dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車への悪戯の可能性

ここ1年ほど、ご近所トラブルにみまわれているのですが、相手方の常識水準をわかりやすく説明すると爆竹を投げ込んだり、車のマフラーをわざとふかしたり・・と言った具合です
    ・・そんな中で、最近 車のトラブルが続いたので皆さまに質問があります

・マフラーが、途中でサビて最近 ポキリと折れてしまいました
・バッテリーがダメになり、車がエンコして立ち往生した

上記2つがそのトラブルになるのですが、この2点、悪戯の可能性があるかないかが気になります。悪戯でこれらの内容に達する事は可能なのでしょうか

・マフラーは→排気箇所より塩水を注ぎ 奥の部分に溜まる→サビが生まれる
・バッテリーは→ 外部よりバッテリーをダメにする方法があるのか



どちらも思いすごしの可能性が大なのですが、この2点が頭の片隅から離れません
(海のある田舎地域に住んでおりますので塩害は生活の中にある)

 車にお詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します

A 回答 (8件)

>>ここ1年ほど、ご近所トラブルにみまわれているのですが、相手方の常識水準をわかりやすく説明すると爆竹を投げ込んだり、車のマフラーをわざとふかしたり・・と言った具合です



 よくよく聞くと、自分は爆音マフラーに交換した上に、エンジンスターターや、ターボタイマーで、朝晩延々とアイドリングしていたなんて話も有ります。

>>マフラーが、途中でサビて最近 ポキリと折れてしまいました

 排気口から、醤油や酢を入れることは手軽にできますが、錆びるのはパイプではなく、タイコの所でしょうね。

>>バッテリーがダメになり、車がエンコして立ち往生した

 走っていたのに止まってしまったという事は、電装品に妙な物を付けているとか、オルタネーターが壊れているとかの可能性が高いですね。

この回答への補足

回答ありがした!

両親が乗ってる中古軽
  &
私はユニクロの服オンリー・肉は主に豚バラ肉を購入する一般市民です (ノーDQN)

>>錆びるのはパイプではなく、タイコの所
→タイコを知らないのですが、悪戯ではないと具体的に分かった感があり 安心できました

>>オルタネーターが壊れている
→ 車検して半年での出来事なのですが オルタネーター的な所は車検時に確認するポイントには含まれてないのでしょうか。両親共にあまり賢くないので整備士さんのいいなりにお金をホイホイ出しています

補足日時:2010/08/26 11:33
    • good
    • 0

マフラーは寿命でしょう。

最近はステンレスですがそうでなければいつかは錆びるものです。少し前の車なら10年は持たなかったものです。
車が立ち往生した状況を修理に出す際、店になるべく細かく伝えて下さい。走行中にぷすっと止まってセルモーターも回らない、あるいはセルモーターは回るが始動出来ない。
走っている間は平気だった、一度エンジンを止めて再始動しようとしたらこうなった。
いくつかパターンがありますのでそこを正確に。バッテリーやタイヤの様な消耗品は検査でそろそろ寿命なので、と判断つきますが電気系統など外観で判断つきにくい物は本当に壊れるまで分からないと思います。塩害があってマフラーが錆びる環境であれば電気には厳しい環境でないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>電気系統など外観で判断つきにくい物は本当に壊れるまで分からないと思います。塩害があってマフラーが錆びる環境であれば電気には厳しい環境でないかと思います。

被害妄想気味な質問に対し 皆さまの的確で親切なアドバイスにより
 本来の目的も満たされる&その後の心構え・ぷち知識も補充できました

おしえてgooははじめて利用したのですが、
 こんな短時間でスッキリできるとは予想してませんでした

みんなありがと 車好き軍団 まじパネェすかったっス (パネェっす+凄かった)

