
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私は民間の会社員ですが、公務員叩かれすぎですよね。
「公務員=悪」とすることで、一般庶民には不況で生活が圧迫されている妬みもあり、受けが良いのでしょう。 他人の不幸は蜜の味・・・誠に愚かなことです。 「他人が貧乏になれば自分が金持ちになれる」「ここで税金をカットすれば何らかの税金が下がる」とでも思っているのでしょうか・・・ 削減するのは大切ですが、底辺からも削減するのは本末転倒ですね。
勉強して倍率の高い試験を突破して、待ち受ける未来が非難の嵐では可哀想すぎます。 民間なら頑張ったらその分跳ね返ってきますが、公務員はその気質が薄いのでせめて安泰だけでも保証してあげたいですね。そして待遇に有難味を感じ頑張ってほしいです。
官僚叩き・公務員叩きでその公務のレベルが下がれば国家弱体に繋がります。 政治家も人気取りの為に叩くのではなく、知恵を利用して国政を立て直すべきだと私は思います。
天下りは手放しに賛成できませんが、天下り団体の枝に一般企業があり土台をささえていることもあるということはスポット当てられません。 官僚・公務員は同じ日本人ですよ? 外国に賠償するよりよっぽどよかろうに・・・と言いたい。
政治家が「脱官僚・官から民へ」などと訳のわからんことを言い出し、メディアも同調。 民意を政治家がくみ取り実行するのが官僚たちなのですから誠に意味不明な文句です。 政治家なんぞ何の資格もなくてもなれるんじゃないのか? 官僚・公務員いなくて国家運営ができるのか?と問いたい。 まぁ本来は官僚の意見の方が民間の意見より反映されているから、その体質を変えるという意味ではあるのでしょうが・・・
ちょっと話がそれましたが、公務員の給料が一部を除きそれほど高いとは思いません。
削減したいならまず政治家の給料(自分が言うのだからまず自分)。次に叩くメディアには広告税を導入。 わけもわからんカルト団体も多いので宗教団体にも課税。 この方が公務員の給料2割削減よりよっぽど莫大な税収が得られると私は思います。
民間企業の方に
そういっていただけるのは心強いです
「政治家も人気取りの為に叩くのではなく、知恵を利用して国政を立て直すべき」
心に響きました
ありがとうございます
No.12
- 回答日時:
学校の先生が給料が安い…親戚にいるけど
41歳で月60万円貰ってるけど…(教頭の資格があるけど一般教員(公立小学校の先生))
安月給なの?
家で残務もしていないみたいだし
19時ごろまでには帰宅していますよ
家事は、おばあちゃん
育児は、おじいちゃん らしいですけど
旦那より稼ぎはいいらしいです。
この回答への補足
そうですね。
教頭先生はわかりませんが
課長とかになると管理職手当てみたいなものがつくので
だいぶ給料が違うと思うのですが
やっぱり出世しないと
ダメなんですね
そこは民間企業と一緒かもしれませんね
No.11
- 回答日時:
比較しての高い安いについては既出のとおり。
一般的には対価ですから普通の公務員の仕事内容とコンビニのバイトは同程度という一般的認識。ただ「試験パスしてまで」という質問者さまのお上意識が安いと思わせるのでしょう。
それよりも問題なのは賃金カーブです。公務員はほとんど定年まで勤められるでしょうから年功序列で良
いのかも知れません。質問者さまの周りにもいないでしょうか?やたらPC打つのが遅い爺さん、そういう方々は地方だと社長並高給取りです。払う側からするとパフォーマンス/コストが年々悪くなる組織と見えるのです。
No.10
- 回答日時:
はい 高いです。
あなた日本の中小企業のリアルわかってないからそういうことがいえます。
まだ少ない企業なんてざらです。
ちなみに公務員も民間も格差が広がっていますが公務員は我慢すれば給料が上がるし
福利厚生がまったく違います。
あなたは、まじめかも知れないけど
仕事中タバコを30分おきにすいに外まで出て 定時以降 新聞を読みながら残業代を稼ぐ人がいます。
嘱託、パート、アルバイトに仕事をまかして自分は勤務中に自宅に帰り休んでる公務員もいます。
それ以外にも「なんじゃこりゃ」っていう人々も結構います。
リアルにいます。
ただ民間でもそういう人はいますけど会社もクビにはしないけど
公務員よりはクビとかのリスクは高いです。
公務員の場合、法に触れることで「懲戒免職」(この場合は仲間は突き放します)はありますが、法に触れることがないけど頼むから辞めてくれの「依願退職」…仲間意識の強い(変に助け合う体質)ではなかなか成立しません。
一部堕落した公務員がいるのでまじめな公務員が被害を受けます。
内部告発してそういう公務員がいなくなれば高いとは思わなくなります。
(まぁ まずないけど^^;)
したがって高いと思います。
No.9
- 回答日時:
公務員と言ってもピンからキリまであります。
学校の先生などは、本当に安月給です。
現場の人たちは安月給。
役職者などのお偉いさんは高給取り。
で、平均すると民間よりも高くなってしまうわけです。
なのに文句を言われるのは、いつも現場ばかり、
お偉いさんは、世論など気にせずにふんぞり返っているだけ。
それでいて公務員一律2割カットなんて、たまったものじゃありませんよね。
学校の先生は厳しいですよね
やっぱ役職者の方々は
高給取りは学校関係も同じなんですね
平均で見るのはヤメテいただきたいものですね
No.7
- 回答日時:
2割削減…と聞いて、すぐに手取りが…、と考える事態がどうかと。
財政とか理解してますか?入って終わりな人が多いからたたかれるのかな、と。
昇給があり、休みも取れ、クビがない。
今はそれだけでも優遇とみなされる時代なのだと思います。高い安いというより、リスクに対する対価が高過ぎに映るのだと。
結婚資金が貯まらないのは手取りだけの問題ですか?初任給は公開されていて、選択したのはご自身ですよね。手取り12万でも、彼女と早く結婚したいと、生活費をけちって、削って貯めた友人もいますよ。
