dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食物アレルギーとインタールについてお聞きします。

娘が9ヶ月の頃からインタールという薬を処方されています。現在、一歳半です。
生卵は完全除去、加工食品に関しては少しずつと言われました。毎食前に飲むようにと言われていますが、9割方飲ませてません。
卵アレルギーなのですが、これまでの間、生卵は完全に食べさせず、ウインナーやミートボールなどの加工食品に関しても卵が使われていない物を選んで食べさせていました。
ですが、つい先月から卵入りのパンから食べさせたところ、何も症状が出ませんでした。薬も飲んでいません。
それ以降も、卵入りのウインナーでも竹輪にしても、薬を飲ませていなくても何も変化ありません。
インタールの効果は、アレルギーの発症を防ぐものですよね?治療薬ではないですよね?

娘のように、薬なしでも卵入りの加工食品が大丈夫ということは、薬を飲んでも飲まなくても同じなんじゃないかなと思ってしまいます。

アレルギーは、薬を内服してようがいまいが、自然と治るものなのでしょうか?
今、薬を飲ませていないことで、大きくなった時、何か悪いことが起き得るのでしょうか?

A 回答 (1件)

こんにちは。

1才10ヵ月の息子の母です。
うちも卵アレルギーですが1才の血液検査でOKが出たので固茹での卵の黄味から食べさせ今は全卵食べても何もないです。もちろん飲み薬なんて処方された事はないです。塗り薬とワセリンのみです。あと卵摂取のさいに発作がでるかもしれないと言う事でその時だけ飲み薬が処方されました。私は医者ではないので
参考程度に聞いて頂きたいのですが、だいたい1才になると腸内免疫が強くなるので血液検査でスコアがクリアなら卵の摂取のしかたを教えてもらいます。
お子さんは1才の血液検査でスコアはどうでした?医者によって摂取の仕方開始の指導が違うかもしれませんが、一般的には1才までにボーロなど与えて様子を見て1才で血液検査の結果、固茹で卵から開始だと私は認識していたので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!