
仕事辞めることは笑われること、恥ずかしいことでしょうか?。
私は、前職は小売業、24H営業の店舗で正社員として勤務していましたが、体力、精神力が限界で、もうこれ以上勤務したら、体を壊すと自覚したので、このご時世ですが、辞めることを決めました。 社長と退職の件に対して、理由を聞いてきたので、本当のことは言わず、嘘をついて、仕事に向いてないから、辞めると言いました。いろいろ言いたいことがありましたが、もう辞めると決めていたので、余計なことを言いませんでした。もし本当のことを言っても、全部飲み会のネタにされてしまうので、我慢しました。話し合いの後、笑われ、その顔が憎くてぶん殴ってやろうかとおもったくらい腹立ちました。
そして、辞めると決まった1ヶ月間、本当に苦しかったです。私に対して、よく手をふったり、話しかけてくれた違う店舗の店長には、無視され、アルバイトスタッフは気まずそうな感じを出して、少し距離を置かれ、前の店舗にいた、私と年齢が近く、良く話していたアルバイトスタッフがわざわざ来て、その時、私はレジで接客していたのですが、顧客がいきなり、商品のタバコと硬貨を投げつけて、笑いながら「面白い、面白過ぎる」と言い、帰る時は、偉そうに「お疲れー」と言いました。そのアルバイトスタッフには、冗談のつもりで、「絶対、こんな仕事辞めてやる」と言ったことがあるのですが、本気に捉えられてしまったようです。信頼しているスタッフで絆もあると思っていたのですが、私の思い込みだったかもしれないです。仕事辞めるとなってから、笑われたりして、本当に屈辱を感じています。何か私だけ何もかも損している気が拭えません。
さて、質問させて頂きますが、男(26歳 1年4ヶ月勤務)が正社員を辞めることは笑われること、恥ずかしいことでしょうか?。
自分でも言うことは情けないことですが、本当に激務過ぎて、この会社で働く自分のビジョンが見えなくなり、死にたい、帰宅途中に車や電車に投身してやろうとか、首吊って会社を後悔させてやろうとか異常な考えを持ち始めてたので、決心しました。でも周りの人は私の気持ちや思いがわかってないので、このご時世で辞める愚か者と思われてると思います。この職場で、今まであった理不尽なこと、悔しいことばっかり走馬灯のように、思い出して狂いそうになります。
回答者様の中にも私のようなことを経験したことはありますか?。どのようにして克服しましたか?。教えて下さい。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
要は自分がどう思うか?につきると思います。
一方会社では人は他人の評価でしか生きられないと思います。
仕事をやめることと、勤務態度、評価は判断する人が違うからです。
あなたの場合(無論、私ふくめてですが)仕事を辞めることを判断するのは自分です。
勤務態度などは直属の上司など。。つまり他人です。
他人がどうこう言うのは気にする必要はありません。また、気にしているうちはやめないほうがいいと思います。
”辞めると決まった1ヶ月間、本当に苦しかったです”
金の切れ目は縁の切れ目です。私も経験があります。態度が変わった人は相手にする必要はありません。
その程度の人間です。却って、信頼していると思ったひとは実はそうでなかったことがわかってよかったと思います。
こういう場面でこそあなたに対しいい意味での助言(人脈やいい情報を提供してくれる人は尚更です)をしてくれる人のみ
大切にするほうがいいと思います。
私も40を過ぎ、先輩は少数ながらいますが、その人たちは上場企業で実績のある人ばかりです。一方で彼らは非常に謙虚で、私自身今でも勉強させていただいています。逆にいやだと思った上司がその人も会社をやめて、違う会社の社員として私に商品の売り込みにきましたが、正直、人間的な魅力が私には感じなかったので、やんわりと断りましたが、本音は”ふざけるなバカ、本当の意味で頭を下げられないのか、プライドを捨てな!”ですよ。
私に言わせるとあなたをバカにしている人は立場が逆転することの意味を理解していないと思います(確率が低いからそう思っても仕方ないでしょうか)。私はいやな人には冷たい態度をとりますが、それはその人を過去にあった人と照らし合わせて
この程度のひととある程度見切りをつけているからです(株でいう損切りです)。その判断に後悔はありません。自分なりの判断基準を決めているからです。それが間違いであればその点を修正すればいいからです。
No.7
- 回答日時:
読ませていただきました。
自身の「ツマンナイ半生」ということで、回答をしたno.3です。
ずいぶんな、過分な苦労をされてるみたいですね。
今の職場は初めての「お仕事」ですか?
