dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の2回生から体育会系のクラブに入るなら就活の時に履歴書などに所属のクラブを書くのに途中から入った事を書かないとダメなんでしょうか?
20歳以下は回答しないで下さい。

A 回答 (3件)

僕の友人などのケースですが1年からって書いてましたよ。


あと結果として、彼らは就職に抜群に強かったですね。

僕が今、社会人として感じるのは、
「体育会批判は確かにもっともだ、しかし批判者はそれに見合うだけのスキルや経験が無い。仮に‘‘体力バカ‘‘としてもその‘‘体力バカ‘‘に勝ち得る能力を持つ一般学生は本当に少数だ。だから、優秀層を前から順に採用したら、声がデカくて体力があるだけでも企業は体育会を優先採用する事になる」と言うもの。


ただ就活の為に体育会に入るような奴は最後までもたないと思うよ。
それほどラクじゃないもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/02 16:57

上場企業で採用に携わっています。



最近は大学の体育会でスポーツをしていたという学生さんが多いですが、そのこと自体それほどの効果はありません。
国際大会に出たとか、全日本クラスで名をはせたというなら別ですが、ただやっていたというだけなら『ああ、そうですか』で終わってしまいます。体育会にいたから根性があるとか、努力家であるとか、あまり過大な効果を期待しても無駄です。

従って、余程有名なものを別にすれば、1年からだろうが2年からだろうが、特に調べたりしません。

それより、スポーツは就職活動のためにするものなのですか?
小さい頃から何十年も同じ競技を続けて、結果はともかくスポーツを通して何かを学んだということ、そのことを社会で生かしていくという姿勢があれば、それは十分人物評価にプラスになると思います。
付け焼刃はすぐばれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/18 19:41

4月まで就活していた者です。



一々追跡調査を行うわけではないので、
1年から入っていたことにしてしまって大丈夫です。
むしろ、本質的なアピールにならない余計な事項については説明時間を圧縮する関係上、
今回の質問の件のように時系列を前後させる等の適当な改変をしておいた方が良いです。
ただ、話が途中で矛盾してしまうと大変なので、
それだけは無いように気を使って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/18 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!