dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしも、あなたがプロ野球の監督だったら・・・

あなたが巨人の監督だったとします。
相手は広島、ピッチャーはマエケン。
六回の裏、スコアは0-0、ワンアウト満塁の場面で、
非常に打力の弱い9番ピッチャーに打順が回ってきました。
あなたはバッターに、どんなサインをだしますか?

1 代打を送る。
2 スクイズ
3 ピッチャーの打力に賭けて、そのまま打たす。
4 ダブルプレーが怖いので、わざと三振させ、一番バッターに賭ける。
  (この場合、次打者は坂本とします)
5 その他

A 回答 (7件)

 私なら、打ち気満々の素振りで打席に入り、ファーストストライクだけを思い切り振って、後は打つぞというフリだけをしておけという指示を出します。

走者にもよりますが、一塁か二塁の足の速い走者には打者の投手が単打を打ったら塁を二つ奪うような素振りを見せておけという指示も合わせて出すでしょう。
 
 狙いはバッテリーに警戒させて四球狙い。見破られて甘いボールを投げてくれればヒッティングといったところです。

 巨人の場合、中継ぎが弱いということがあって、1の代打は駄目。
 2のスクイズも想定の範囲ですから相手に与えるショックは少なく、1点取れたのだからいいという見方もあるでしょうが、後を考えたら1点では少ない。
 3は危険が大きすぎる。でも成功したら効果が大きく、相手に与えるショックは大きい。
 4はただアウトをあげるだけだからもったいない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の考えている策に似ています。
私もピッチャーを代えたくないので、そのまま打席に立たせます。
スコアが2-2とか3-3なら代打を出すかも知れませんが、
自軍(巨人)のピッチャーがゼロに抑えているのだから、
先発ピッチャーに勝敗の下駄を預けたいという気持ちもありますし、
仰る通り、巨人はブルペン陣が弱いからです。
ピッチャーを代える(代打を出す)からには、
六回の裏の攻撃はビッグイニングにしなければダメで、
1点では足りませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/10 21:32

ちょっと補足です。


鈴木が代打のとき、2塁が空いていて3塁がうまっていると書きました。ではなくて、1・3塁に走者がいる場合ということです。これでは、鈴木がバッターランナーだとダブルプレーをとることが出来ません。鈴木が1塁に残れば、盗塁も可能ではないでしょうか。
それと、谷ですが、右方向に大きな飛球を打って犠打になる可能性があるということです。もしくは、その打球が伸びてライトオーバーの2点タイムリーヒットぐらいにはなる可能性もあるでしょう。
ということです。
    • good
    • 0

ちょっと補足です。


鈴木が代打のとき、2塁が空いていて3塁がうまっていると書きました。ではなくて、1・3塁に走者がいる場合ということです。これでは、鈴木がバッターランナーだとダブルプレーをとることが出来ません。鈴木が1塁に残れば、盗塁も可能ではないでしょうか。
それと、谷ですが、右方向に大きな飛球を打って犠打になる可能性があるということです。もしくは、その打球が伸びてライトオーバーの2点タイムリーヒットぐらいにはなる可能性もあるでしょう。
ということです。
    • good
    • 0

1、代打を送る。


ですが、前の方は、鈴木を起用するとなってました。これには、ちょっと反対です。
なぜかというと、鈴木は足が速いですが満塁の場面で起用するのはもったいないです。
確かに、コツコツあてて粘り強いです。ファールを打つのがうまいです。
仮に、ボテボテのゴロを打ったとしても、鈴木はセーフでも他の塁上のランナーでアウトをとられてしまう可能性が高いと思います。(本塁でのアウトもあり)
鈴木を起用するのであれば、2塁があいていて3塁がうまっている場合で、ダブルプレーをとられない場面で起用するのがベストだと思います。また、鈴木に長打を期待するのは難しいです。(この場合、最悪の犠牲フライを打つことを要求してもです。)マエケンは、ストレートも速く、スライダーも縦に大きく曲がりますので、外野へ非力なバッターが打ち返すとなると無理なような気がします。
自分が監督でしたら、やっぱり谷を起用します。右方向へ大きな飛球を打つのがうまい(バッテング技術もあります)ので、外野フライは楽にできるのではないかと思います。谷であれば、ベテランで経験も豊富なので信頼できると思います。
まぁ、あくまで仮定の話ですが・・・。
それ以外の回答ですが、補足になりますが一応、自分の考えを書いておきます。

