dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは
独身をなるべく続けたい者ですが、いつかは結婚して子供が欲しいという希望はあります
できることなら子供が産めるギリギリの年齢で一人産めたらいいと思っています

紀子さんが39歳で産んだニュースを見て、まだまだ独身で大丈夫と安堵してしまいました

子供は結婚してもすぐにはできないかもしれない、産める事は産めるけど、その後の子育てが体力的にキツイともある程度は聞いています

上記の事はあまり考えないとしたら、何歳くらいまで子供を産むことは可能ですか?

A 回答 (12件中1~10件)

排卵がある限り(生理がある限り)、妊娠は可能だそうです。


日本でも卵子を提供してもらって60代で出産した女性がいましたよね。
産み方は帝王切開ならいくつでも可能でしょうね。
自然分娩は周囲の組織に負担がかかるので、組織を痛めてしまうと後の人生、自分がつらくなります。
尿漏れや子宮周囲組織が下がると色々な障害が出ます。既に私は症状が出ていて悩んでいますが、軽いうちは治療法がありません。

なので、実は3人目が欲しいんですけど実際は決心がつきません。
現在、40歳を越えているのでどうしても卵子の老化を考えてしまうこと。
障害児が生まる確率が上がりますから。育てることを考えたら勇気がありません。
おそらく私の方が先に死んじゃうでしょうし。

自分自身の体が分娩に耐えられないこと。
自然分娩はもうこりごりです。高齢出産だったので既に膀胱下垂の症状があります。
なので今度産むなら帝王切開しかない。

親が高齢なので里帰り出産が不可能。

ただ、私にはまだ未婚の30代の妹がいます。
彼女も何歳になっても産みたいと言ってるんで、可能な限り協力したいですね。子供を産みたいという夢をぜひ叶えてあげたいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/30 23:24

私の亡くなった祖母は10人兄弟の10番目で曾祖母が49(数えかもしれないです)の時の子でした。

一番上とも20以上違い、年取った両親が嫌で、兄のお嫁さんに学校行事に来てもらっていたそうです。
まぁ、そんなのが出来るのも、定期的に子供を産み、体が女であり続けたからではないかと思います。

実際にあった話ではなく恐縮ですが、「セックス・アンド・ザ・シティ」というアメリカのドラマで、30代半ばのキャリアウーマンが、婦人科を受診したら、医者に排卵をしていない時があると言われショックを受ける話がありました。このままでいると閉経すると言われたといった内容だったと思います。実際はどうかわかりませんが、アメリカのドラマなので大げさに行っているだけか、それとも実際にある話なのか・・・

40前の女性でも生理が止ったから妊娠かと思い病院に行ったら閉経前だったという話も聞きます。
30代になると不妊率が上がる話もありますし・・・

まぁ、身近には義姉は36で結婚し、子供ナシで行くかと思ったら37歳で一人産み、もう終わりかと思ったら40で二人目を産み、42の時には3人目を妊娠しました。3人目は流産しましたが・・・
義兄が旦那に漏らしたことは「2人目と3人目はいつので出来たかわかるくらい久しぶりだった」そうで、年をとっても妊娠しやすい人もいます。
私はと言えば、避妊せずに定期的にしても3・4ヶ月出来なかったですが。

年齢的なものは人によりけりなので、全て自分に当てはまるわけではないので、早いうちに自分の体の機能を確かめておくのも良いかと思います。
定期的に自分の卵巣機能が落ちてきていないかをチェックして貰うことで、40代でも安心して妊娠出産できるかもと思います。

それと、やはりホルモンのこともあると思うので、いつまでも体や心が年をとらないように「恋」をしていることも良いのかなぁと思ったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

お礼日時:2006/09/30 23:33

どうしても子供が欲しいか、出来なければそれでも構わないかにもよると思いますよ。



出来なくても構わないのなら、30代後半でも良いでしょう。姉は38才で簡単に妊娠してました。数年くらい苦労するのではないかと心配していたんですが、妊娠しやすい体質ってあるみたいですね。運が良ければ40代で初産も可能でしょうね。

でもどうしても子供が欲しければ話は別です。
40才過ぎて不妊専門病院に行くと、かなりキツイですよ。
「血液検査のホルモン値がこんな数字じゃ体外受精もできない」とか「今頃来たっておそい」なんて病院をたらい回しにされた話も聞きます。
高齢だとすぐに高度治療をすすめられますが、高度治療になると300万くらいは簡単にかかります。

不妊治療をはじめるなら30代前半のうちが良いです。(もちろん20代ならもっと良い)
30代前半なら、不妊治療に5年以上かかっても、望みがあります。
30代後半になると排卵誘発してもなかなか卵巣が反応してくれないので、注射の量も増えて大変ですし、精神的なプレッシャーも強くなります。

私の周りには、20代で不妊の女性が大量にいます。
仕事が激務とかストレス過多、睡眠不足など不規則な生活をしていると、20代でも重度の婦人病になります。
友人は20代で子宮摘出をすすめられるほど酷い状態、もう1人の友人も20代で卵巣のう腫で救急車&緊急手術です。
私自身、20代で高度治療をはじめました。

