
チェックディスクから抜けられない!
下記文章は長いですが、質問内容はわかると思います。
システムディスクのチェックディスクを実行しました。stage 5of5 つまり最終段階の60%から先に進まず永遠と続いたため、コレはおかしいと思いPCを強制終了しました。当然またPCを起動し、またチェックディスクが10秒後に開始します。キャンセルの場合は何かキーを押してね!と聞かれたで、何かキーをしてキャンセル希望をしました。 -----> ここからが問題、 何かキーを押してもキャンセルできず、またチェックディスクが開始されました。その繰り返しで困っています。電源ケーブルを抜いてしばらく放置してもダメ。 -----> XPとして通常通り起動させたいのですが、何か手段をご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
使用PC:DELL9200/WinXP
2週間ほど前に、新しいHDDを購入し再インストールを実施。
たまにはチェックディスクしてみようかと思ったところでこの問題。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
レス有難う御座いました。
〉〉長期出張となり、お返事できませんでした。
いえ、とんでもないです。
DELL / Hard Drive Diagnostics ですか。
ここに詳細な情報があります。↓
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic. …
ところでDELLさんは、そのWindows OSからのチェックディスク機能と、
『Hard Drive Diagnostics』との差を何か言ってませんでしたか。
(この機能↑は、BIOSから立ち上げ、OSとは無関係に機能しますので
その面で安定した動作をするとは思います。それとHDDだけでなく
総合診断ソフトのようです)
『stage 5of5 』は、HDDのデータで埋まっていない部分のチェックです。
つまり、システム用のデータ部分は何も破損していなかったはずで、
その辺のことも何か言ってませんでしたか?。
あと、他には、今後Windows OS からのチェックは絶対かけないでくれ、
とか、もしそうなら、その理由など。(それはないとは思うんですけど)
取りあえず、レス有難う御座いました。
今後の参考にさせて頂きます。
また、ご縁がありましたら、よろしく。
DELLサポートの方は、ただこう進めて下さい、という感じで何も説明なく指示されました。
それと海外のコールセンターにかかっているのか、日本語として聞き取りにくい感じがして(女性の方)、きっとこの問合せにはこう回答するというマニュアルにそった対応しかできない人なのだろうという印象でした。作業時間中も結構時間があったのですが、その間に解説などして頂ければと思いました。
しかしながら、私にも聞き返すだけのスキルも無かったので…。
No.2
- 回答日時:
〉〉XPとして通常通り起動させたいのですが、
〉〉何か手段をご存知の方、教えてください。
簡単ですよ。
その状態でしたら、取りあえず一度は、
そのHDDの完全チェックを抜けることです。
たとえ、丸一日たとうが、丸二日たとうが、
とにかく完全チェックを抜けて下さい。
あなたのPCはまだ希望があります。
再起動して再スキャンが始まるのですから。
それを最後まで抜けて、終了したら、
Windowsを起動し、正常ならそのまま使用出来ます。
Windowsが正常に起動しないなら、再インストールして下さい。
※HDDの完全チェックを強制停止した時点で、『あなたが
そのHDDを見捨てたことになります。』つまり、あと残った
選択は、そのHDDを破棄し、新HDDを購入するしか選択の
余地はありません。
(見捨てる処置をしたものを、いくら、もう一度使いたいと
言っても、無茶ですよ)
〉〉stage 5of5 つまり最終段階の60%から先に進まず
〉〉永遠と続いたため
そのステージは、空きエリアのチェックですね。
stage4(使用済みエリア)に比べたら、(状況にもよりますが)
結構、容量の割には簡単に終わるはずです。
やっぱり、きっと、購入後2週間の使用中に、強制終了して
HDの表面に傷が付いていたんでは?。
お返事が大変遅くなり失礼致しました。
ご回答頂きありがとうございました。
何時間何日かかろうとも強制電源オフはダメです、
ということでしたので、その後も最大2日間ですが放置しておきました。
チェックディスクを開始後30分程度して、当初質問のポイント以降進まず、そこから約2日間です。
結局DELLサポートセンターに電話し対応して頂きました。
対応は次の通りです。
強制オフして、電源オン。
→ 起動中 F12[Boot Device Menu] 押す
→ Hard Drive Diagnostics を選択
→ つまり診断が実行され、該当するハードディスクがPassするか確認する。
→ 結果:Pass ハードディスクは死んでいないことを確認した。
結局は、再インストール作業となりました。
また、これが何方かの参考になれば幸いです。 //
チェックディスクをして止まったように見えても、
強制終了せずに待てばこの様にならなかったのかも知れないし、
今となってはわかりません。
-------
すみません。PC復旧後、長期出張となり、お返事できませんでした。
また、何かの時には教えて頂きたいと思います。
No.1
- 回答日時:
買ったHDDを会社にて、チェック及び交換してもらいましょう。
(保証内なら対応してくれるかもただし、以下の問題がわかると、通常使用にはならないので駄目かもしれないので要注意
何と比べて時間がかかると思われたのですか?
