
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
JPEGもRAWも圧縮されています。
一部のRAWは圧縮されていませんけどね。ここで「圧縮すると劣化する」と勘違いしないでください。
JPEGという圧縮方式は「非可逆圧縮」で、圧縮されたデータを元に戻しても圧縮の元となったデータと完全には一致しません。JPEGは削除できるものは積極的に削除し必要なところは極力残すことでファイルサイズを減らす画像形式です。
それとRAWとJPEGとは表現できる階調幅に違いがあります。
画像データは色の3原色(RGB)毎に記録できる明るさの数があります。JPEGは8ビットで256段階(2の8乗)。それが3色分あるので「256の3乗」色表現することが可能。
RAWは12ビット以上となるので、表現できる色の数がJPEGとは桁違いです。
※階調の8ビットとか12ビットというのは「2の8乗」「2のに12乗」で計算してください。
最近のデジ一のRAWは14ビットです。
ということで、RAWの画質のままJPEGにするのは不可能です。
やるとしたらJPEG2000かTIFF(16)で保存してください。

No.8
- 回答日時:
質問者さんのおっしゃる画質の定義とは?
明らかに画質が低下したと感じましたか?
理論上は、これまでの回答者さんの回答にあるように、データ量がRAWとJPEGでは格段に違います。
ですから、RAWのもつ膨大な情報を、そのままJPEGに変換することは不可能です。
しかしJPEGも圧縮率を低くとれば、ほとんど違いな判りません。
もしRAWと低圧縮のJPEGを並べられて、どちらがJPEGかわかるか? と聞かれたとしても、ぱっと見ならたぶんディスプレイ上でもプリントでもわからないと思います。
等倍に拡大して、細かい部分を比較して、やっとわかるかわからないかのレベルです。
パソコンのディスプレイ自体、一般的なものは8bitの諧調でしか表現できませんし、安いディスプレイだとそもそも8bitの諧調表現すら怪しいものがほとんどです。
プリントも一般のお店では8bitしか扱えませんし。
結論としては、JPEGに変換する際はできるだけ圧縮率を利用する。
圧縮そのものを良しとしないのであれば、非圧縮のTIFF形式(8bitも16bitも扱える)で保存するとよいでしょう。
No.5
- 回答日時:
JPEGで圧縮する以上は画質の劣化は免れませんが、保存時の圧縮率を最低にしておけば、気にするほどの劣化にはならないと思います。
後でJPEGで圧縮したものを、再度修正などしてまた保存するとなると、劣化が進んでしまいますから、RAWデータもバックアップしておいて、常にRAWからやるようにすれば、気にするほどのこともないかと思います。
あるいは、JPEGでなく16ビットのTIFFで保存するようにすれば、いいでしょう。データはだいぶ大きくなりますけど。
No.3
- 回答日時:
JPEG はどのような方法で圧縮するかわかれば画質が落ちない方法はないとわかります。
JPEGの画質が落ちるのは、圧縮するために、データの間引きをするからです。
詳しいことは省きますが、微小な差を全部均一とみなして見たり、
画像を解析して、波として記録するために、微小な差が埋もれたりと
なるので変換すると素のデータとまったく同じになりません。
こういう圧縮を非可逆圧縮といいます。
JPEGやMPEG1/2/4 は全部非可逆圧縮です
RAW データが高画質なのは非圧縮ではなく、可逆圧縮だったり、カメラのスペックに
合わせてさまざまな情報が入って、PCで普通に使われる画像フォーマットよりも
階調の細かい情報が入っているからなので、JPEGに限らずPC上で普通に使われるフォーマットなら
大体画質は落ちるでしょう。
可逆圧縮を使っていたりするTIFFとか、無圧縮のBMPとかなら、ある程度は保てるでしょうが、
階調の部分はなくなるので、画質が落ちるのは避けられません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 写真のRAWデータについて WindowsのパソコンでRAWデータをJPEGなどに一括でたくさんの画 1 2023/07/18 02:07
- 一眼レフカメラ 「Imaging Edge」を手動起動せず、ARWファイルを最高画質JPEGへ変換する方法は? 2 2022/08/05 11:38
- 一眼レフカメラ RAWデータ自体に追加データの保存ができるのですか? 「Imaging Edge」操作していたら 2 2022/08/05 11:44
- Android(アンドロイド) TIFF画像を表示できるAndroidアプリを探してます。 3 2022/05/16 09:00
- UNIX・Linux サーバー間のデータコピー(データ形式とデーターフォーマットの変換あり。一定間隔で処理) 2 2023/08/22 22:15
- 一眼レフカメラ 「Imaging Edgeに関する収集データの取扱い」について。何を収集するのですか? 1 2022/08/05 11:29
- デジタルカメラ 急ぎでお願い致します。 lumixのgh5の、RAW+Jpeg(ファイン)設定にしたいのですがよくわ 2 2023/08/01 14:39
- 画像編集・動画編集・音楽編集 コムテックのドライブレコーダーZDR-015の録画データ(前後カメラ)を通常は専用のソフトで映像を再 1 2022/06/13 15:03
