dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太陽光発電の費用について質問です。
先日メーカーの代理店の営業マンが訪問販売に来て、興味があったので見積もりを頂いたのですが、
5kw分のソーラーパネル設置の見積もりで320万円位でした。
太陽光発電にかかる費用の適正価格が分からないため、高いのか安いのかが分かりません。
インターネットで探していても、設置にかかる費用やメーカーも様々ですし・・・

平均的な相場ってどのくらいの金額なのでしょうか?

国からの補助金もあると聞いたのですが、
既に導入されてる方(太陽光発電の設置に実際かかった費用も参考程度に教えていただけると助かります。)
知識のある方、アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

太陽光発電は、家電とは違い、工事をともなうリフォームや住宅に近い製品です。


それで単純に価格だけで判断はできません。工事の質や保証内容と
アフターフォローの内容なども大切になってきます。

また、どれだけの費用をかけたら
何年で元がとれて、利益はどれだけ出るのか
という費用対効果が詳細に計算されているかどうかも大切なポイントです。

22年度の補助金の情報も出始めました。

屋根の大きさと形と向きと現在の光熱費と補助金に
そして、売電による効果によって最適なシステムを計算する必要があります。

平成21の11月から売電価格が2倍の48円になりました。
この48円が10年間は保障されます。

次の年(平成22年4月1日)からは、45円くらいになり、45円が10年間
保障され、少しずつ下がってゆきます。(☆平成22年度も48円になりました。)

今が最高のチャンスです。このような好条件はありえません。

国の補助金も復活しました。1kwあたり7万円出ます。

22年度は1kwあたり65万円以下の価格が補助金の条件になりました。

地方自治体は、先着順が多いですので、注意が必要です。

平均的な相場については、以下のご説明を参考にしてください。

パネルの品番は多少変化しますがポイントは品番の数字です。

☆サンヨーのHITシリーズがあります。
(長州の場合はCS-210となります。同じパネルです)

HIT NKH210
HIT BKH210
HIT BK200

210、200 という数字はワット数をあらわします。

例えば、
HIT NKH210というモジュールは1枚で210ワットの発電量があることを意味します。

NKH210を15枚設置すると

210ワット×15枚=3150ワット

つまり、
3.15キロワットの太陽光発電システムということに
なります。

3.15キロワットのサンヨーの太陽光発電システムを設置しますと
1年間に約3465キロワットアワー(kwh)発電します。

どのメーカーも同じようにパネルの品番に数字があります。
その数字が出力のワット数を表します。

メーカー毎の5KWの太陽光発電の適正価格は以下のようになります。
(KW数が増えれば、1KWあたりの価格は下がります)

■シャープなら
1KWあたり、55万円です。(税抜き)地域によっては税込

5KWのシャープの太陽光発電を設置した場合
5KW×55万円=275万円
機器、工事費すべてを含んで275万円が相場です。


■京セラ、三菱なら

1キロワットあたり、60万円です。(税抜き)地域によっては税込

5KWの京セラ、三菱の太陽光発電を設置した場合
5KW×60万円=300万円
機器、工事費すべてを含んで300万円が相場です。


■サンヨーなら
1キロワットあたり、65万円です。(税抜き)地域によっては税込

今は1kwあたり65万円ですが
22年度の国の補助金の条件が65万円(税抜き)になりました。

5KWのサンヨーの太陽光発電を設置した場合
5KW×65万円=325万円
機器、工事費すべてを含んで325万円が相場です。

お住まいの地域や屋根の条件によって多少の上下はありますが
これを基準にお考えください。

ここで最も大切なことは
業者によって価格がかなり異なるということです。
工事の質が良く、価格も安い、このような業者をどうやって探すか?
これがポイントです。

さきほどの基準的な価格を参考にされたら
それほど大きく間違うことはございませんが
それでも、比較しないと、損をしてしまう可能性があります。


また、あなた様の家で経済メリットが一番あるのは、
どのメーカーなのか、わかりません。

逆に、比較されたら、ハッキリします。


このサイトで詳細に教えてもらいました。
見積も損益分岐点も無料で計算してもらえます。
http://taiyoukou-hatsuden.com/

補助金に関しては、
システム価格が65万/kw以下(税抜)の場合、7万円/1kwが補助されます。
下記のサイトに記載されています。
参考URL:http://www.j-pec.or.jp/t10033101.html

