dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠中期での人口中絶手術
早速ですが先日私は妊娠をしていることが発覚しました。もう16週になるそうです..
しかし旦那とはつい最近離婚が成立し、それにもうすぐ2歳になる娘もいます。
赤ちゃんを授かったことは大変嬉しいです。ですがシングルマザーになった今目の前に見えている命を守る事が大事だと考え私は中絶を心に決めました。
もちろんお腹にいる赤ちゃんに会えないのはすごく残念ですしすごく悲しいです。

そこで質問なのですが中期になると中絶の仕方が出産と同じ形だとお聞きしました。
もしこちらに中期での手術経験がある方がおられましたら差し支えなければ、中期中絶の手術について事細かく教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

辛いお気持ち、お察しいたします。


中期の手術経験について、下記のサイトを参考になればと思い、貼り付けておきます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

私が20歳の頃、付き合ってすぐの彼と妊娠し、初期中絶手術をしました。その後、心の傷と後悔は常に残り、結婚後、30歳から子作りを始めましたが、5年の間に4回の初期流産を繰り返しました。今現在は、妊娠30週で胎動を感じているところです。これまでお腹の中の赤ちゃんを思い何度泣いたかわかりません。そして今、命の尊さを感じています。命を守ることが大切と考えてみえるご相談者に私のように悲しい思いをしてほしくはないです。

「小さな命を守る会」http://chiisana.org/ というグループがあります。決断した事情もおありだと思います。一度相談をされてみられてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先日中絶手術を行い、火葬も終えました。
出てきてくれた赤ちゃんも見せていただきました。本当に辛くて見た瞬間涙が止まりませんでした。もうこのようなことは絶対にないようにと思います。
yooo1234さんは今は赤ちゃん順調に育っておられるんですよね?本当によかったですね。
出産、頑張ってください!

お礼日時:2010/09/09 17:44

下記サイトを参考にどうぞ。



http://www.geocities.jp/uri_922/

なお、日本の福祉は「申請しないともらえない/免除されない」ものが多いので、母子家庭になった暁には、
婦人相談所、役所の福祉課、児童相談所、教育委員会など、とにかく片っ端相談して、自分が受けられる福祉や手当て、免除がないかよく相談してください。
お一人で子育てしつつ仕事をするのが難しければ、母子寮(母子生活支援施設)という、保育士の常駐する福祉アパートのようなものもありますよ。
(入所には条件があり。婦人相談所にご相談を)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
離婚届け受理証明も転出証明も揃いましたので月曜日にいろんな手続きを役所にて済ましてこようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/28 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!