質問者さんも、生活が不規則なら気を付けて下さい。
私は健康だし、毎月きちんと生理がきてましたので、まさか自分がこんなに妊娠しにくいとは思いませんでした。毎月ちゃんと卵胞も出来ていたんですが。
結婚前のブライダルチェック程度じゃわからないものです。

紀子様は39才で出産されましたが、「経産婦の40代」と「出産経験のない40代」では、多少状況が違うのも忘れないで下さいね。出産経験ないままだと婦人病にかかりやすいという事もあります。

というわけで「出来なくてもいいわ」という程度なら30代後半~40代でも良いと思いますが、不妊治療してでも欲しいなら30代前半には結婚するのをおすすめします。
35才の壁は厚いらしいと聞きます。

できるだけ妊娠を先延ばしにしたいなら、運動と健康管理と食生活には気を付けて下さいね!
「できない時はそれでいいや」と思えるなら、いくつで結婚しても良いと思いますよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/30 23:32

こんにちは。



もう多くの回答がついていますし、このカテでも「高齢 何歳まで」などで過去質問を検索するといくつも出てきます(私も何度か回答しました)からお解りになると思います。と言う私も39歳でやっと子供を持った一人ですが...
長いこと欲しいと思っていたのに出来なかったとか状況が許さなかったとかで、結果的に高齢出産になってしまったというのはまぁ、致し方ない部分がありますが、計画的に(意図して)「子供が産めるギリギリの年齢で産みたい」というのは止めた方がいいと私は思います。やはりなるべく若い頃の方が色んな意味でリスクが低くて済みますから。
中でも最大のリスクは妊娠・出産に至らないことですよ。「それならそれで諦めがつく」というのならまだいいと思いますが「やっぱりどうしても欲しかった」と思いそうなら、ギリギリは止めた方がいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問してもて、自分が考えていることはおろかだったと思うようになりました

お礼日時:2006/09/30 23:25

人によって違います。

。。
私の知るギリギリの年齢は45歳まで。
知り合いで44歳の妊婦さんがいます。スゴイ。。
人によって確かに妊娠しやすい、しにくいがあります!
本当に欲しい時に妊娠出来るかは分かりません。
若い方でも不妊で悩んで辛い思いをしてる方々がいます。
若い方は普通に妊娠出来ると思っている人が多いですが
案外、思ったより妊娠って凄い確率でなきゃ
妊娠(着床)しないんですよ!本当に着床するのって奇跡なんです!!
欲しいと思って無い方が妊娠しやすい話もよくあります。
私は6年も妊娠出来ませんでした。
色んな事やって(もっと努力されてる方は一杯います)やっとの思いで
36で(高齢出産です)産みました。。。
35歳を過ぎると高齢出産になります。
44歳でも45歳でも産める事は産めますが
高齢になるとリスクが高くなります。
子供がダウン症になりやすかったり・・・
専門知識はありませんが、子供に異常が出やすい確率が
高齢出産は高くなります。。。
私も夫婦で話し合いました。覚悟を決めるというか。。。
一概に若い人にそのようなリスクは無いとは言えませんが
高齢よりは若い内の出産はリスクが低くなります。
また病気以外に、今、ハッキリと言える事は
体力のある(個人差があるけど)若い内に
産めるなら産んだ方がいい・・・・です。
育児は甘くありませんでした。。。体力入ります。
伴侶の方が本当に育児に理解ある協力的な方なら
だいぶ助けになりますが、私の周りの方々のご主人は
あまり協力的で無くほとんど女性がやってる現実があります。
母親の役割はとても大きいですが、同じく劣らず
父親の役割も大切でとても重要です。
女性にはタイムリミットがあります。
子供を産みたいと思われているならギリギリで産むのは
おすすめしません。。。産めるかも分かりません。
自分の生体のリズムがどうなのか、生理は順調か
高温期・低温期がちゃんとあるのか、自分の体の事を
よく知っておくために基礎体温を測る事をお勧めします。
もう基礎体温をつけていらしゃるのでしたらスミマセン。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

