dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お風呂はガスでキッチンはIHですがオール電化にした方がお得ですか?
昼間は出掛けない限り家にいます。電気代は約12000円でガス代は約6000円ぐらいです。光熱費が今より安くなるならオール電化にするべきですね。
オール電化で昼間家にいて普通に生活しているといくらぐらいなのでしょうか?
オール電化にするとなると夜間が安いので今よりは考えて電気を使うと思いますが...
分かる程度でいいのでアドバイス頂けると嬉しいです。

A 回答 (9件)

家族構成により快適さが変わります。

エコキュートは多めの容量でも4人までがベストです。
安い=オール電化の考え方が多いですが、快適=オール電化は、当てはまらない場合があります。
家族の人数によっては冬場湯切れの可能性をいつも考えておかないといけないかもしれません。
また、オール電化が普及し始めた頃より、深夜料金1kw約6円から、現在1kw約9円に上がっています。
オール電化が増えたため深夜原発だけでは間にあわず、火力発電が運転しているからだと言われています。
ガス給湯器をお使いなら、現在、高効率給湯器を超える超高効率給湯器が各ガス器具メーカーから発売されています。
価格は、エコキュートより定価で2割ほど安く、暖房機能などの多機能がほぼ標準装備です。
リンナイのハイブリット給湯器(ガス給湯器+エコキュート)の場合、現在、5人家族、風呂+キッチンで約1500円~2500円(プロパンガス)です。(家族構成、また、都市ガスの場合もっと安いかもしれないです。)
冬場で、2500円~4000円くらいでしょうか。(プロパンガス)
今お使いのガス屋さんに、相談してみては?ガス屋さんもオール電化をやっている所もありますので。
以上、失礼します。
    • good
    • 2

>ガスはキッチンとお風呂とゆう事でしょうか?



キッチンのガスコンロ、風呂・キッチン・洗面台の給湯、それとガスファンヒーターです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウチは中古住宅(築5年)で購入したのですがお湯だけがガスです。ガスコンロではなくIHなのでオール電化にしなかった意図が分からず...太陽発電を気にオール電化にするか悩んでいます。

お礼日時:2010/08/28 22:54

オール電化にすると、長期でみれば元はとれるようですが、まず工事費が何百万単位で


かかるようです。

もし、光熱費を節約したいのならば、ガス代自体の適正料金の見直しを
お勧めします。

プロパンガスならば適正価格の見直しができるのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

工事費が高いんですね。元が取れるといい気はしますが安い物ではないので考えちゃいますね。

お礼日時:2010/08/28 22:57

こんにちは


うちはオール電化ではないのですが、キッチンをIHにしたとき
電気代が安くなりますよ!と
深夜割引(夜間半額の代わりに昼間の電気代が高い)に申し込んでしまいました。
でも、昼間は家に居るので、逆に電気代が高くなりました。解約しましたが。
オール電化は、ガスなどではなく全部電気にすることですし、
電気料金がお得になるかは、生活時間帯で、深夜割引などを使えるか?
昼間家に居ても、洗濯は夜にするとかならば安いですが
そうでもなければ?ですよ。
オール電化にするまえに
電力会社にその辺りは相談してみた方がいいですよ。
電気屋さんは、売りたいのでよく知らなくても、「安いし良いですよ~」と言います。
口車に乗る前に、買い換えと言う経費も発生することですし、便利さも含めて
良く検討したほうが良いです。
ガスやさんにも一声かけると、ガス代を安くする方法を教えてくれるかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オール電化でなくても深夜割引があるんですね。全然知りませんでした。勉強になりました。

お礼日時:2010/08/28 23:01

我家は風呂・洗面・キッチン、ストーブがガスです。


ストーブがあるのでガス料金の大幅割引適用です。

家族数が少ない。昼間在宅している。夜10以降の家事が少ない。
家の断熱がショボいため熱ロスが多い等の条件で、
リフォームの際シミュレートした結果、費用対効果と家本体の耐用年数を考えて
太陽光発電、オール電化、エコキュート共に見送りとなりました。
どのタイプにしても10~15年目には大幅なメンテナンスが必要になります。
特に温水タンクはそれほど持たないこともあります。

災害時の復旧はガスより電気が早いですが、家庭内インフラのリスクは分散すべしというのが
家長のポリシーでもあります(笑)
どのオール電化にするか、電気やガスのショウルーム、リフォーム業者などから
複数の見積もりを取って検討なさってみてはいかがでしょうか?
どの業者も自分に有利な比較データを出してきますからそれに惑わされないよう注意しながら、
今後のメンテナンス費などランニングコストも照らし合わせて考えるといいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

複数の見積りを取る事大切ですね。何に関してもメリットデメリットがあるのでどれを優先して決めていくか悩みますね。業者の方も誰を信じていいか分からなくなってきますね(汗)

お礼日時:2010/08/28 23:09

オール電化にするなら太陽発電もセット、という考えが一番良いでしょうね。


電気料金に関しては使い方次第になりますが
自家発電の売却分とガスの基本料金が無くなるというのは結構大きいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
太陽発電をするならガス代電気代そのままでやるよりオール電化にしてやる方がいいって事ですね。実は太陽発電も考えていたのでオール電化にする費用がプラスになるなら太陽発電だけ...と考えていました。

お礼日時:2010/08/28 09:27

オール電化にすると、深夜以外の電気代は5割増しくらいになります


(深夜は半額以下)

初期費用の元を取るどころか、かえって割高になると思いますよ

オール電化なんて、余剰深夜電力を使わせて昼間の電気代を高くする国と電力会社の策略です

つい最近、戸建を新築しましたが、あえてオール電化は選択しませんでした
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。ちなみにオール電化にせずガスも使っているとゆう事ですがガスはキッチンとお風呂とゆう事でしょうか?

お礼日時:2010/08/28 09:11

回答ではないのですが、数年前に台風により停電が数日続いた時、近所のオール電化の家庭では困っていました。



夜間の電気代が安いオール電化について
「電気料金の仕組みを1分で伝えるために覚えること」
参考URL

参考URL:http://www.ene-web.com/denka/topics04.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

台風による停電...起きてもおかしくない状況なのでそれも頭に入れておく必要ありますね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/28 09:06

こんばんは。

うちはオール電化です。
家族構成は5歳、2歳、0歳の子供がいる5人家族で、月の電気代は年間平均して1万円程度です。エアコンを使わない月はだいたい8千円くらいでエアコンを使う月は1万~1万2千円くらいです。エアコンは冷、暖房に使います。妻は専業主婦ですのでほとんど家にいます。

電気代はかなりお得ですが、設置費用はだいたい50万程度だと思います。設置費の補助もありますので、その辺りも考慮してみたらいかがですか?ちなみにうちの場合、約10年で元が取れる計算だったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ウチも子供が3人居ます。今長女が夏休みで次女長男は保育園に通っており昼間は自分だけなのでなるべく節約しないといけないですね。参考になりました。

お礼日時:2010/08/28 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!