dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
20代の女子大学生です。

奨学金の連帯保証人になってくれた叔父へ
お礼を言いたいんです。
叔父は忙しい時間の合間を縫って
住民票や、印鑑証明書などの必要書類を用意して
郵送してくれました。
叔父は遠くに住んでいるのですが、だからと言って
電話でお礼を言うのは軽い感じがするので避けようと思います。
普段叔父とほとんど話さないため電話しづらいというのもありますが。
そこで考えました。
手紙で御礼を言おうと思っています。
しかし、こういった内容の手紙は今まで
書いたことがないので悩んでいます
いったいどんな文章を書けばいいでしょうか。

A 回答 (2件)

叔父さん こんにちは。


叔父さんの温かいご支援で奨学金を受けることができました。
私のためにお骨折りをいただき有難うございました。
とても感謝しております。

奨学金をいただけることで、大学生活を続ける目途が立ちました。
今後は将来を見据え、勉学はもちろん有意義に学生生活を送ります。
また、目標の公務員試験を目指し頑張ります。
寒さが厳しくなってきました。
風邪も流行しているので、くれぐれもお体に留意下さい。



参考にしてください。
なるべく近況は書いてください。喜ばれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。
とても参考になります!

お礼日時:2007/11/20 14:28

>いったいどんな文章を書けばいいでしょうか。



先ず、奨学金で有意義な大学生活が過ごせた事を(こんな事があった等)例をあげて報告します。
そのご、通常は断られる事が多い連帯保証人になって頂いた事のお礼を記述。
最後に、卒業後は(○○に就職し)頑張って奨学金を返済していく旨を記述すれば良いですよ。

奨学金は、名前が綺麗でも「借金」です。
借金を返さないと、連帯保証人が借金を返済する義務が生じます。

あなたが述べている通り、電話よりは手書きの手紙の方が誠意が伝わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>奨学金は、名前が綺麗でも「借金」です。
すごくわかります。
だからこそ手紙を書きたかったんです。
今後のことも添えるという発想はなかったです。
ありがとうございます!

お礼日時:2007/11/20 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!