昇給があり、休みも取れ、クビがない
やっぱりコレは贅沢なんですね
はい
計画的に貯めてる途中で
去年は人事院勧告による夏の一時金手当てカット
そして今回の2割削減
おそらく民間企業の方はもっとダメージを受けてらっしゃると思いながらも
質問してみたくなりまして
ご返答ありがとうございます
そうですね
もっと自分の生活費を見つめ返してみます
No.6
- 回答日時:
恐らく一般から見れば高く見えるでしょう。
「手取り」というのが曲者で、中小企業の場合手取りの中から年金を払っている人もいます。
逆に公務員や大手企業の場合、生命保険なども引き落とした上で手取りとなる場合があります。
手取りが同じ20万だと思ったら、一方の年収は350万、もう一方は500万でしたなんて話も不思議ではありません。
信じられないかもしれませんが、公務員の待遇で手取り14万なんて話があったら、喜んで申し込む人は沢山いるでしょう。
ちなみに40歳前後の友人が幾人かいますが、年収300~400万円で妻子持ちでがんばってますよ。
No.5
- 回答日時:
首都圏なら大卒初任給で手取り平均17万
高卒ならそれよりマイナス3万
田舎のほうならさらにマイナス3万
まあ普通に考えたら公務員の給料は高いですよね。
単に金額だけの問題じゃなくて、仕事でミスをしてもクビにならない
人より仕事が出来なくても出世に影響しないなど。
ちゃんと人並み以上に仕事が出来て意欲もある人なら決して高くないと思いますが、
そうじゃない人にも同じ金額支払ってるんですからぼったくりにも程があります。
No.3
- 回答日時:
40歳くらいになれば年収600万前後になるので、民間400万よりは高いです。
2割削減は、定年退職の自然減と新規採用の凍結で行ないます。
もちろん給料減もしないと2割達成は難しいと連合・自治労などが支持している民主党政権でさえ言っています。
しかし給料の高い人のほうが削減率は高いと思います。給料の低い若い世代から2割も削減することはないのでしょうか?
なるほど
民間は400万なんですか
2割削減を役職の方々から減らしていただけると
なんとなく救われた気がしないでもないのですが
民主党政権がフラフラしすぎて
不安です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 何で公務員の給料あげるかね ただでさえ楽な仕事で給料高いのに ボーナスなんか貰う人もほとんどあないの 5 2023/08/15 18:45
- 労働相談 民間と公務員の違いについて 民間企業 金銭面→基本的に仕事休んだり遅刻や早退すれば無給(有給使えばい 3 2023/08/16 02:46
- 政治 今の日本を見ていると、税を取り立てやすいところから絞り取ろうとしているのが分かりますね? 13 2022/12/13 06:33
- その他(行政) 労働者の給料は、労働者間で考えるべき 3 2022/05/13 09:55
- 転職 23歳です。短大卒で事務員してますが、給料低すぎて転職したいです。実家暮らしなので一人暮らししたいん 3 2023/07/04 19:26
- 会社経営 会社経営者ですが借金をしたくありません。借金をせずに会社を立て直す方法はあるのでしょうか? 10 2022/10/31 10:58
- 所得・給料・お小遣い 公公転職の給与加算について 地方公務員(保育士)3年目です。 同じ県内の他市の地方公務員(保育士)に 1 2022/12/31 23:47
- 労働相談 残業を断る正当理由 4 2023/04/20 13:15
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 国民年金・基礎年金 昨日、親戚が年金事務所の窓口で障害年金の更新手続きについて聞いたところ、障害年金の審査が通るか支給停 3 2022/06/08 03:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方公務員妻です。地方公務員...
-
ばれないバイト確実にできますか?
-
結婚したい男性の企業ランキン...
-
内閣に勤める人達の平均賃金は...
-
【利点】公務員と民間企業【欠点】
-
公務員の給料は世界一高いと書...
-
高卒で公務員になるのと、1年間...
-
公務員ってもっと給料減らして...
-
大手企業、公務員でないと、生...
-
ドバイの物乞い60人の 平均年収...
-
首都圏でまともに子育てできる...
-
僕は大学1回生で、体育会の部...
-
安定した仕事とはどういうこと...
-
公務員ってモテるのでしょうか?
-
公務員数削減の是非
-
高卒公務員(都道府県か中核市以...
-
社員(家族)の給料を¥0にする...
-
月1で仕事を休む人をどう思いま...
-
同じ会社内で他人の給料を聞い...
-
ドル単位の「k」って何の位?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方公務員妻です。地方公務員...
-
ドバイの物乞い60人の 平均年収...
-
公務員の妻って損ですか?
-
教育委員会はヒマなんですか?...
-
結婚したい男性の企業ランキン...
-
公務員のお給料で、生活できま...
-
社会主義では皆が給料が同じな...
-
中途採用公務員について
-
教員の給料に関して 公立は公務...
-
消費税上げてもいいんですか
-
日本人の平均年収500-600万円っ...
-
公務員の給料が2割削減という...
-
大正13年頃の200万円現在の価値...
-
23歳の公務員です。
-
地方公務員の給料について ※公...
-
国家賠償法改正で政治家や公務...
-
勝ち組負け組、誰がいつ頃から...
-
公立高校の教諭が大学で非常勤...
-
なぜ、赤字なのに銀行員の給料...
-
子供部屋おじさんは養子として...
おすすめ情報