dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インテグラDC2冷却ファンについて

96年式のインテグラTYPE-Rに乗っています

先日、炎天下でアイドリング中、ラジエーター回りをチェックしたところ、
2つある冷却ファンのうち、エンジン側に小さい方のファンが回っていないことに気付きました
もういっぽうのファンは正常に動いているように思います

水温計はいつも通りの場所を指しているため、ひとまずは大丈夫と考えていますが・・

動いていない方のファンは壊れているのでしょうか?それとも予備的なもので、作動していなくても
正常なものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

それは多分コンデンサーファン。


エアコンつければ廻る筈なので確認せよ。

余計なおせっかいとしてはサーモスタットがいかれていてもおかしくは無い頃合なので(走行距離知らんが年式的な意味で)、後付の水温計くらい装着しててもバチは当たらんぞ。純正の水温計は水温計に非ずw(意図的にそうなってます)
    • good
    • 0

おそらく、エアコン専用の補助ファンではないでしょうか?



バンパー側からラジエタを覗くと、ひだひだが見えるかと思いますが、あれはラジエターではなくて、実はエアコンのガスを冷却するコンデンサです。

機能自体はラジエターと同じで、冷却水ではなくエアコンのガスを冷やしてます。

特に、エアコンの場合は盛大に風を通してやらないとガスが冷えないので、その為にエアコンを使用する時は、通常用のファンに追加してエアコン用の補助ファンの2つが同時に回ります。

なので、エアコンをONにした時に作動するか確認してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!