dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

脚痩せを狙ってジョギングをはじめたのですが


いったい どれくらいの距離と時間を走らないと脂肪燃焼にならないのでしょうか?


また逆に走り過ぎると太くなるのでしょうか?

A 回答 (9件)

嫌にならないように、長いことジョグしていると、体が火星人みたいいな細い体型に変わります。


ジョギングしてる人って最近になるまで気付かなかったんですが、体が細いんです。
なお、走り方で、初心者か、長いか見るとなんとなく判ります。

ロングを走る人は、肩が一定の高さです。なんか、すり足みたいな感じ。あんまり上下動ないです。

上下動してる人は、結構がっちり型の体型の人が多いような気がします。走り方も力強く、足も太い気がします。

LSD的なゆっくりジョグで、月間100kmくらいを目指せば、数年たった頃には細くなってると思います。
まずは、お腹が引っ込んで、ウエストが細くなって、上半身が細くなり、それから足が徐々に、非常にゆっくりと細くなってくると思います。

中々分からないと思うのですが、他人が見ると、その頃には火星人みたいに、縦長の細い人になってるはずですが・・・。

167cm、60kg、ウェストは63cmで女性用のジーンズをはいています。スキニースリムって書いてあります。でもウェスト、まだ少し余ってます。10年くらい走ってます。最初はデブでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

凄い! 僕も火星人になりたいです! 数年かけてでも良いので,継続して続けようと思いました! 非常に励みになる回答でした,ありがとうございます

お礼日時:2010/08/17 08:18

毎日の必要はありません。



痛みが出たら、治るまで静かにしましょう。

それと、もしかしたら書いたかも知れませんが、マラソン向けかなにかのランニングの教本を購入してください。
詳しい解説がついていて、非常に役に立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。 あれから一日だけ休み,それからは毎日3キロを走っています(痛みが怖いので,大股歩きに近いかも……)。 マラソンの本買ってみます☆ 体重は,身長174 体重72キロ だったのですが,とくに食事制限なく 68キロと………はじめて二週間足らずで4キロダウン☆ 食事は,前より多少少なく食べても満腹感を得られるようになりました……… マラソンをはじめて体重が減るのは分かるのですが,食事量も減るのが不思議(^-^; 脚はというと,見た目まったく変化していませんが……

お礼日時:2010/08/24 07:43

さすがに、体型が変わったのは数年(5、6年以上)後だと思います。


最初はやせても、体型そのものには影響はありません。骨が同じだからではないでしょうか?

体全体が変化するためには、やはり、相当長い期間が必要ではないでしょうか?

気合入れすぎると、筋肉質の骨格維持になるようで、知人は、まったく痩せても、細身でもない状態を維持していました。
短距離をインターバル疾走とかすると、そうなるのかも知れません。

LSDを続けてみてください。ゆっくりで、長い時間で、痩せて、細身になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たびたび回答ありがとうございます。そんなに期間が必要なんですね……でも5年でも10年でも脚痩せのために続けます☆ ちなみに昨日も走りました! 少し膝に痛みを感じたため,スライドを小さく,ほとんど競歩風に走ることにしましたが……… なんとか毎日3キロを維持して行きたいと思います

お礼日時:2010/08/20 09:00

>1キロ(小走り)で息切れしてしまい(笑) プラス1キロを歩く⇒1キロ をまた走る……の繰り返しで


私とまったく、おんなじです。

御安心あれ・・・。
不思議なもので、10km走れるようになるのに、この秋があれば、十分過ぎるでしょう。
そして、10km走れるようになれば、ハーフマラソンには出ることができます。
練習で、走れる距離の倍のレースには出られると思ってください。

練習で、50km走れるようにしてから、ウルトラマラソンに出ました。

時間内に走れれば、(というか完歩か?)ウルトラならもう、OKです。(速さはあまり関係ないです)

信じられないかもしれませんが、走りだしてから半年くらいで、フルマラソンに出ました。月間は100km程度でした。
練習距離にフルの大会をいれると、その月は60km走ればいいんです。

目安は100km。これを延々と続ければ、健康診断で、栄養失調って言われる日も遠くありません。(ダイエット中に言われました)

最初は、歩いても大丈夫です。だんだん、続けて走れるようになっていきます。私も16km走ったら2週間はダウンしていたのが記憶にあります。生まれて初めて走った40kmは、足が棒になりました。
ウルトラでは、体のほぼ全部の関節が完全に痛みで一杯になり、幽霊みたいになりました。

終わってから、車で家まで運転して帰ってきたところ、着替を忘れて、もう一回現場まで往復してさすがに居眠り運転でしたが、そのくらいの体力になるまで、ほんの2、3年です。

がんばらないで、頑張ってください。
応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初は同じ状況と聞き,安心しました! 昨日は,歩いちゃったりもしましたが4キロを走りました☆ 40キロとかを一日で走る回答者さまには脱帽です! すごいです。
回答者さまのおかげで,やる気が出てしまいましたので,秋までに歩くことなく4キロを30分くらいで走れればいいなぁと漠然と思っています。
健康診断で栄養失調と言われるのも密かな目標です。 ちなみに脚が細くなり始めるのは一年くらいかかりましたでしょうか?

お礼日時:2010/08/19 08:08

一個、



痩せると、皮が余るんです。
特に私は腹が余ってました。それが無くなるまでには数年かかりました。
皮がなくなっても、色素が残るみたいで、ウェストは黒ずんでいます。
子供にいつも、どうして色が黒いの?と聞かれて、「腹黒いから」と言っています。

でも、皮が無くなるまで走っていれば、今度は、骨格も少しずつですが、細身になるように思います。
電解液の中に、カルシウムが溶け出すのだろうと勝手な想像をしています。

すると、どう見ても、火星人みたいな細身の身体ができるのではなかろうかと。・

ただ、私自身はもともと骨格ががっちり型なので、限界があります。いくら痩せたとは言え、骨格はいずれかといえば、がっちり型だと言われます。でも、会社の事務係の女性が黙るほどに、腰は細いらしいです。

私の場合ですが、アップに数キロ(5km位だと思うのですが)かかります。それまでは、だるい感じとペースが安定しない感じがありますが、それ以後は、安定します。

一回の距離は、走っていれば、否が応でも伸びます。月間100kmをまずは目指すことをお薦めします。
案外簡単に、月間300kmくらいまでは走れるようになってしまいます。

維持するのは大変ですが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皮と色は,痩せられるのであれば構いません。昨日 挑戦してみたのですが……1キロ(小走り)で息切れしてしまい(笑) プラス1キロを歩く⇒1キロ をまた走る……の繰り返しで,ようやく計 3キロでした……。 月間100キロへの道のりは遠そうです,回答者さまは初めから100キロ達成していたのでしょうか? こんな状態で続けられるのか不安です……

お礼日時:2010/08/18 12:10

> いったい どれくらいの距離と時間を走らないと脂肪燃焼にならないのでしょうか?



人が走り始めると腎臓からアドレナリンとノルアドレナリンというホルモンがでますが、
このホルモンは血圧と血糖を高め、筋肉の敏捷性を高めて運動の姿勢をとらせます。
また、ノルアドレナリンは、脂肪組織にはたらきかけて脂肪を溶かし出します。

人が走り始めて20分ほどすると、このホルモンがピークになるので、脂肪の燃焼は20分以上走ると、最も盛んになると考えられます。

また、人が走り始めて20分頃から脳内にベータエンドルフィンという物質が湧出します。
この物質はモルヒネに似た物質で強い鎮痛作用があるので、脳がこの物質が受けると、それまでの走行の苦痛がふっとなくなり、どこまででも走れるような気分がしてきます。
これがランナーズハイと呼ばる状態ですが、だいたい距離にして3Km位、時間にして20分から25分ほどで、この物質が出てくるようです。
脳はランナーズハイを経験すると、翌日もまたランナーズハイを求めて走りたくなるので、ジョギングを始めた人たちは皆んながランニングホリックになるのです。
ですから、脂肪燃焼に良い距離と時間は3Km位で、時間は20分から25分以上ということになります。

なお、血液中にブドウ糖と脂肪が混在するときは、筋肉はブドウ糖を優先して使います。
したがって、血液中にいくら脂肪が存在していたとしても、炭水化物を食べると脂肪の燃焼が後回しになるので、ものを食べてから走ると脂肪の燃焼が少なくなります。

> また逆に走り過ぎると太くなるのでしょうか?

足の太いランナーは見たことがないので、走りすぎても太ることはないようです。
足を太くしたいなら1日おき、細くしたいなら毎日走る方が効果があります。
    • good
    • 1

脂肪が血中に溶出するのに必要な時間が20分とかであって


血中には元々脂質がありますからそれは運動開始時から消費されます。
血中の不足分は脂肪から補充されるので、結局最初から
脂肪燃焼しているようなものです。

ただもっと大事なのはジョギングの走法なんですよね。
正しい走り方(着地時の重心の位置や正しい足の運び方とか)に関して
最初にまともな教育を受けずに自己流で走ると
故障を起こしたり、変な負荷で足が逆に太くなったりします。

時間や距離よりもまずは正しいフォームを身につけられる
環境が大事です。それは大丈夫ですか?

時間や距離は自分でできる範囲ですよね。
但し有酸素運動をやりすぎると活性酸素が悪さをして
エアロビのインストラクターのようにカサカサ肌になります。
まぁ毎日1~2時間なら大丈夫でしょうが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

フォームは自己流なので,本とかで勉強してみたいと思いました。ご回答ありがとうございます

お礼日時:2010/08/16 19:32

トレーニングは継続される事で効果が出てきますので、トレーニング経験が無い場合は普段運動をしてない方ですと短い時間、短い距離でも継続される事で効果が出てきます。



質問者さんの体力レベルに合わせて無理をしないで会話出来る程度のスピードで距離を伸ばす方向でトレーニングされて下さい、トレーニング開始時から脂肪は燃焼されますので20分でも30分でも構いません。

トレーニングは漸進性過負荷の原則に則り、ウォーキングから初めてスロージョギング~ジョギングへと移行されると故障にもなりにくいので良いと考えます、スピードに拘らずに自分のペースで無理なく走り徐々に距離を伸ばす方向で考えて下さい。

ジョギングを行って太くなると言う事はありません、脂肪が取れて引き締まってきますが、トレーニングのやり過ぎや頻度が多いですと疲労も重なりますので1回のトレーニングは強い疲労が残らない程度に行って下さい、頻度は多い方が効果的ですが上記にも書いたように自分の身体の状態を見てトレーニングされて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やり過ぎで太くなることは無いのですね! ご回答ありがとうございました。 二日に一回ペースで継続したいと思います。

お礼日時:2010/08/16 19:34

とりあえず毎日1kmでいいから3年続ける

    • good
    • 0
この回答へのお礼

継続は力なりですね。ご回答ありがとうございます

お礼日時:2010/08/16 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!