前のHDDの容量より、今回のほうが容量が大きければ当然時間はかかりますし、パソコンのスペック
によってもさらに時間が変わります。(チェック時は表上動いてないように見えても裏で動いています
%の進みも当然ランダムに動きます。(55%まですぐ終わったが56%が20分かかるなど)
簡単に言えば、表面の%進行速さなんて意味ありません。終わるまではいじらないことです。
HDDチェック時は電源落とし厳禁ですよ。HDDの容量が違えば、チェックの時間も全然違います。
1テラあたり購入したら、相当時間かかりますよ。500Gあたりでも相当な時間がかかる
チェック時に電源落とすと、かなり確立でHDDが壊れます。修理不能です。当然メーカー保証も受けられません。
対処方法
F8起動でセーフモードで、通常起動してみた? OK
大丈夫そうだけど、エラーがでる OSを1からインストールしてみよう
F8起動駄目
OSの起動部分が死んだ可能性あり、OSをインストールし直ししてみる。
OSインストール時に
フォーマットが駄目、HDDを認識していない
HDDが完全に死んでいる可能性があります。 HDD要交換
なところです。 300台以上 修理しているものからでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- マルウェア・コンピュータウイルス Cドライブの容量が勝手に減ってしまいます。 3 2022/05/07 12:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsクライアントPCを再起動...
-
VirtualBoxで起動できないゲー...
-
lubuntuのインストールが終わり...
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
Win10のクリーンインストール用...
-
Mac Os X Lion でsafariで日本語
-
じしょファイルが・・・。
-
アップデートナビの起動に失敗
-
MACを起動するとメッセージが勝...
-
Mac OSX 10.6 起動しなくなりま...
-
Word for Macでスペルチェック...
-
「iBook-G4-1.4GMhz-1Gメモリ-1...
-
いまさら聞けないウィンドウズ...
-
Win98SE起動時にエラー?メッセ...
-
CDを使わないでリナックス等を...
-
メモリなしでPCは起動する?
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
Nvidia ドライバの常駐を解除し...
-
ping 一般エラー。
-
パソコンの故障 モニタに何も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
Edge起動時の日本語入力
-
ページの復元
-
VirtualBoxで起動できないゲー...
-
lubuntuのインストールが終わり...
-
デスクトップ上のファイルの移...
-
Lanケーブルを接続したままで起...
-
スマートカードサービス アク...
-
OSの「ウブントウ」をVistaでUS...
-
ubuntu16.04が意図しないタイミ...
-
WindowsXPに起動ログは存在しま...
-
ウィンドウが勝手に出たり閉じ...
-
タスクバー内にあるフォルダー...
-
parallelsのWindowsが起動できない
-
IP messengerをインストールし...
-
iMacの内蔵HDDを外付けで別...
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
デスクトップ上に白い枠がでます。
-
Final Cut Pro HDのプラグイン...
おすすめ情報