
PCに「no signal」と表示されます(e-machines)。
e-machinesのPCを購入したところ3週間で以下の症状がでました。
1.ネット中接続が切断される。再起動で直るが、その後同じ症状が3,4回ありました。
2.PCがフリーズしたので強制終了→再起動すると「no signals」が出る。
接続し直したり別のモニタと接続しても×。
ちなみにe-machinesのモニタと別室のPC本体を接続したところ正常に動作しました。
諦めて一晩放置してから電源を入れると、「no signal」の表示は出ず正常起動。
そのまま使っているとまたもやフリーズしたので強制終了→再起動すると「no signal」
これは不良品だと思い、すぐに販売店経由でメーカーに修理・検査をお願いしたのですが、
(本体もモニタもケーブルも全て修理に出しました。)結果は異常なし。
再度検査をお願いしたのですが結果は同じ「異常なし」との返事でした。
正直「異常なし」の一言で突っ返そうとするe-machinesの対応にも疑問があり、他にどんな原因が考えられるか回答を頂くように販売店にはお願いしているのですが、期待出来そうにもありません。
結局手元に戻ることになりそうなのですが、多分また同じ症状が出ると思います。
こんな状況なのに本当にPCに欠陥はないのでしょうか。
e-machinesのPC自体に異常が無いとすれば何が原因でこうなると考えられますか?
お詳しい方いらっしゃいましたらお答え願います。
ちなみに今は替わりに古いPCを接続して使っているのですが、
ネットも落ちないし、「no signal」も出ません。
※e-machinesの型番はEL1850-H22CTです。
※2度目のフリーズは動画を再生していたときだと思います。
1回目はどうしてフリーズしたのかは覚えていません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
BIOS起動のときから"no signal"ですか?それともOSの起動に移ってから"no signal"になりますか?前者の場合は接続が確実でなかったり、Videoカードの故障(オンボードなのでMother Boardの故障)、後者の場合は"no signal"は、モニターが対応していない解像度で信号が入力されたときも出ますので、つぎにその現象が出たとき、VGAモードでWindowsを起動してみてください。
それで、少々粗っぽい画面でもWindowsのデスクトップが表示されなら、解像度を調整してみてください。BIOS起動はよく分からないんですが、電源を入れたら真っ先に「no signal」が表示されます。
しかしおっしゃるとおりにVGAモードというので起動してみたら無事モニターにデスクトップが表示されるようになりました!何をやっても起動しなかったのに、今ネットも出来る状態です。
これは何が原因だったのでしょう?
取りあえずこのまま様子を見てみます!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
「No Signal」とはディスプレィに映像入力が入っていない状態を表すディスプレイ自身の表示であって
必ずしも故障しているものではありません。
まず、ディスプレイそのものは故障していません。
1、ディスプレイの接続ケーブルの断線またはコネクターの接触不良。
2、PCのビデオ出力関係の故障
3、発症するまでは正常に表示されるのであれば、PCおよびディスプレイの故障ではなく、
接続している電源が定電圧など不安定な状態であると思われます。
回答ありがとうございます!
電源つけた瞬間に「no signal」が出ます。
ケーブルも一緒に修理に出したんですが、異常なしで返されました…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Onedriveで実現したい事。2台のPC間で。 2 2023/04/10 20:42
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
FMV-NF70Wが起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
途中で再起動してしまいます。
-
鉄拳7 チート
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
放電しないと起動しません
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
HDDが動作している間、画面が点...
-
サイドの質問です
-
パソコンが上手く立ち上がらない
-
DELL製パソコン起動しない
-
ロゴ画面すら立ち上がりません...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
HDDの寿命を考えると、PCの電源...
-
au neonの不具合?
-
CPU交換したらPCが起動しなくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
放電しないと起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
PC立上げる時「System battery ...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
-
シャットダウンしても再起動し...
-
東芝ノートPC dynabook の画面...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
パソコンの電源オンからメーカ...
おすすめ情報