重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は大学1回生で、体育会の部活にも入りました。今将来のことを真剣に考えてるのですが、企業に就職するのか、国家公務員試験を受けるのかで迷っています。部活が4回生の夏まであるので、十分な就職活動ができないことと、資格試験も受ける時間がないことを考えたら、今から公務員試験の勉強をコツコツやっていくのもいいかなと思っています。しかし、公務員は給料が少し低めであると言われるのが大きな不安材料です。どっちの道を選択すればいいのでしょうか??あと公務員でも給料が良いところあれば教えてください。ちなみに、難関大学&文系です。回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

公務員が給料低いというのは正確ではないですよ。



公務員では国民からの批判を避けるために出来る限り、給与を低く見せるように工夫しています。
民間企業は逆に優秀な人材を確保する目的で平均給与等を高く見えるようにしています。
詳しくは書きませんが、民間と同じような計算方法で算出した時、公務員のそれは跳ね上がります。

公務員といってもピンキリなので一概には言えませんが、一般に公務員の給料を越える企業など、一部の超優良民間企業しかありません。昨今の超就職氷河期にそれらの企業に入れるのは難関大学の中でも極一部の人だけです。
また福利厚生が民間企業と公務員では段違いです。


>部活が4回生の夏まであるので、十分な就職活動ができないことと、資格試験も受ける時間がないことを考えたら、今から公務員試験の勉強をコツコツやっていくのもいいかなと思っています。

公務員試験は5月から筆記試験が始まり、8月まで続きます。

最近では不況&公務員削減の影響で試験は難化の傾向にあり、難関大学卒業の人が公務員試験浪人してやっと受かる人も沢山居ます。
それに部活が忙しく就職活動出来ないから公務員、これは的外れです。公務員試験でも夏場に毎日官庁を回ったりする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/29 18:46

お給料に関しては、生活水準も決まってくるのでとても重要なことですね。



どれくらいのお金があれば貴方が満足して生きていけるか、
考えてみてはどうでしょうか。

一人暮らしを経験していないのであれば、
大学生の間に経験してみて、
一人暮らしでどれ位のお金がかかるか実際に経験してみてください。

ある程度自分が満足して生きていけるだけの目安さえわかれば、
この問題は自分で解決できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人暮らししてないです。それも良い方法ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/27 22:44

高級官僚なら給料が良いと思いますよ。



http://nensyuu.seesaa.net/article/50261842.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2010/08/27 22:17

あなたの人生はお金のためにあるのですか?それともあなたの人生のためにお金があるのですか?難関大学かどこかわからないけど、何のために大学へ入ったの?世間はそんな甘いもんじゃないですよ。

そしてあなたはお金に洗脳されているかもしれませんね。そんな口叩けるのも今のうちですよ。お金があなたのために何をしてくれた?あなたの命はお金で買えるものなんですか。お金ですべて解決できる世界にお住まいですか?笑わせるんじゃない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/27 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!