dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠中にやっておくべきこと
現在30代前半で妊娠中です。来年3月に第一子を出産予定です。
現在は働いていますが、悩みましたが一度退職することにしました。
つわりが少しおさまり、余裕が出てきましたがめんどくさがりの私が
子供をきちんと育てることができるのか不安があります。
また、今のうちになにかやっておいた方がいいことなどがあれば教えてください。
子供が産まれると自分の時間がなくなるといいますが、具体的に
なにをしておけば悔いがないのかいまいちピンときません。
みなさまのご経験を教えてください。

ちなみに20代やっておいてよかったことは、
・貯金〈頭金は一応できました)
・海外旅行(10カ国以上行きました)
・婦人科のチェック〈妊娠前に診てもらって安心)
・ジョギング
・買い物
です。

A 回答 (6件)

外食。

乳幼児不可のレストランとか。今のうちに旦那さまとお二人だけのゆったりとした時間を過ごすのもいいですよ。
ファミレスは子供が小さくても行けますが、居酒屋とかは子連れは無理ですからね…。居酒屋メニュー、恋しいです(笑)。

温泉旅行。乳児やおむつの取れていない子は共同浴場は迷惑というか、粗相したらどうしようと親も他のお客さんも気になっちゃって楽しめないです。乳幼児だと家族風呂や内風呂付きの旅館でないとダメとか宿を決めるのに考えちゃいます。
今のうちに好みの旅館で温泉を満喫。妊娠初期・後期は温度や成分的に禁忌な場合もあるので安定期がおすすめです。

部屋の片づけ。これから子供のものがどんどん増えるので、不用品はどんどん処分しちゃってください。大人の腰くらいまでの高さにはなるべく物を置かないほうがいいです。固定していないものは倒れないように固定し、カーテンやラグは洗濯しておく。地べたに物を置かないでおけば掃除が楽です。

ベビー用品の購入。よく準備リストがありますが、全て買いそろえる必要はないです。私も第一子だったので必要ないものもありました。必要なものの情報集めをするのがいいですね。
ベビー服やシーツなどの水通し。糊を落としておいたほうが肌あたりが良くなります。

友人に会う。ゆっくりお話できるのも今のうちです。子連れでも会いに行けますが、ぐずりやお世話の事を考えると産む前のほうがいいと思います。

映画を観に行く。乳児だとまず映画館行けません…。うちは今10か月半、無理です。2歳くらいなら子供用映画はもう平気ですが。

バースプランを考える。立会出産とかカンガルーケアとか。うちは立会出産、へその緒は旦那が切りました。

里帰りする場合、旦那さまに生活費や支払いの確認、ゴミ出しや日用品などの場所を教えておく。
うちはメモを作って旦那に渡しましたがきちんとやってもらえず、ゴミ出しは溜まってから、掃除もせず、洗濯ものも溜まってから、自炊はせず弁当を買って食べていたようです。里帰りから帰ってきて、ベビーのお世話より先に部屋の片づけから始まりました…。

私が9カ月で退職して出産するまでにやったのはこんな感じです。
仕事をしているとなかなかできなかったですが、退職して毎日片づけやらしていたら1カ月でやり終えてしまいました(笑)。

出産してしまうと、特に新生児期は昼夜関係なくお世話に追われるので今のうちにゆったり過ごすのもいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんあげていただいてありがとうございます。なるほど、外食もあまりできなくなるんですね。今はつわりであまり好きなものも食べられませんが、少し落ち着いたら2人で行こうかなと思います。子供がいるとやはりあまり移動することも大変になるんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/04 13:05

今特にしたいことがないなら無理に探してやらなくてもいいんじゃないかな~と思います。


今何かを探してやったって、子供が産まれもやりたいことは次々出てきます。
妊娠中にやったから、産後はやりたくならないとは限りません。

旦那さんが協力してくれれば、子供が居たって大抵のやりたいことは出来ますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。めんどくさがりの夫を教育すること、でしょうか。子供は好きそうだけど、育児に協力してくれるかどうかは疑問です。でも少しの間見てもらったり、そういうことはお願いね!と今のうちに言っています。協力してもらう体制を作ることでしょうか。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/04 13:20

全く同じ状況の、30代前半2月第一子出産予定の妊婦です。


私も来月、退職予定。

私は、
・マタニティ・スイミング等のスポーツ
・趣味の音楽
・旦那と国内旅行
・コンサートや演劇に行く
に加え、とにかくのんびり過ごし、お腹の子のことをたくさん考えようと思っています。
可愛いマタニティ服も買って。

ハイ。退職してしまうので、金銭的にはきつくなるけれど、
まあ、今まで仕事も家事も頑張ってきたのだもの。
最低限の貯金以外は貯蓄にもこだわらず、パーッと(笑)生活するつもりです。

大丈夫。私もホントにめんどくさがりでしたし、
20代の頃はアクティブに海外旅行や趣味等々、外ばっかり行ってました。
悔いなく楽しみつくしたので、私なりに、ではありますが、
一応、家庭に落ち着くことが出来ているのだと思います。
それと同じに、落ち着いて子育てできるよう、
妊娠期間中には存分に、自由を満喫したいと思っています。

いい加減な妊婦の意見でごめんなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。わたしも仕事もしてきたし、やりたいことはやってきたし、納得して家庭に入ることができます。あとは安定期に入ったらもう少し活動もできるのかなと思います。今はつわりがあるので土日はぐったりです。でも今のうちにやりたいことをリストアップして安定期になったら近場の旅行など行きたいと思っています。ありがとうございました。お互い出産がんばりましょうね。

お礼日時:2010/09/04 13:18

ずばり”大掃除”でしょう。


子供が産まれたら、まずできません。
ダニやゴキブリを殺す薬を焚き、拭き掃除。
天井や電気傘の埃も落として、部屋の整理整頓。

それからベビー用品の買い揃え。
これは早産さえなければ、出産予定日の1~2ヵ月前で大丈夫かと思いますが、早いうちから欲しい物を書き出し、他の人でも買ってきて貰える様にするとよいでしょう。
うちは実母を店に連れて行き、「オムツはコレ、ミルクはコレ、服はコレ」とお願いしておきました。
あと、以外に盲点だったのがチャイルドシート。在庫切れで取り寄せに時間がかかり、退院時に間に合わないところでした。
育児日誌も出産当日からつけたいのであれば、早めに購入しましょう。
メモリアルグッズもどういうものがあるか調べておき、やろうと思った物は購入しておくといいかもしれません。私が出産した病院は足形だけ取ってくれるので、特に買いませんでしたが、髪の毛で作る筆を1年後位に作りました。病院によってサービスが異なるので、確認しておくといいでしょう。
それから、買ってきた服や下着、タオル等は使う前に洗濯するので、出産で入院している間にしておいてくれる人がいないのであれば事前にしておくといいと思います。

あと、これは本社が他県にある家の場合だけかもしれませんが、会社に提出する書類(出産育児一時金の申請や子供の保険加入等の書類)を事前に取り寄せておくと便利です。出産後はバタバタして書いてる暇がないですし、いざ書き出すと記入方法が分からなかったりするので。うちの場合、さらに市役所に提出する書類も事前に入手しておきました。

名前を考えるのも早い方がいいです。画数とかこだわる方は特に。
必ず男女それぞれの名前を考えておくのをお勧めします。私の友人は男の子と医師に告げられて、名前も服も男の子の物を準備していましたが、実際生まれたのは女の子・・・。服は買い換えたし、名前も1から考え直して、すごく大変だったと怒っていました。

なお、掃除等、内容により妊婦にできないことは旦那様のお仕事です。決してご自分でなさらぬように。
これを機に”育夫”するといいでしょう。
入院中の家のことは夫がしなければいけないのであれば、ゴミの分別・出す曜日はしっかりと覚えて貰いましょう。簡単な食事も作れるようになって貰うと、出産後、寝不足時に重宝します(笑)

それから、出産すると自分の時間がなくなるのは間違いありません。
自分の好きなことで、妊婦でもできることを今のうちにしておくのがいいかと思います。

以上、ざっと思い当たるものを書き出してみましたが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今は手狭なところに住んでいるので、物が増えてごちゃごちゃしてしまうのは必至ですね。今のうちに物を減らす努力をしておきたいです。書類関係は考えていませんでした。取り寄せておくと便利なんですね。名前も徐々に考えていったほうがいいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/04 13:12

夫婦で国内旅行。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。彼は海外(への飛行機)がだめなので付き合ってる時から四国・屋久島・北海道2回とけっこう一緒に行きました。ただ新婚旅行はグアムに行きたかったのに結局北海道になったのでそれがちょっと心残りです。やはり赤ちゃん連れて、は大変ですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/04 13:08

しいていれば・・・。


安静、栄養バランスのとれた食事をとること、適度な運動(日中は避けてください)
これぐらいなものです。
妊娠中は、まず第一に生まれてくるお子さんについて考えてください。
なので、ご本人様がやっておくべきことはというと、上記のことぐらいでしょう。
妊娠中は、旦那さんにもちょっと協力してもらった方が良いかと思います。
まず、家の仕事の手伝いや買い物を一緒にいってもらったりと・・・。
妊娠中は、ご本人様よりか旦那さんがやっておくべきこと、やらなければならないことが沢山あります。
やはり妊娠中は、仕事の日以外はいつも旦那さんが傍にいてもらった方が何かと安心かと思います。
20代でかなり自分自身にやっておいて良かったことをしたみたいですが、これからは、生まれてくるお子さんに沢山愛情を注いで、いろいろなことをしてあげてください。
まだまだ残暑が厳しいですが、体調に気をつけて元気なお子さんを生んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。つわりであまり栄養はいいものを取れてませんがこれから気をつけないといけないですね。運動も寝てばかりであまりできていません。ストレッチくらいですね。最近は夫の帰りが早いと洗濯をしていてくれることもあります。買い物などもやってもらったほうがいいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/04 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!