで一定時間が経ったらメッ...
-
Access 「これ以上テーブルを...
-
これはどうしたら良いのですか...
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
もし、自分の住所を知られたく...
-
LINEでごめんねって謝ったらこ...
-
メールソフト「Becky」を使用し...
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
Form1 Hotkey Closing
-
結局のところWindows PCに有料...
-
ウイルスブロックをインストー...
-
インスタのセキュリティ確認は...
-
PCのセキュリティについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
OnTime の中断方法について
-
Excelで一定時間が経ったらメッ...
-
セキュリティ警告が出ています...
-
黄色い三角しるしの中に白いビ...
-
OSX Tiger用のFirefoxとサファ...
-
これはウイルスに感染した?
-
トロイの木馬が何度も・・・・
-
ツイッターで、リンクのところ...
-
アダルトサイトを見ていたら、...
-
変数名の自動変更支援機能について
-
セキュリティ警告の消し方について
-
Facebookを見ていたらいかがわ...
-
ETCマイレージサービスのサイト...
-
今、自分のアイフォーンが27の ...
-
Norton Anti Virusでのウィルス...
-
セキュリティ証明書エラーが出...
-
svchost.exeに対して警告が出る
-
Symantecで以下のような警告文...
-
シートを削除する際
おすすめ情報