
久々の公務員の味方の首相がずるずる延命して公務員改革をやらせない
強烈な巻き返しが行われています。
それで質問です。
(1)私は公務員の「数」はむしろ必要なところで少ないと思っていますし
ある調査では先進国平均が人口千人あたり80名の公務員数のところ
を日本は40名と人数的にはかなり少ないそうです。
数についてどう思われますか?また減らすためにはどうすれば?
(2)私は地方公務員の給与が労働内容(スキル)に対して高過ぎると感じ ています。掃除だけで年収700万とかザラですが他国でもこのよう
な単純作業でこんな高給が支払われているのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1 地方自治体は財政が危機的な状況のところが多いので,希望退職者を募り,新規採用者数は退職者数を下回っているので,地方公務員の数は減り続けています。
自治体によっては,正規職員よりも嘱託職員や臨時的任用職員の数が上回っているところさえあります。2 一概には言えません。確かに,高度な知識を要する仕事をしている若手職員よりも,現業職と呼ばれる単純作業に従事している定年間近な職員の方が高給を取っているという現実はあります。しかし,地方公務員全員がスキルに対して高い給料をもらっているわけではありません。
ちなみに,地方公務員で年収700万と言えば,40歳代後半の職員です。
「天下り」や「渡り」をしているのは,国の官僚や地方自治体の幹部職員といったほんの一握りの人です。
普通の公務員は「再就職」の斡旋を受けられたとしても,現役時代の4割程度の給料で,再就職先での退職金なしという待遇です。大企業の社員が定年後に,嘱託で働いたり,子会社に再就職するのと変わりありません。
本当に悪党は一握りなのか甚だ疑問が残ります。
そもそも彼らの志望動機が「楽」「安定」という発送ですから
勤続年数が増える度に金に執着する土壌は最初からありますね。
民が嘱託しようが再就職しようが無問題で
官の場合はその「スキル」「格」「利権」「人脈」が全て
税金で培われたところが問題なのです。
民でもライバル会社に引き抜かれたら社会通念的には良いとは
いえませんが。

No.1
- 回答日時:
(1)人数はとても少ないです。
増やそうとしてもやりたいという国民が少ないないので増えません。
子ども、若い人の数が減ってきているので今急いで減らさなくても
自然と減って行く傾向にあるので現状維持で良いかと
(2)公務員の給与が高すぎるなんていうのはまやかしです。
年収700万いっている公務員がたくさんいると思っているのでしょうか。
高卒で一般の会社に勤めるよりも高卒程度公務員のが安いですよ。
安定という面では断然公務員有利ですけれども。
大卒者ならば一般企業に勤めればその辺の公務員よりはよっぽど
良い給料もらえます。こちらも安定と言う面では劣りますが。
今とても増えているのですが、大卒者が高卒程度公務員に勤めて
スキルは同じでも大卒だから給与が良いという状況が、問題だと
私は思っています。
公私問わず、とりあえず出ただけの大卒者がどんどん増えています。
それにより払う給料もスキルは同じでも莫大に膨らみます。
それを完全に変えなければ公務員に限らず変わっていかないでしょうね。
高卒以上が条件でも大卒が来ればその分大卒手当て(?)みたいなのを
付けなければいけないという現状のことです。
回答有難うございます。
公務員給与については意見を異にします。
採用される際の試験、コネなどは民間と同じ篩いにかけられた
競争の結果としてもただ時間過ごす輩に対して高すぎです。
300万でも税金が惜しい輩がゴロゴロしています。
高級官僚が現役時に何千万もらおうが構いませんが
新聞読むだけのその後の「渡り」については無駄だと
感じるのは派遣というワークシェアで給与下げしたなら
公務員もしないと少子高齢化にむけてどうなるのかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 今の日本を見ていると、税を取り立てやすいところから絞り取ろうとしているのが分かりますね? 13 2022/12/13 06:33
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 2050年以内に公務員がど底辺職業になっている可能性ってありますか?介護と同レ 3 2022/08/21 02:05
- 国家公務員・地方公務員 公務員 3 2023/04/22 23:49
- 国家公務員・地方公務員 高齢者社会が悪化して税収が減り、公務員の平均年収はどんどん下がっていくでしょうか?今のところ50人以 2 2022/03/30 21:27
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 電気電子工学科目指している者です。私は公務員電気職を目指しています。市役所、県 1 2022/10/15 01:52
- 国家公務員・地方公務員 公務員の年収はどんどん下がっていくのですか?人口減少による税収減少によって。今は民間企業全体の平均年 6 2022/04/13 02:03
- 国家公務員・地方公務員 役所仕事はなぜ、難しく複雑にするのですか? 4 2023/05/27 01:11
- その他(悩み相談・人生相談) 何で公務員の給料あげるかね ただでさえ楽な仕事で給料高いのに ボーナスなんか貰う人もほとんどあないの 5 2023/08/15 18:45
- 訴訟・裁判 国家賠償法と公務員個人の賠償責任 3 2022/11/26 23:10
- 所得・給料・お小遣い 栃木県の人。年収少ないですよね? 栃木県の人を含めて地方は年収少ないですよね。 大手企業や全国に支店 5 2022/09/24 17:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方公務員妻です。地方公務員...
-
ばれないバイト確実にできますか?
-
結婚したい男性の企業ランキン...
-
内閣に勤める人達の平均賃金は...
-
【利点】公務員と民間企業【欠点】
-
公務員の給料は世界一高いと書...
-
高卒で公務員になるのと、1年間...
-
公務員ってもっと給料減らして...
-
大手企業、公務員でないと、生...
-
ドバイの物乞い60人の 平均年収...
-
首都圏でまともに子育てできる...
-
僕は大学1回生で、体育会の部...
-
安定した仕事とはどういうこと...
-
公務員ってモテるのでしょうか?
-
公務員数削減の是非
-
高卒公務員(都道府県か中核市以...
-
社員(家族)の給料を¥0にする...
-
月1で仕事を休む人をどう思いま...
-
同じ会社内で他人の給料を聞い...
-
ドル単位の「k」って何の位?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方公務員妻です。地方公務員...
-
ドバイの物乞い60人の 平均年収...
-
公務員の妻って損ですか?
-
教育委員会はヒマなんですか?...
-
結婚したい男性の企業ランキン...
-
公務員のお給料で、生活できま...
-
社会主義では皆が給料が同じな...
-
中途採用公務員について
-
教員の給料に関して 公立は公務...
-
消費税上げてもいいんですか
-
日本人の平均年収500-600万円っ...
-
公務員の給料が2割削減という...
-
大正13年頃の200万円現在の価値...
-
23歳の公務員です。
-
地方公務員の給料について ※公...
-
国家賠償法改正で政治家や公務...
-
勝ち組負け組、誰がいつ頃から...
-
公立高校の教諭が大学で非常勤...
-
なぜ、赤字なのに銀行員の給料...
-
子供部屋おじさんは養子として...
おすすめ情報