dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活のガクチカは、成果が伴っていなくても評価されるのでしょうか。
自分は学部3年ですが、例えば学部を卒業するまでにこれぐらいを目標にしています。のような言い方はアウトですか?

質問者からの補足コメント

  • やっていることの証明はできます。

    例えばTOEICのスコアだとして(自分の想定している内容ではないです)、
    TOEICスコア現在700点です。~~...卒業までには900点をめざしてます、
    みたいな感じです。

      補足日時:2024/05/24 19:06

A 回答 (3件)

問題はその目標が


①本気で取り組んでいるか
②有意義に取り組んでいるか
③実現可能か、つまり自己マネジメントができているか
③会社の業績の向上につながるか
だろ。
そしてそれらを全人的に感じ取れるか、だろ。
>のような言い方
言い方ということは、質問紙法でなく面接なのだろうからな。

会社はどういう人材を欲しているか、どうすればその願いに応えることができるか、その角度から再考すべき。
    • good
    • 0

企業は成果を求めている訳ではありません。


もちろん、全日本大会クラスの成果を上げていたら別ですけれども、普通に頑張っただけなら本人に何が身に付いたかが重要でして、目に見える成果よりも学んだことを述べれば良いでしょう。
    • good
    • 1

成果が伴ってなくても良いですが、やってもいないことは評価の対象になりません。



目標にしています?
で、今その目標に向かって何やってんの?
どこまで何をやったの?

って話になります。

成果が伴わなくても、どういう行動を起こしたかの部分でアピールできますが、何もしてないならアピールしようがないですよね。

目標立てるだけなら小学生だってできますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A