
二部(夜間)大学、通信制大学どちが良いか迷っています。
20♀です。
朝から夕方までは週5の仕事、夕方も仕事が入る事が多い状態です。
でもちょこちょこ休みなので勉強する時間はあります。
勉強は好きですし目標に向かって頑張りたいと思い、大学へ行きたいと考えていました。
第一希望は二部大学を考えていましたが・・・
二部大学は普通の大学と変わらずそれが昼と夜が逆になっただけと聞きましたがそれは本当でしょうか?
夜の部も週3~5くらいしか行けないみたいなので、やめておいた方が良いでしょうか・・・。
また二部大学はどんな雰囲気ですか?
昼間の大学のような感じでしょうか?
二部が無理なら通信制の大学に行きます!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
あなたの年齢から、考えるとどちらでも大丈夫だとおもいます。
二部、通信制の他にもいろいろ選択肢はあると思いますので考慮に入れても良いかもしれません。
通える場所で昼夜開講制大学はありませんか?
明治大学などは、朝から夜までずーっと授業やっています。
國學院も昼夜開講ですね。(國學院は夜だけの履修で卒業すると学費が安くなります
こういった大学の場合は、そんなに雰囲気は変わりません。
卒業については、大学の在籍期間は8年~くらいはありますから、とりあえず始めてみられても大丈夫です。
また通信制大学でも、夏期集中やスクーリングなどもありますから、大学に行って勉強できる制度も整えられていることが多く、そういう点では、普通の大学と変わらない部分を持っています。あなたの希望する大学について、このあたり調べてみてください。
性格別にいうと
二部大学・・・二部とはいえ、やはり友達は出来ます。また、出席点が考慮される授業もそれなりにあるので、極端な話、授業はよくわからなかったが出席などが考慮されて無事単位が取れたということも、ままあります。(高校みたいなかんじかも)
もちろん、テスト一発勝負の授業も同じくらいあります。
キャンパスライフという点では、こちらの方がキャンパスライフを楽しめると思います。
通信制大学・・・私も、利用したことがあります。こちらは、こつこつと出来る人向けです。友達が出来にくいです。
もちろん、通信制大学内の勉強会などがありそこで一緒に勉強できるとおもいますが、年齢的にあなたの年齢の方は少ないです。もう少し年配の方が多いことが一般的かな。スクーリングも用意されている大学も多いです。これを利用している間は、大学生気分を特に味わうことが出来ますがそれでも、通信制大学は、やはり自分との戦いです。自分との戦いがイヤな性格の方はおすすめできません。
学部が同じならば、二部大学に通って、足りない部分を通信制などで足すこともできます。(同じ開講科目があるならば。)
大学の提携大学一覧などを、問い合わせたりしてみてください。
他にもまだまだいろんなやりかたがあります。
またかいていただければおこたえできると思います。
がんばってくださいね!
No.2
- 回答日時:
>二部大学はどんな雰囲気ですか?
夜間部では、昼間はサラリーマンやOLをやっている方や、40~60歳くらいの中高年のかたなど、
さまざまな方が学生として通われています。
夜間部ですと、平日は、
1時間目 18時15分~19時40分
2時間目 19時50分~21時15分
のように、1日2時間くらいしか授業がありません。
土曜日は、午後から夜まで4~5時間くらい夜間部の授業をする大学もありますし、
土曜日はお休みという場合もあります。
大学では、
・卒業するために、全員が必ず勉強しなければならない「必修科目」
・勉強したい科目を、個人個人が自由に選んで勉強する「選択科目」
・資格を取りたい人だけ勉強する「資格必修科目」
という3つの科目区分があります。
「選択科目」については、自分で受けたい科目を自由に選ぶことが出来ます。
なので、
(例)
・「英語I」は必修だから、苦手だけど、絶対受けないといけないわね。
・「環境生態学」は興味ないし、選択だから、受ける必要ないわ。
・「西洋史概説」は興味ないけど、社会の教員免許の資格必修だから、受けないといけないわね。
・「フランス語I・II・III」、「ドイツ語I・II・III」、「中国語I・II・III」、「韓国語I・II・III」、「ロシア語I・II・III」という英語以外の外国語の科目は、
「どれか1言語につきI~IIIまで勉強すること。5言語全て勉強する必要はない」という選択必修だから、
とりあえず、「フランス語I・II・III」だけ、受けておけばいいわ。
・・・という風に、どの科目を受けるか、urkamnehaiさんの判断で、自由に選べます。
大学のホームページや、パンフレットに載っている科目を全て勉強しないといけない
ということではありません。
>二部が無理なら通信制の大学に行きます!
