dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひねくれ者なのでしょうか。
わたしには彼が一応います。学校のある日の授業後はほとんどまいにち会っていて、電話もちょくちょくしております。
わたしは気分の波が激しいです。よく勝手に自分が大嫌いになったりします。そんなときに彼に会うと、
「こんなわたしなぞ、早く嫌いになってしまえ」とか「こんなわたしに会うのなんて、きっと迷惑なんだろうね。あなたの時間を割いてしまって申し訳ない」とか「別れたくなったら即別れていいからね」とかいったことを無意味に言ってしまいます。ほんとうはこんなことをいちいちウジウジ言っているほうが迷惑だろうし、逆にそれでうんざりして嫌われてしまうかもしれません。では、どうやったら自分が好きになれるのでしょうか。わたしはときどき発作的に自己嫌悪に陥ります。自分がきもくてきもくてしょうがありません。

A 回答 (2件)

自分を好きにならなくてもいい。

キモくてもいい。
自己嫌悪に陥るのも、そういう事を考えるのも仕方ない。
ただ、思っても言っちゃいけません。
そういう事を言いたくなったら、無理矢理口を閉じましょう。
言われた方は、言われた言葉が頭にどんどんたまっていって
やがて実体を持つようになります。言霊です。

「お前は馬鹿だ」と言われ続けたら、どんなに勉強しても
自分より馬鹿をどれだけ見ても、浴びせかけられた言葉の呪いから
自分が馬鹿だという意識が抜けなくなります。

自分を好きになるのは後回しにして、とにかく黙りましょう。
あなたが自分を好きになる前に、あなたの言葉によって
彼の頭に「よっぽど別れて欲しいんだな」と刷り込まれてしまいます。
    • good
    • 0

若い時はね、感受性が強く多感な年頃なんです。


いろいろな事の経験も浅いし、だから大人よりも何倍も傷つきやすいし何倍も自暴自棄になったり自己嫌悪にもなったりするんです。この事はほとんどの人が大人になれば次第に心が落ち着いていきます。わたしもそうでした。

ありのままの質問者さんを受け止めてくれるような人、あなたの場合は彼になるのかな、あなたを理解してくれるような人とたくさん話す事でいろいろ見えてくるものがあるとは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!