dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トマトがほぼ全滅!赤いダニのような虫の駆除方法は?

途中まで成長順調だったミニトマトが梅雨明け後にどんどん枯れていくので、日照不足や水不足だと思っていたら、最近になって葉に赤いダニのような虫が大繁殖しているのを発見しました!(泣)
種から育ててきた10株ほどのミニトマトは全滅状態です。

トマトがダメになったので、今度はそばに植えているバジルやローズマリーにも繁殖し始めました。
家に以前購入した「よもぎ酢液」があったので水に薄めて散布しましたが、もう気が気ではありません。見つけたらつぶしたりしていますがキリがありません。もっと効果的な駆除方法はないでしょうか?

※バジルやローズマリーは葉を食すので、薬害のない駆除方法を探しています。

A 回答 (2件)

ハーブには農薬や、薬剤は使いたくないですね。



一番簡単な方法はバケツやもう少し大きい物、浴槽、何でもいいです。鉢やプランターの株元をビニールで覆って水に浸けてしまえばOKです。ハダニは死滅して浮いてきます。
新たに寄り付かないようにするには、葉が乾いた後「デンプン製殺虫・殺ダニ剤」を葉に噴霧しておけばいいです。自然農薬ですので全く無害です。
【参考に】http://garden.tsuu.info/vermin/cat91830/

風通しの良い所に置けばハダニは寄り付きにくくなります。また水が嫌いですから水遣りの際、葉にも水をかけておくのもいいでしょう。霧吹きで葉を濡らして乾いている時間をやや短めにするのもハダニが付きにくくなるコツです。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます!

なんと「水攻め」の方法があるとは・・・目からウロコです(笑)
一番大きなプランターは無理そうですが、小さな鉢なら可能ですね!
早速実行してみたいと思います。

水やりは葉の上の方から全体的にジャー!と強くかけるようにしていますが、葉の根元や葉の裏に潜んでいるので厄介です(泣)
添付していただいた参考URLが大変勉強になり、こちらで紹介していた葉の裏にも散布できるスプレーや薬剤を購入して徹底対応したいと思います。
有難うございました!

お礼日時:2010/08/26 09:42

「ハダニ」ではないでしょうか。


http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu22.html
水に弱いため、水やりの時は葉の裏にも散水すると減らすことができますが、根本的には農薬を使うのが手っ取り早いです。

オススメは、
粘着くん?液剤:澱粉が主成分なので野菜類では収穫前日まで使用できます。
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00387.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます!
でんぷんが主成分のものもあるのですね!大変参考になりました。

トマトは残念な結果になってしまいましたが、まだ元気なハーブ類だけでも何とか死守せねばなりません(泣)
早急に薬剤の購入をして対処したいと思います。
情報提供有難うございました!

お礼日時:2010/08/26 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!