
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)東大、京大
アメリカではハーバード、イェールが該当すると思います。
ちなみに日本には東大京大を含む旧帝国大学(東大京大阪大名大東北大九州大北海道大学)がありますが、アメリカにもハーバード、イェールを含むアイビーリーグ(ハーバード大学、イェール大学、プリンストン大学、コロンビア大学、ペンシルベニア大学、コーネル大学、ブラウン大学、ダートマス大学)という名門グループがあります。
>(2)早慶
日本ではトップの東大が国立(公立)なのに対してアメリカではトップのハーバードは私立なんですね。アイビーリーグも全て私立です。つまり日本と逆です。このような状況からあえて日本の私立のトップはアメリカの州立(公立)のトップに置き換えられると思います。そういった意味でアメリカ版の早慶は州立大学のカリフォルニア大学バークレー校、ワシントン大学あたりですかね。
(3)一工
これはシカゴ大学、スタンフォード大学、マサチューセッツ工科大学あたりですかね。どっちも私立、そしてアイビーに匹敵するといった意味で旧帝に匹敵する一工と同じような位置です。
(4)MARCH
パブリック・アイビーという州立大学グループが該当すると思います。ウィリアム・アンド・メアリー大学、マイアミ大学 (オハイオ州)、カリフォルニア大学群、ミシガン大学、ノースカロライナ大学チャペルヒル校、テキサス大学オースティン校、バーモント大学、バージニア大学。
ここに挙げた大学以外にも良い大学はあります。
No.5
- 回答日時:
>ちなみにこのようなシステムは、英米だけで、他の欧州各国は公立大学が主。
イギリスの大学もほぼ全て公立大学です。
参考URLより
>イギリスの大学教育はハイヤー・エデュケイション(Higher education)と呼ばれ、学士号以上のコースを提供している。総合大学であるユニバーシティ(University)は100校で、1校を除いたすべてが公立
参考URL:http://www.daigaku-ryugaku.net/country_guide/uk. …
No.4
- 回答日時:
>1学年が10万人レベル
アメリカの大学にはひとつも1学年が10万人もいる大学はないです。
それどころか学部、院全部の学生合わせても10万人を超える大学は多分ないです。
学生数は大学によってまちまちですが、全体的には日本と似たようなものです。

No.3
- 回答日時:
これは個人的観点ですが、
法学と経済学に特化してる一橋はUCバークレー、
工学がメインの東工大はMIT。
ちなみにアメリカは超文系社会です。
だから私立文系の人気が激しくて、理系は推薦をたくさん採ったり、留学生などで賄ったりしてます。
日本も文系は人気ですが、アメリカほどはっきりはしてない。
理系を目指す場合も生物学とか、医学などが人気で工学は人気無い。
そりゃ自動車産業は衰退するわ、と思いますね。
アジア各国や北欧では理系工学系は大人気です。
そういう文化的側面が異なるので、何とも言えないですね。

No.2
- 回答日時:
結びつきなどを考えてると
アイビー・リーグ・・・元々4校からなるスポーツリーグから発展した。
ブラウン、コロンビア、ダートマス、コーネル、ハーバード、プリンストン、
ペンシルバニア、エールの東部名門私立8校
↑
↓
東京6大学・・・上記アイビーリーグを参考に作られた首都圏スポーツリーグ
慶応、東大、早稲田、法政、明治、立教の6校。
東大→ハーバード(交換留学制度がある)
慶応→これもハーバード(結びつきが多くハーバードと交換留学制度がある)
早稲田→オックスブリッジ(交換留学制度。英国との結びつきが多い)
京大→スタンフォード(結びつきが深い)
同志社→スタンフォード(同志社内にスタンフォードセンターがある)
「五帝戦」と言う、帝大の定期戦もあるけど伝統や注目度から言ってもこれがアイビーに当るとは
言えないだろう。
京大を除けば、旧帝大群は東大のコピーと言う要素が高いし、オリジナル製を求められる『欧米の大学』
と言う点から言えば日本の旧帝大はちょっと違うかな。
欧米の場合、日本のように単純に偏差値や就職実績で受験校を選ぶ人は少ない。キャンパスや環境や歴史などを見て複合的に選ぶ。
また日本は東京圏に一極集中が進んでいるけど、アメリカではNYやDCのある東部の名門大学の人気が落ちて西海岸の大学や公立大学の人気が上がって来ている。
一橋や東工は1学年2000人以下の小規模大。
アメリカでは「大学」と言うと1学年が10万人レベルなのが普通。
だから比例できない。
あえて比例させるなら、アメリカ内で小規模の名門校であるリベラルアーツ校、
例えばアマースト大学、ウィリアムズ大学などがそれに当ると思う(リトルアイビーと呼ばれる)
ちなみにこのようなシステムは、英米だけで、他の欧州各国は公立大学が主。
日本で言う所の公立中高のような感じで、大学が存在する。
人気が集中するのでは?と思うかもしれないが、個人主義なので、そういう事もないらしい。
こちらも参考にして下さい。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5462782.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
マーチレベルって大学受験者の上位30%くらいだと聞いたのですが、本当ですか? そこらへん道歩いてる大
大学受験
-
アイビーリーグって日本の大学でいうと?
大学・短大
-
学歴ロンダリングって卑怯だと思いませんか?
大人・中高年
-
4
日本の大学生のレベルはアメリカに比べて本当に低い?
大学・短大
-
5
受験前は 「名古屋大学しか行きたくない!滑り止めの同志社立命館はクソ!」とか言っておいて、 名古屋大
中学校受験
-
6
偏差値70の高校でもボリューム層はマーチだと聞いたのですが、本当ですか? やっぱり早慶以上の大学に一
大学受験
関連するQ&A
- 1 【大学学歴ランキング】が発表されたようです!!感想を聞かせてください!! 【大学学歴ランキング 20
- 2 【大学受験】【浪人】【英語】マーチ 明治 青山 立教 中央 法政 英語 勉強法
- 3 【大学学歴ランキング 2018ー2019】 (注)評価は合格難易度(偏差値)や世界大学ランキング、ブ
- 4 【大学・共立女子大学】共立女子大学って頭が良いですか?共立女子大学の偏差値と同等の大学はどこなの
- 5 【筑波大学】 追越宿舎から東京へのバス 【料金と時間】
- 6 【急いでいます!】こんにちは。大学の志望理由書について質問させていただ
- 7 【関西の学歴序列が決定】関西及び中国地方の有名名門大学の格付けはこうですよね??
- 8 名城大学は日本の大学の中で高学歴になりますか?
- 9 日本国民すべてが、高学歴になる時代は来ると思いますか? 全員東京大学や京都大学出身とか お金の関係で
- 10 【英語】大学入試問題【6~7割取りたい】
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
5
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
6
「年次」と「年時」に使い方に...
-
7
本当に困ってます!入学書類提...
-
8
偏差値40というと、どの程度の...
-
9
日本大学の補欠について
-
10
大学受験 補欠合格の際の電話通知
-
11
今日センターが終わって、自己...
-
12
「2月末日」とは・・・?
-
13
現在、日大理工から合格、芝浦...
-
14
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
15
国公立の底辺の大学って、世間...
-
16
世間では日東駒専クラスなら十...
-
17
首席で卒業
-
18
日東駒専でも十分優秀といえる...
-
19
専門学校に入った人はどんな人...
-
20
大学課題出し忘れた!!!
おすすめ情報