dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トレッキング用ザックの選び方

トレッカーを目指す超初心者です。と言っても、登山家のような大きな山を登るつもりはなく、最終的には富士山の半分、せいぜい標高1500~2000m程度の山専門でトレッキングを楽しめるようになれたらいいなと思っています。(最初は600mぐらいから体を鍛える予定)

道具はまだ何も持っていなくて、これから揃えていこうと思っているのですが、そこで相談です。
自分のトレッキング計画からするとザックはどれぐらいのサイズのものを選べばよいのでしょうか?日帰りなら20~25リットルで十分という話を聞きますが、最終目標の2000m以下の山でもそのサイズで足りますか??何度も道具を買い替えることは避けたいので、足りないのであればもう少しサイズの大きいものを買っておいた方がいいのかなと悩んでいます。

経験者の方にアドバイスをいただけたらと思います。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

私も皆さんの意見に賛成です。

私も一年前に陣場山や大山とかの日帰りハイキングを楽しむため30リットルのデイパックを買って使っていたのですがレインウェアーと着替えを入れると他のものがあまり入らなくて今年富士山に行くために30~35リットルの登山用ザックに買い換えました。これは調子よくて他の方もおっしゃっているように一杯荷物がはいっていなくても紐で縛れて融通が利くし背負い心地がデイパックより抜群で肩や腰にも負担がかからないし、最初からこれにしとけば良かったなあと思ってしまいました。私も初心者なのでザックはこだわりました。これによって歩いたときの負担などが全然違ったので(同じ30リットルでも)もったいないけど正解だったと思います。このクラスのサイズであればかなり荷物入りますし後はお店でいろいろ見て背負ってきめるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
具体的な荷物を書いて下さったので、かなり参考になりました!デイパックとザックでは同じ容量でも違うみたいですね。お店の人にも色々聞いてみようと思います。

お礼日時:2010/08/25 21:08

ざっくの大きさは将来泊まることがあるのかどうかでかなり違うと思います。



日帰りだけなら、あまり大きくないほうが良いと思います。大きなザックに
小さな荷物はバランスが悪いです。

ヴィバークすることなんて考える必要があるんでしょうか。実は、私も
以前は、ものすごい心配性で、荷物が多く、みんなに笑われていました。
笑われるだけではなく、重い荷物のためにすぐバテてしまい、みんなに
迷惑をかけていました。

荷物はなるべく少なくしたほうが良いですね。身軽になって、さっさと
山を降りることが大事です。万が一のためのものは、懐中電灯とチョコ
レートでなんとかなると思います。ま、夜になったら歩かないほうがい
いと思いますけど。昔、日帰りで近郊の山に登って途中で日が暮れたこと
があります。懐中電灯を持っているのはひとりだけ。ほんとうにあぶ
ないと思いました。遭難は嫌だというので、むりやり歩きましたけど。

30Lなら、上限ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
基本的に野宿は考えてないです。今のところ、野宿が必要なほど大きな山には挑戦するつもりはないので。
日帰りが確実な山のみの挑戦と考えれば、30リットル前後で間に合いそうですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/25 21:40

ここ数カ月の間に2つほどリュックを購入しました。

トレッキング目的です。27リットルともう1つはもっと大きめ。購入したのはネットショップのアマゾンで、アコンカグアのリュック。至るところにチャック付きの入れ物がついていて、スティックなど棒状のものが固定できる、オーディオポケットなどトレッキングに便利な機能があり気にいっています。家族4人でよくトレッキングします。その為の主人と息子のリュックです。最近では、金峰山、谷川岳に上り、次は御嶽山の予定。日帰りですが雨具、防寒着、お水(500mlペット他2リットルのペットのお水も持参)、食糧他を入れるには最低でも27リットル以上あったほうが便利だと思います。ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
家族4人でトレッキングとは素敵ですね♪
山の名前を出していただけたことで、より計画しやすくなりました!ありがとうございます!

お礼日時:2010/08/25 21:29

ザックは、見た目の容量で選んでいるのでリッター数のアドバイスはできません。


ただ、私の経験上思うことを書きます。

(1)ザック本体の口は紐で絞めるようになっていて、その上から大きな蓋で本体と結ぶように閉じるのが便利です。
理由は、巾着のように紐で絞めるのは、ザックの中の荷物に応じてかさばりを小さく出来るからです。
また荷物が増えて本体に入りきらない時とか、行動中に着衣を脱いだときにも、蓋と本体の間物を挟むことができます(蓋の長いバンドをいっぱい伸ばすと、小さなみかん箱程度も挟めたりします)。
(2)本体のサイド(奥行き マチ)には、バンド付きのほうがいいと思います。
なぜなら荷物の量が少ないときは、そのマチを薄くしてザックを平たく出来るからです。
これって、たいしたことがないようで、その有無の差は大きいと思います。

(3)蓋の上部に、小物入れがあると、さらに便利です。

どんなのを買うにせよ、本体をファスナーで絞めるのは、調節が出来ないし、
山で壊れたらお終いだから良くないきがします。

(4)個人的に好きなメーカーは、フランスのミレー社のものです。
担いでバランスもよくとても機能的です。(国産でも良い物があるのだろうとは思いますが)

帰りだけ荷物があるときは、このザックをぺたんこに絞って家を出ます。
テント泊の食料持参で3泊程度の山もこれで行きますが、ほんとに小さくなるのでいいですよ。

最終目標の2千Mの山も日帰りなら、あまり気にすることもないかもですね。
なんとなく1泊以上のトレッキングを想像して書いていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
ザックの上部は蓋付きのものを選ぶ予定でしたが、中がチャックになっているか紐状になっているかは知りませんでした。ぜひ参考にさせていただきます!

お礼日時:2010/08/25 20:53

いまこれから登山(トレッキング?)を始めるあなたと、数年後、すでに装備、計画、現場での状況判断ができるようになったあなたが、同じ装備を使っているとはとても思えないです。



宿泊地の状況はそれぞれでも、トレッキングといえば1週間やそこらは歩くことが多いです。
そうではなく低山ハイキングから夏の中級山岳の稜線歩き。
小屋で泊まるのかテント泊か、単独かパーティーか、そうしたことでも装備は変わり、荷物の量も変わってきます。
夏山で踏み跡のある1週間、テント泊の縦走なら70L以上欲しいこともあるでしょう。

今は先のことが何もわかっていないのですから、最初は日帰りの夏山で非常時ビバークできる程度の荷物が入る程度のザックを選択するのが良いと思います。
私なら最初のザックは30から35L程度のオーソドックスなザックにします。
半分しか入っていない50Lのザックはいささか不恰好で背負いづらいですが、半分しか入っていない35Lは気にならないと思います。
このクラスならほとんどの日帰り夏山と軽い1泊小屋泊まり程度までカバーしますし、これから先も山行で使う機会が多いと思いますので、決して無駄にならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!
他の方のアドバイスでも30~35リットルを採用した方がいらっしゃるようなので、このサイズで検討したいと思います。

お礼日時:2010/08/25 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!