決して安い買い物ではありませんので、
一社では決めず、複数の業者からの見積もりを見てご検討されてはいかがでしょうか。

参考URL:http://taiyoukou-hatsuden.com/
    • good
    • 0

>5kwで320万円位


まともな会社ならこの位の金額です、質問者さんの場合に1kwにすると64万円ですよね、国の補助金が上限が1kwで65万円です、1kw65万円を超すものは補助金対象になりません、したがってこの様な金額になります。

国からの補助金もありますし、自治体からの補助金もある所が多いと思います、補助金は両方受ける事が出来る場合がほとんどですが、地方自治体の場合には年間予算が決まっている所が多いと思いますので問い合わせて受けられるか聞いた方が良いですね、自治体によっては国よりも多い金額を出す所もあるそうです、取り付ける業者がその辺は詳しいはずですし手続きもしてくれる所が多いと思います。

何の為に設置をするかですね、二酸化炭素削減やクリーンエネルギーを使いたいとの事で購入するのであれば問題ないと思いますが、電気代の削減が目的だと良く考えないと元を取れない状況もありますので、熟慮した方が良いと思います。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100802-00000 … この様に12年以内の故障がかなりの割合で出ております、1993~2006年に設置の物ですので現在の物がこの割合で故障するとは思いませんが、故障率が多いのは確かです、多くのメーカーが10年保証ですので10年以内に故障すれば良いのですが保証を過ぎての故障があると出費は大きな物になります。
また、5kwの物を取り付けても、どんな良い条件でもロスがあるので実際に5kw発電するわけではありませんし、立地条件や屋根の向きまた気温等で発電効率は落ちます、どの位の発電効率で説明をするかにより、20年と言われるシステムの寿命の中でどの時点で元が取れるか変ってきますので、5kwの発電を基準にした説明でしたらよく考えた方がいいかもしれません。

こうは書きましたが、全てにおいて現時点での設置を否定しているわけではありません、現在の売電価格は特別高いですので今を逃すと、たぶん売電価格は下がると思いますし、国や地方自治体の補助金も今後どの様になって行くのかわかりませんので設置時期としては今なのかもしれません、今後システムの性能が上り、安価になる時代が来るのは間違いないと思いますが、その頃に売電価格や補助金の状況が現在より厳しくなるのかも知れないですから。
    • good
    • 0

うちは3kwで購入価格は265万でした。


実際1年間ちょっと使いましたが、
発電量から計算するとペイできるのに26年
かかります。すなわち年間10万くらいの発
電量にしかなりません。

今は余った電気は国の政策で1kw48円で買
い取ってくれます。(本当は1kw23円)
でもあくまでも余った電気だけです。

で、5kwで320万なら安いと思います。

ヤマダの広告なんかみると2.8kwの標準工
事で188万とか書いてあります。

発電量はメーカーのHPに書いてあります。
うちもその発電量くらいは年間で発電出来ま
した。

使った感想としてうちは年間10万程度の
発電量なので元とるのに26年もかかるなら
電気代で払っていた方がマシかな!っていう
感想です。
せめて15年程度で元が取れるならいいです
が。

http://jp.sanyo.com/solar/feature/standard/index …

サンヨーの製品で東京で4.3kwのパネルでの
発電量は年間4797kw/hです。
発電した4797kwを全て48円で売れれば
年間23万円の売り上げになりますが、
もし全部自分の家で消費した場合、通常電気を
買うと1時間23円くらいなので11万円の
電気代分ということです。

国の政策がなければたったの年間たったの11万円
分の発電量にしかなりません。

損得を考えるのであればまだまだペイできる
金額ではないように感じます。

たしか余った電気を48円で買い取ってくれるのも
最大でも10年間だったような気がします。
    • good
    • 0

明らかにうちよりは安いですね。



6.76kwで670万円

たぶんぼったくられたんだと思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!