痛い言葉です
ありがとうございました

お礼日時:2006/09/30 23:23

いわゆる「高齢」で2人生んだ者です。


こればっかりは、わかりません。排卵があれば(その結果としての生理がある間は)妊娠することは可能です。一般的には、50代くらいで閉経するようですが、40代でも閉経する人もいます。全く人それぞれです。もし、40代後半で排卵があるとして妊娠を希望する人はあまりいないので、実際は避妊しているでしょうから、本当のところ何歳まで妊娠して出産できるのかはよくわからないはずです。
卵子は生まれる前からできている分を毎月排卵していくので、年齢があがればそれだけ卵子も古くなっていきます。なので、受精しても育たずに流れてしまったりで、そもそも妊娠率が低くなる場合が多いようです(これも個人差ですが)。35歳以上で妊娠率が下がりはじめ、さらに40代でがくんと下がるようです。
また、卵子が古くなっていくことで、染色体の異常も35歳以上になると率が上がります(ダウン症やその他の先天性の障害につながります)。ただし、これは、母親が若くてももちろん起こりえることで、率が違うというだけです。
妊娠中も、高齢だと、血圧が上がりやすい、糖尿になりやすい、妊娠中毒になりやすいなど健康管理に気をつける必要があります。
分娩自体は今の医学では40代でも、ほとんど問題はないようです。
ただし、初産と2度目以降のお産で違ってきますよ。紀子様は初産ではなく経産婦ですから、39歳でもさほど問題にならなかったのでしょう。一般的には39歳で初産だとキツイと言われています。まあ、これも個人差ですが。雅子様は39歳ぐらいで初めての出産でしたし。
私は、最初の子から高齢出産でしたが、割と簡単に妊娠し、妊娠中もなんら問題もなく(血圧、血糖、体重管理など)、胎児にも幸い何も問題なく、出産も普通でした(といっても陣痛が最初に起こってから2日ぐらいはかかりましたが、初産ならそれぐらい普通です)。2人目は40代になってからでしたが、同じように、比較的簡単に妊娠し、出産も軽かったです。ただし、妊娠中のつわり、体調不良はかなりひどく、つらかったですけど。
担当の医師によると、初産でなければ、40代前半の出産はそれほど心配ないということでした。ただし、それは妊娠前からの健康状態がよい、妊娠出産中に何も問題が起こらないというラッキーが前提です。妊娠出産というのは、本当にいつトラブルが起こるかわからない(母親が若くても)、一種の賭けです。その覚悟は必要です、年齢にかかわらず。
まあ本当に子供が欲しいと思われるのなら、(可能であれば)、なるべく30代のうちの方がいいとは思います。
でもこればっかりはいつ結婚するかもわからないし、その時にならなければどうしようもないわけですから、今から考えてもしょうがないですよね。その時の状況に応じて考えるしかないですよ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談、どうもありがとうございました

お礼日時:2006/09/30 23:19

作家の久美沙織さんは45歳初産で出産しています。


(本を出しています)
しかしながら、妊娠・出産ほど個人差のあるものはないので、万人に共通するものではないと思います。

早ければいいという単純なものではないと思いますが、
手遅れになってからでは
(不妊症は、できなくてから気が付きます。不妊症専門の病院に通いましたが、患者で満員ですよ)
取り返しがつかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・個人差があるのはわかっているけど、いろいろな意見を聞いて自分を納得させたい部分がたくさんあります
ありがとうございました

お礼日時:2006/09/30 23:14

1児の母です。


最近の芸能界などみてたら40歳でも生めるみたいですよね!かなり母体にも負担はかかると思いますが。

紀子さんの場合は出産経験がある為、高齢出産でも少し違います。
出産経験があると産道(赤ちゃんが生まれる際通って出てくるところ)ができているので最初の出産よりも早く産めるし楽だそうです。
最初の出産が高齢だと、分娩時間もかなりかかる場合が多く、他にも母体リスクが高くなり、赤ちゃんにもその分負担がかります。

生んだ後は周りのサポートがあれば自分の体調を調節しながら育てることも可能ですよ。
でも想像以上に子育てはとっても大変です!そして感動の日々です。
赤ちゃんがかわいいから頑張れるんだな~って思います。
我が子は本当に疲れを吹っ飛ばしてくれますよ。(疲れの原因も我が子なのにね)
いつかお母様になるときには元気な赤ちゃんが授かるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みたいですね。田中美佐子さんも40代だったみたいです。

お礼日時:2006/09/30 23:13

経験談から言いますと


私の母の友人が40歳で結婚されて
42歳で初めての子供を産みました。
元気なお子さんで、すごいなーって思いました。
でも自然妊娠かどうかは不明です。

生理学的には生理があがるまでは可能なのでは??
とも思いますがホルモンバランス的に
徐々に妊娠しにくくなるのではないかと思います。
なので個人的にはやっぱり早ければ早いほどいいと思います。

ちなみに私の周りの30代女性はほとんどが不妊に悩んでいます。
私もその一人ですし子宮が疲れきってホルモンバランスが悪いそうなので
若いうちに産んでおけば・・と後悔してます。
参考にならないと思いますが一応。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえいえ、実体験に基づく回答はとてもうれしいです
ありがとうございました

お礼日時:2006/09/30 20:54

今年、子供が生まれまして、産婦人科に行った時に思ったこと。


今の親は若いか(20代前半)か年配か(40代)なんだな~と。
私は37歳バツイチ、なので年配組みかな~などと考えていました。
40代の人たちはリスクが高いですよね代謝異常の赤ちゃんが35才以上だと増えるとか、だからかもしれないですが診察が終わって異常なしだと凄く嬉しそうにお腹をなぜている人が多かったです。
なので、40代半ばまでは問題無いと思いますが。
お子さんの事を考えると、若い両親は自慢になり、年配の両親はちょっと恥ずかしく思ったりしますので(小、中学校の参観日、運動会の時)
良き人と結婚したら早めに作ってあげてください。
元妻との間に出来た長女には私は自慢だったらしい(年齢だけ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リスクが高いのはわかっているけど、まだまだ結婚したいと思えないです

お礼日時:2006/09/30 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!