それとも、二回三回目?
今のお仕事の業界で、何らかの事を成そうという強い強い「想い」がない限りは、
さっさと見切りをつけてみては?
そうでなければ、「石にかじり付いてでも・・・」ですよ。
まことにおかしな表現ですが、
人は死ぬまで死なない! ですよ。
この先は、ご自身の「直感」を信じて、
本当に、ただ一瞬の「直感」を信じて、
この先、伸(の)るか反るかを決めてください。
42年、惰性で生きてきた身としては、この程度の事しかいえません。
とにかく、もう一息、二息、
右に行くも左に行くも頑張ってください。
No.6
- 回答日時:
この転職希望の中途採用で・・・面接予定を都合がつかないから・・・2回だめだしして、
お盆すぎにといったら、笑われた・・・どうして?非常識でしょうかと言う、ご質問の方ですよね?
【この職場で、今まであった理不尽なこと、悔しいことばっかり走馬灯のように、思い出して狂いそうになります。】で、退職すると。
でも、必死さが伝わりません、次の発言では。
【そのアルバイトスタッフには、冗談のつもりで、「絶対、こんな仕事辞めてやる」と言ったことがあるのですが、本気に捉えられてしまったようです。信頼しているスタッフで絆もあると思っていたのですが、私の思い込みだったかもしれないです。】
おそらく、今の職場での優先順位も、重要なことも間違って仕事していたように思える。
お盆すぎの面接、ほぼダメでしょう。
あなたの考えるようには相手は他人ですから、同じように考えないという原則を思い出してください。
違う・・・違って当然、そこから。
バイトサンだってあなたとは違う、当然、転職先の人事もあなたの都合が悪い・・・をあなたとおなじレベルでは
判断しません。
そういうことです。
この回答への補足
ご連絡が遅くなりましてすみません。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6158680.html ➔閲覧頂けますか?。これのご感想頂けますか?。
お願い致します。
No.5
- 回答日時:
今の時代、仕事辞める人がいても別に普通でなんの感情も無いです。
他人が出来ることが自分も出来るとは限らないし、自分が出来ることが他人が出来るとは限らないです。
自分が無理だと判断したのならそれがあなたの正解じゃないですか。
辞めるんだから他店の店長やらアルバイトスタッフなんてもう関係ないです。
逆にそんな人達が居る職場を離れられたのはラッキーでしょう。
それを引きずるのではなく新しい次の道を見つける方向に考えを持っていく方がいいですよ。
考えが甘いと思ったのは、アルバイトと正社員の間で信頼関係ってなんです?
仕事においては上手くこなせるか、こなせないかだけですよ。
大体、給料や保障、責任等も違うのですから一線を引いてくれないと足すくわれますよ。
この回答への補足
ご連絡が遅くなりましてすみません。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6158680.html ➔閲覧頂けますか?。これのご感想頂けますか?。
お願い致します。
No.4
- 回答日時:
私の意見です。
参考までに。私の経験上ですが、「体力的、精神的に限界なので・・・」というもの自体も建前ではないですか?これを使えるのはうつ病や体を壊した方が言えることかと思います。卑屈になって憤慨できるうちはまだ余力はあったと思います。たぶん本当の理由は違うと思いますよ。「人間関係」と「雇用条件」とかじゃないですか?愚痴は結構ですが上司や同僚には相談しましたか?なんとなく独りよがりな考えでやめたような気がしてなりません(25歳で1年4カ月勤務とのことですが転職が癖になってる方のように見えるんですけど?)
