dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、子供の奨学金の保証人を頼んだ妹夫婦のところへハンコとサインをしてもらいに自分一人でいったところどうして妻と子供がこない?と非難をあびました。
自分の判断で一人でいったのですが、判断は間違っていたのでしょうか?やはり連れて行くべきだったのでしょうか?どこもそうなのでしょうか?
もう過ぎたことですが、後味が悪くて、今後どうしようか困っています。

A 回答 (12件中11~12件)

俺なら、妻子供が来なかったからといって


非難はしません。
だってyanzaki さんは一家の主ですよー。

昔で言えば殿様です。
殿様が直々にサインもらいに行っているの
ですから文句言われる筋合いがありません。
これがyanzaki さんの名代で奥さんが出
かける!っていうのであれば非難を受けても
しかたないと思いますが。

でもそのご主人は気を悪くした。ひとそれ
ぞれっていうことですねー。
    • good
    • 2

初めまして 二児の母です。



家族で行かれる、もしくは子供は連れて行くべきだと思います。

保証人って そんなに容易い事じゃないと思いますよ。
その人が 逃げたら 返済しなくてはならないです。
それが甥っ子、姪っ子だとしても 妹さんには旦那様がいるはずです。
義理の弟さんになる訳ですが、、、妹さんの面が立ちませんよね?

一家で訪れる それが 望ましいと思います。
お盆中ですから 貴方の家が本家なら 仏壇があり離れられない事はあります。
それは伝えても良いと思いますよ。
分家なら 行けると思います。

我が家は本家になりますが もし 保証人を受ける立場なら 子供本人が来ないと印はしません。
だって、奨学金を得て学校に行く 自覚が無いでしょ?
続くのかな?? って どうしても行きたいなら受け入れます。
来ないから どうしても行きたいのでは無い と判断しますけどね。

今からでも 遅く無いですよ。
先日の話なら 何か手持ちをして 妹さん夫婦の所に お子さんと行き
お子さんの口から『保証人ありがとうございます。これから精一杯します』等と言う決意を言って来たらどうでしょうか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています