

団地はエアコンなしが当たり前?
団地にお住まい、もしくはお住まいになったことのある方に質問です。
エアコンってついてましたか?
わたしが住む予定の古いマンションにはついていませんでした。
これって当たり前のことですか?
新築とかはもちろんついてるんでしょうが、そうでない物件の場合はやっぱり自分で買うしかないんでしょうか?
ついてなかった方はどうしましたか?
知り合いで、扇風機だけでしのいでるという方もいるのですがさすがにそういう方ばかりではないだろうと思い、気になって質問した次第です。
やはり壁に穴を開けるエアコン工事は嫌がられることが多いのでしょうか?
いろいろ質問してすみませんが、わかる方お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
通常は、エアコン、照明器具(キッチン用、風呂場・脱衣所内部は除く)は付帯設備に無いことが多いです。
賃貸の集合住宅でついている場合は前の住人が置いて言った場合のことが多く、これらの修理でお親とおもめる場合があります。
昔(30年以上の前くらい)の団地の場合、エアコンの配管を通す穴を付けていないところがかなりありました(一般家庭にエアコンの普及が進んでいなかった)、なので、メーカーは窓に設置できるウィンドウエアコン等を作って販売しました(室外機と一体型で設置が容易、壁に穴をあける必要もない)。
ここ、15年前あたりから作られている集合住宅等には、
エアコン用の配管穴を各部屋であけているところもあります。
お高い分譲・賃貸マンションの場合には、天井埋め込み型等が付帯設備として最初からついていることもあります。
壁に穴をあける時には、賃貸の場合は大家さんに許可をもらいます、
分譲の場合は、マンション自治会へ相談になります。
窓の形状が欄間式の場合、欄間窓を一枚潰して、アルミ板などに変えて、孔をあけて配管を通すこともします。
No.4
- 回答日時:
私はむしろ付いていないのが普通だと思っていました。
エアコン付きの物件には、「エアコン付き」とわざわざ書いてありますし。
新しい物件だとエアコン用の穴だけは開いていることも多いですし、古いものでも前の住人が使った穴が開いていることも多いです。
団地住まいだからといっても、エアコンはもはや必需品です。壁に穴をあけるのが嫌でエアコン禁止では借手がつきません。
といっても穴が開いていないときは、大家さんに穴開けの許可をもらって自分でエアコンを買って取りつけてもらうのが普通だと思います。
No.3
- 回答日時:
どんな団地ですか。
私の地域の県営住宅は新築でも付いていません。
壁にエアコン用のコンセントと配管用の穴はあります。
エアコンは消耗機器ですので付いていないほうが多いのではないでしょうか。
客を入れたい賃貸は付けていたり前の人が置いていったり。

No.2
- 回答日時:
エアコンは当たり前ではないですよ。
ちょっと古いところなら自分でつけるのが当たり前。
以前の住人がエアコン用の穴くらいあけてくれている場合が多かったですが。
賃貸ならばエアコンを設置するときの穴あけが必要な場合は相談した方がいいでしょうね。
No.1
- 回答日時:
団地の種類にもよりますが。
県・市営、旧公団住宅でしょうか?
昭和の時代に建てられたものであれば、もちろん完備のわけはないですよね。
個人で付けていますよ。許可も申請も必要なしです。
最初から付いている物件は前の借主が置いていったものです。取り外しにもお金がかかりますし、引っ越し先でついていれば持っていかなくてもよいし。
大家がいる一般のマンションの場合はやはり聞いてからでしょうね。退去時の穴埋めなど細かく指示があると思います。必ずはずすか置いていってもいいかは大家によります。
「エアコン完備」は当たり前ではないですよ。あたらしめの物件でも「個人持ち」はあります。エアコン用のダクトの穴はついています。
よく、物件を探すときに間取りとか設備の欄に細かく選択項目がありますよね。「エアコン」を選択しないとエアコンなしの物件もヒットしてしまいます。
引っ越しの予定があるなら、安価なエアコンを買って、退去時に置いていくのがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管の化粧カバーについて 5 2022/06/29 09:32
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン電気代 11 2023/02/07 06:15
- エアコン・クーラー・冷暖房機 トイレの暑さ対策 殆どの一般的な家ではトイレの中にはエアコンが設置されていません。 狭いトイレにエア 5 2022/07/05 11:34
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン室外機のドレンホースの位置について 4 2023/08/09 16:22
- 通信費・水道光熱費 一人暮らしの生活保護とエアコン 3 2022/07/31 12:10
- うさぎ・ハムスター・小動物 高校生男子です。最近ハムスターを飼いたいと思っています。ですが、今までペットを飼ったことはないので、 3 2022/05/30 00:33
- エアコン・クーラー・冷暖房機 公団ボルトとエアコン用のダクト穴を使って室外機なしのエアコンを取り付けることはできませんか? 賃貸に 7 2022/04/05 15:18
- 電気・ガス・水道 先日、東京や南関東はほぼ40度の猛暑でエアコンは 4 2023/07/15 20:45
- 団地・UR賃貸 エアコンの室内機、壁掛け以外の方法は? 6 2022/08/21 11:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
施工ミス?仕方ない??質問さ...
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
浴室乾燥機の隣家への騒音は?
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
-
お隣の室外機の音に困っています。
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
カーテンレールの移動方法について
-
電気メーターは2つ !? 100V と...
-
お隣の室外機で困っています
-
ベランダはどこまで重さにたえ...
-
部屋が暑すぎて死にそう。
-
勾配天井の部屋に壁(仕切り)...
-
団地内の引越し(4階から1階...
-
部屋のどこかから、コンコンコ...
-
新築、エアコン配送、取り付け...
-
エアコンの配管から外にコンセ...
-
エアコンがあると固定資産税は...
-
初めて家の中でゴキブリ発見、...
-
勾配天井ロフト付8畳の部屋の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
-
お隣の室外機で困っています
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
お隣の室外機の音に困っています。
-
勾配天井の部屋に壁(仕切り)...
-
床が小刻みに揺れる原因は?
-
マンションの部屋での高周波音...
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
契約アンペアは、上げています...
-
部屋のどこかから、コンコンコ...
-
北海道のアパートにベランダが...
-
カーテンレールの移動方法について
-
ロフトに住んでる方に質問です...
-
浴室乾燥機の隣家への騒音は?
-
団地はエアコンなしが当たり前?
-
大規模改修時にエアコン室外機...
-
電気メーターは2つ !? 100V と...
-
分電盤主幹ブレーカーの容量選...
おすすめ情報