やめる理由は人それぞれです。人にとやかく言えることではないですがあなたのやめ方や言い分を聞いていると「転職を繰り返す方」と思われ、大変心配します。人生いろいろ壁があり、やめることを考える時期ってあるんですけど、あなたの理屈だと「新入社員の時期と大差ないかな?」と見えてしまい、だから「こいつ長続きしないタイプの典型だ」とバカにされるのではないかと思ってしまいます。その辺は考えたことはありますか?そういう人はなかなかに抜け出せませんよ。
もうちょっと社会勉強が必要な気がしてなりませんので今後はハローワークの求職相談でカウンセリングも受けて自分を見つめなおすようにしたほうがよろしいと思いますよ。「転職」が恥かしいことではなく、あなた自身で「滑稽」にしているように見えるんですけど・・・。
この回答への補足
ご連絡が遅くなりましてすみません。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6158680.html ➔閲覧頂けますか?。これのご感想頂けますか?。
お願い致します。
No.3
- 回答日時:
仕事を辞める理由に、なぜ「嘘」をついたのですか?
嘘を言っていることくらい、たぶん社長さんは気付いてますよ。
それでなくとも「向いてないから」と言うのは、仕事を辞める理由としてはちょっとねえ・・・。
正直に言ってたほうがまだ良かったかも。
Ano1.さんも似た感じのことを言われてますが、今の貴方の状況は、あなた自身が作ってます。
そんなに卑屈にならないでください。
僕なんか、27歳で結婚と同時に最初の仕事を辞めて、しばらく嫁さんに食わせてもらってたような感じだったけど・・・、確かにプライドがあるから周囲の目や意見は気になったけど・・・、でもって数ヵ月後せっかく就いた仕事も3年足らずで辞め、さらに半年掛かって就職したその次の会社には5年以上いたけど、どうしても反りの合わない上司(ひとつ年下)との確執で、自分の会社での将来が見えなくなって辞め・・・、で、その頃はちょうど、新築のマイホームの借り入れの最終手続きが終わったばかりで・・・。
ただ、良かったのは、
二回目に就職した会社でお得意様だった会社の社長(ウチの近所で、時々道で顔をあわせることはあった)に、ことのいきさつ(多少のフィクションを交えて、ただほぼ本当のところ)を話したら、
「じゃあ、うちにおいで」といってもらえたので、今の会社にいます。
最初の会社には、けっこうな「嘘」を言って辞めたのでいまさら顔は出せません。
二回目の会社は、きれいな辞め方をしたのでそのときの同僚には何のわだかまりもなく接せます。でもそこは倒産してしまいました。
三回目の会社には週一で通ってます。取引額は少ないですが今の会社での「お得意様」です。
以上、参考にはならないんでしょうが、僕のツマンナイ半生です。
ちなみに今42歳。女房一人。子供二人(高一・中二)。口より先に手が出がちなデーブ的世代です。
この回答への補足
ご連絡が遅くなりましてすみません。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6158680.html ➔閲覧頂けますか?。これのご感想頂けますか?。
お願い致します。
No.2
- 回答日時:
いま、止めることについて考えてるのはおかしい事だと思いましたが、
あなただ何に対して質問したいのかが本文に書かれてない事だというう事が解りました。
あなたはけっこうプライドが高いから、どやされることに憤りを感じるのでしょう。
それを肯定的にしたくてここに投稿したのだと思います。
接客業というのは常に我慢の連続で厳しいと思うんです。ですから辞める時負け犬のように
扱われるのです。だって、辛いのはみんな一緒なのですから。
だから、いやがらせするんだと思います。
私も大手デパートに勤務していましたが、華やかところほど嫉妬ややっかみが強く
競争も激しい。
そんな中でずうっと生きていける人は凄いと思っていました。やはりそういう事に疎い私も
歯車の一つであったために、仕事場のみんなは辞められるとどんなにぐうたら社員でも
嫌な訳。
だから、あなたが辞めるって言った事は理由を言わない分余計に腹が立ったのだと思いますよ。
私もその中の人だったら、薄情だと思うから。。。
でも、社会ってあなただけの為にあるのではないからもう少しみんなに、申し訳ないと
思う謙虚な気持ちがあってもよかったのではないかなともいますよ。
だって、みんな繋がっていて、辛いのはあなただけじゃないから。
私は病気をきっかけに辞めましたが、そのストレスは大きなものがありました。
でも他人のせいにした事はなかったのです。
だって、本当に病気になった自分が悪いんだもの。
嫌な思い出は消して思い出さないようにしています。