- ドライブ・ストレージ 増設のHDDがNTFSではなくRAWになってしまった。回復方法は? 2 2023/08/11 10:21
- Mac OS Macでmp4動画をJPEGに変換の仕方をお教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 2 2022/11/17 13:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートPCの起動トラブル ハードディスクを認識しない
中古パソコン
-
接触が悪くなったヘッドフォンジャックの回復法
デスクトップパソコン
-
他人が私のパソコンを覗くことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
2つのマイク音声を同時録音したい
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
5
ノートパソコンの冷却ファンが壊れてしまったんでファンを買いに行こうかと
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ノートPCの16:9画面について!!
ノートパソコン
-
7
DVD-RAMがフォーマットできない
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
8
普通のデジタルビデオカメラをWEBカメラとして「Skype」で利用した
ビデオカメラ
-
9
取扱説明書が理解できません
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
パソコン3台を一つのキーボードとマウスで操作できるようにしたいです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
「NEC VALUESTAR PC-VS770HG」のモニタを別のPC
モニター・ディスプレイ
-
12
ノートパソコンのスペースキーが外れてしまいました。
ノートパソコン
-
13
AMDとインテルの互換性についてお伺いします。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ノートPCのCPUを取り出して、デスクトップPCのCPUとして移植再利
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
解像度の異なる2台のモニターを同時に接続すると?
ビデオカード・サウンドカード
-
16
メール添付されてきたQRコードの読み取り方は?
docomo(ドコモ)
-
17
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
18
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC用にも使えますか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
携帯電話を使ってパソコンからインターネット接続ができますか。
ガラケー・PHS
-
20
ゲームをするとき画面が小さくなって周りが黒いまま
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1GBって何時間の音楽を保存...
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
RAWデータの画質を落とさずにJP...
-
SDカードやUSBに音楽
-
MDとCDの音質の違いを教え...
-
「AACバージョンを作成」とは??
-
音楽の非可逆圧縮に付いて
-
画像をIllustratorに配置すると...
-
CDを石鹸で洗っても大丈夫でし...
-
画質を落とさず画像に余白をつ...
-
「CyberLink PowerDirector 15...
-
デジタル動画って劣化しますか?
-
動画をディスク作成すると画像...
-
ISOファイルの画質について
-
TEACのマスターレコーダー「SD-...
-
書き出されたjpgの画質判定
-
クリスタで作成したイラストをI...
-
MD。”CAN’T READ”になっちゃう...
-
中古のCDでは傷や研磨によって...
-
aftereffectsでのドット絵映像...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
1GBって何時間の音楽を保存...
-
アマゾンからダウンロードしたm...
-
無圧縮のFLACをサポートしてい...
-
WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の...
-
ATRACの音楽ファイルを音...
-
ドルビーデジタル2chとリニア...
-
mp3を高音質化できるDACについて
-
ビットストリーム出力?リニアP...
-
音質の低下がなるべく少ない取...
-
MDからMDにデジタル録音したと...
-
VHSキャプチャ時のほどよい画素...
-
CDから音楽を取り込む際のビッ...
-
圧縮ファイルの音質の差、わか...
-
MDとCDの音質の違いを教え...
-
FLAC形式の曲をxrecode II で音...
-
ダウンロードした音楽ファイル...
-
iPod touchの128Gは、音楽は何...
-
AC3の48KHz 2ch 256kbps の音は...
おすすめ情報