2、スクイズ
これは、危険ですね。本塁・1塁でのダブルプレーになると思います。(最悪の場合で)
ピッチャーで、バントの練習はしているとは思いますが、足が遅いです。野手なみには、バットをふる練習をしていないので、バットコントロールをするのは慣れていないと思います。
多分、打ってくるのであればストレートです。マエケンのストレートは、簡単にバントできないでしょう。

3、そのまま打たせる
これは、もっと危険かも・・・。ピッチャーは、相手チームのエースで、球に力があるので打ち返すのは無理でしょう。これも、ボテボテの内野ゴロでダブルプレーになるとおもいます。もしくは、内野フライでしょう。多分・・・。

4、わざと三振させ、坂本にかける
うーん、これはありかもしれないですが、わざわざ相手チームの投手に楽に1アウトを取らせる必要もないとおもいます。坂本にかけても、絶対ヒットを打つということはありません。もし、坂本がアウトになって、2番の松本(だったかな?)では、非力なバッターなので期待できません。

5、その他
ですが、ちょっと思いつきません。

と、考えています。参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

谷ですか・・・
谷なら中間守備ですね。
広島ベンチとしては、強打でつながれて、
ビッグイニングを作られるのが一番嫌だと思います。

ポイントは、ワンアウト満塁で9番バッターに回ってきたという事は、
六回の裏は5番バッターから始まっているという事です。
ということは、5番の阿部もしくは6番打者。
いずれにしても、足の速くない選手が三塁ランナーにいるという事です。

絶好のチャンスで代打・谷。
木村コーチの追悼試合を思い出しますね。
さてtikurinchan監督の采配はズバリ当たるでしょうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/10 14:53

1の「代打を送る」です。



ピッチャーにかえて鈴木尚広を代打に出します。
鈴木には打つ球を内角球に絞らせて、
併殺になる可能性の少ない1、2塁間をゴロで狙わせます。
このとき、ボールには絶対に手を出させず、
内角のストライクでも2ストライクまでは打たせずに待たせます。
2ストライク後も狙い球以外はファールで粘らせ、
前田健の投球数を増やします。

この場面の代打ですが、
高橋由伸は1、2塁間を抜ける打球を打ってくれそうですが、
ストライクゾーンが広くて早打ちのため、不向きです。
谷は粘ってくれそうですが、右打者なので
併殺の可能性が高くなるため、不向きです。
鈴木ならば右投手の前田健の場合は左打ちで
足も速いので、併殺の可能性が低くなります。

鈴木が1、2塁間を破るヒットを打ってくれれば、
1点または2点が入ってそれでよく、
1塁ゴロまたは2塁ゴロで広島が361または463の
併殺を狙い、併殺崩れで1点が入っても良しとします。

広島が本塁封殺とし、2死満塁で打者が坂本となった場合、
坂本には高目の球を狙わせます。
鈴木に粘られて2死満塁となっていれば、この回の前田健の
投球数はすでに30球は超えているはずです。
狙い球を絞って待つうちに、握力の低下から高目へ抜ける球が
来るはずです。坂本にはその球を打たせます。

どうでしょう。筋書き通りにいくでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、代打が鈴木であれば、
よほど球足の速いゴロが内野手の正面に飛ばない限り、
併殺を取るのは無理でしょう。

私が広島の監督なら併殺をあきらめて、
極端な前進守備をしいて、本塁封殺に賭けます。
巨人にとっては、たとえ鈴木のところで点が入らなくても、
二死満塁で、バッター坂本。もう一度チャンスが残るわけですね。
なかなか頭脳的な采配ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/09 18:44

マエケンならもうチャンスは見込めないかも知れない。


ピッチャーがバッターなら内外野とも前進守備。

(2)スクイズ或いは(3)バッティングはゲッツーの可能性も高い。

策無しで2アウト(4)にはしたくない。

満塁だからまずフォークはない。
したがって、
(1)代打を送って、(2)スクイズのサインを出す。

流れから見て1点勝負。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いわゆるピンチバンターですね!
でもスクイズがミエミエのバッターが出てきたら、
スクイズと読まれてしまうので、
代打の人選が難しいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/09 13:04

1代打


マエケンって広島のエースでしょ

こっちもエースだったら
4三振
    • good
    • 0
この回答へのお礼

広島の攻撃陣と巨人のブルペン陣のメンバーにもよりますが、
やっぱり代打が妥当ですかね。

ちなみに僕にはアッと驚く秘策があります。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/09 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!