辞めてしまう事は決めてしまった事だから、あなたは選んだ道を行けばいいけれど
職種は接客業は向いていません。
お客様に愛される自分がいて、それをよくわかってもらうようにするのも自分だから。
接客の向いてる人はお商売が好きですから、お客に対する不満も出ないし、トラブルもほとんどないです。
再就職するときは定時できちんとしてる事務職などはいかがでしょうか?しろくろはっきりして
ミステイクがなければ笑わなくたって、大丈夫ですから。そして9時ー5時で帰れます♪
この回答への補足
ご連絡が遅くなりましてすみません。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6158680.html ➔閲覧頂けますか?。これのご感想頂けますか?。
お願い致します。
No.1
- 回答日時:
このご時世、転職なんて珍しくもない。
どちらかというと、そこまで卑屈な方に問題があると思われます・・・
この回答への補足
ご連絡が遅くなりましてすみません。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6158680.html ➔閲覧頂けますか?。これのご感想頂けますか?。
お願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 向いていない仕事を克服するか、転職すべきか 4 2022/04/11 02:58
- 退職・失業・リストラ 3月に4年間パートとして務めていた職場が閉店しました。 閉店2ヶ月前に閉店する事を伝えられ、 その数 4 2022/04/03 18:53
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- アルバイト・パート 超人手不足のパートの辞め方【アイデア求む!】 現在フランチャイズのリラクゼーションサロンで、リラクゼ 1 2023/04/22 21:59
- 会社・職場 転職をしたいです。 美容師アシスタント5ヶ月目です。 辞めたい理由としては 宗教チックな会社な所、手 1 2022/10/09 15:11
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 2 2023/08/22 01:02
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 6 2023/08/22 01:04
- 会社・職場 7月から建築事務でパートとして働いています。 仕事内容は雑用・日報処理・メールや電話対応、 書類の作 3 2022/09/05 18:05
- 知人・隣人 生命保険に勤めていて育休が終わり復職したけど辞めたいです 2 2022/03/30 00:24
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人に仕返しをしたいです。 隣...
-
私がケチなだけでしょうか? 先...
-
子供の写真
-
この年齢なら仕事してなくて当...
-
少し悩んでることがあります。 ...
-
ご近所の方が大きな音を出され...
-
足が臭い人への対応
-
うーん、畑でラジオ聴くのは騒...
-
小3の娘は、近所に住む同い年の...
-
【至急】民事不介入ですが、警...
-
ご近所トラブル後に…隣人が睨ん...
-
ある集合住宅に住んでます。斜...
-
職場で挨拶を無視される
-
騒音に対して、直接注意しに行...
-
人と会うのが怖くなった時の対...
-
仕返しの方法を教えてください...
-
女性の先輩について考えすぎですか
-
人間、働いてないと、何故無意...
-
隣の咳が聞こえるくらい壁が薄...
-
忘れ物が入っていた袋がきちん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣人に仕返しをしたいです。 隣...
-
【至急】民事不介入ですが、警...
-
誕生日ケーキの行方
-
うーん、畑でラジオ聴くのは騒...
-
ご近所トラブル後に…隣人が睨ん...
-
しつこい誘いを断る方法
-
隣の家の人間が苦手です。 苦手...
-
この年齢なら仕事してなくて当...
-
「休日にまで人と会いたくない...
-
仕返しの方法を教えてください...
-
ご近所トラブル 住宅街に実家が...
-
忘れ物が入っていた袋がきちん...
-
女性の先輩について考えすぎですか
-
同じマンションに住んでいる男...
-
「この歳なら仕事していなくて...
-
小3の娘は、近所に住む同い年の...
-
足が臭い人への対応
-
今度会社の同僚3人で飲む予定で...
-
騒音に対して、直接注意しに行...
-
皆様のお隣さんは、どんな方で...
おすすめ情報