お礼日時:2010/08/29 08:15

マフラーに塩水なんて面倒で効果のない悪戯なんて誰もやらないので安心してください。


あるとすれば、マフラーにごみを突っ込むくらいです。ついでにやったからといって、マフラーの排気熱ですぐ乾いて意味ありません。
バッテリは、悪戯ですぐそんなことができるなら、私自身、方法を知りたいくらいです。まず、DQNには不可能でしょう。 
チョイ乗りが多く、雪が降ったりする地域や海沿いですと、マフラーは中で水が溜まりすぐダメになります。バッテリも同様です。  下回りのさび止め塗装なんてされるとだいぶ違いますよ。

質問の中で、悪意を感じるのは爆竹くらいなので、ご安心されて大丈夫と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>バッテリは、悪戯ですぐそんなことができるなら、私自身・・・

車は表面上傷つけるなどできるが 
中身にダメージを与えるような行為はディフィカルトなんですね

ごむごむのありがとう

お礼日時:2010/08/29 08:10

再度お邪魔します。



>タイコを知らないのですが

タイコとは一番最後の排気出口の手前の「小型のドラム缶的形状のタンクの様な物」
この部分が実質的に消音しています。

一般的に純正品のタイコ部内部は仕切りで小部屋に分かれていて、直接タイコからエンジンに至るパイプに行く事は出来ない構造になっています。

ですから排気出口の穴から何か混入された場合、タイコの小部屋に溜まりその部分に不具合が生じます。

>バッテリーが駄目になりエンコ

発電機が正常ならバッテリーを外してもエンジンは稼動し続けます。(この場合バッテリーが駄目なので、再始動が出来なくなります)

発電機の不具合が考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワンピースがはじまりそうなのでマキ気味にあまり心のこもってないお礼になります
再度ありがとゅーす

発電機が正常ならバッテリーを外してもエンジンは稼動し続けます。
(この場合バッテリーが駄目なので、再始動が出来なくなります)

後学につながりました

お礼日時:2010/08/29 08:07

「オルタネーター的な所は車検時に確認するポイントには含まれてないのでしょうか。


含まれていません。
ちゃんとした車屋ならサービスで電圧くらい測りますが、オルタネーターの故障は(あとどれくらいで壊れそうだなんて)予測できません。

いきなり壊れる部品で、かつ壊れると動かなくなり困るのでたいていは「10万キロ走ったからもう交換しておこう」という「予防整備」を行います。

格安車検などで「車検だけ通ればいい」という乗り方なら「もう交換しませんか」なんて声もかかりませんので「いつの日か壊れるまで使う、もしかしたら遅刻が許されない大事な時に限って壊れる」という使い方になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワンピースがはじまりそうなのでマキ気味にあまり心のこもってないお礼になります

この内容はおとんに直接届けさせていただきました
おとんの脳内タンスに予備整備というあらたな用語が備わったかとおもいます

ごむごむのありがとう

お礼日時:2010/08/29 08:04

単なるクルマの寿命です。


格安車検以外に点検をしないなど、整備をおろそかにしてきたのではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとす
おっしゃる通り過ぎて言葉がでません////
 ただ回答によりすごく安心できました ありがとす

お礼日時:2010/08/26 11:35

>「・マフラーが、途中でサビて最近 ポキリと折れてしまいました


  ・バッテリーがダメになり、車がエンコして立ち往生した」

この二つの症状が、「爆竹を投げ込んだり、車のマフラーをわざとふかしたり」する程度の人間によって引き起こされる確率は、0パーセントに近いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとさんでやんす

>>~~~程度の人間
別荘地に住まいがあるのですが、相手方は複数おり一名特に抜きんでた糞野郎の方が爆竹など
学生のテンションで嫌がらせをしてくる次第です・・でやんす

お礼日時:2010/08/26 11:39

完全に思い過ごしですね。



マフラーに塩水を入れたりする手間を掛けるのなら、キリやカッターでタイヤを裂いた方が手っ取り早いし、ボディーに卑猥な言葉の10円玉攻撃の方が精神的にショックを与えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物理的にマフラー塩水攻撃をしてもポキリにはならない法則
・・を回答者1143さん兄さんに指摘して頂いたので安心ですね

キリやカッターでタイヤ~・ボディに・・のくだりは想像したら胃が  キュン としました

回答ありがとん

お礼日時:2010/08/26 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!