通信制大学の場合、早稲田と慶応以外は、書類選考のみ。
早稲田と慶応は、書類選考+面接です。
どの通信制大学でも、筆記試験はありません。
そのため、書類の不備があった場合を除き、
不合格になることはほとんどありません。
また、通信制大学なら、学費も年間20万円などと、かなり安いので、
通学の大学と比べ、学費は半額以下で済みます。
しかし、通信制大学の場合、
働きながら、勉強される方が多く、
仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、
通信制大学卒業まで、6~8年もかかった
というケースが多いです。
4年ですんなり卒業出来たというケースは、ほとんどありません。
また、仕事が忙しくて、勉強する時間をうまく作れず、
結局、通信制大学を中退する人も多く、
通信制大学の卒業率は、10%程度にとどまっている学校が多いです。
通信制大学・通信制短大の場合、
学校から送られてくるテキストで勉強する
↓
町の図書館の本などを参考にして、レポートをまとめ提出する
↓
・担当教員がurkamnehaiさんのレポートを読み、不合格となったら、またレポートを書きなおして、再提出する。
・担当教員がurkamnehaiさんのレポートを読み、合格となったら、日曜日に学校へ行って、単位修得試験を受験する。
↓
単位修得試験に合格することで、初めて通信科目が合格となる
※単位修得試験・・・中高の中間・期末試験のようなもの。
学校によっては、単位修得試験日1日につき、3科目まで受験可といった受験科目数制限が設定されている場合も。
・・・という流れで進みます。
「レポートは合格になったけど、単位修得試験は1つも受けてない」
といった場合は、通信科目が合格にならず、いつまでたっても卒業出来ません。
☆あと、今の会社を何日か、お休みすることは出来ますでしょうか?
通信制大学・通信制短大の場合、通信教材科目のほかに、スクーリング科目もあります。
スクーリング科目とは、
「夏・冬・春休みに、午前9時~午後5時まで、通信制大学へ3日間通って、授業を受ける」
というタイプの科目です。
文部科学省は、
「通信制大学・通信制短大で、卒業するまでに勉強する科目のうち、4分の1程度は、
スクーリング科目にすること」
と定めています。
そのため、スクーリング科目を1つも受けずに、通信制大学・通信制短大を卒業することは不可能です。
No.1
- 回答日時:
4年間で卒業しなくてもいいなら、夜間でもいいとおもいます。
夜のほうが私は楽しかったですし、帰りにみんなでご飯を食べたりしましたし。
大学によっては6時から開始ではなく、4時から開始の大学もありますし、土曜日は朝からとかあります。
せっかくですから、いくつか資料集めてみてはいかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 通信制高校 成績について 1 2022/07/15 12:01
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学受験 高二です。現在、高専の2年生です。医学部に行きたく、進路変更をしたいと思い、大学受験の勉強を頑張って 6 2023/02/06 20:34
- その他(教育・科学・学問) 大学研究室での男女学生の寝泊り 3 2022/11/21 03:16
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
- 高校 【2つの正反対な部活に迷ってます!!】 皆さんならどちらを選びますか? こんばんは、新高校1年生です 3 2022/04/11 22:58
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 学校 部活を辞める 1 2022/04/20 23:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学や学科を英語で表すと?
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学時代の青春をやり直したく...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学で嫌いな人と同じグループ...
-
指定校推薦で大学に入学したの...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
息子が大学をやめたいと言って...
-
大学の構内にそこの学生じゃな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報