dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iMacでのデュアルディスプレイ
iMacでデュアルディスプレイをしたいのですが、サブ用モニターの方が反応してくれません。
変換端子はAppleの店員さんに質問してお勧めされたApple mini-DVI to DVI Adapterをつけて接続してるのですが
一度抜き接続し直しても再起動などしてもモニターを検出してくれません。
環境設定のディスプレイの検出をしても無反応です。

サブディスプレイの方は電源を入れ直してもD-SUB NO SIGNALと表示されるだけです。
電源は入ってます(オレンジ色のランプになってる状態です)
一ヶ月前までは普通につなげただけでデュアルディスプレイにできてたのですが
ここ最近は邪魔だったので接続をきっていたのですが、
もう一度つなげ直そうとおもったらできなくなってました。
モニター等には問題はありません。

急にできなくなったので困ってます。
よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

#1です。


>モニターの方は他のパソコンにつなげてみたところ普通に繋がったので壊れてないと思います。
これは「DVIコネクタに他のPCを接続してみた」と言うことでしょうか?
もしそうでないなら、先のアドバイスの「考えられる事」に加えて、切替スイッチの故障と言うことも考えられます(ナナオのモニターで実際に起こったことがあります)。
もしそうなら、Apple mini-DVI to DVI AdapterかiMac側のコネクタの故障の可能性があると思います。

いずれにせよ、切り分け作業としては検証が少ないです。
まずモニターを変えて表示できるかどうか?
ケーブルを交換してみてどうか?
Apple mini-DVI to DVI Adapterを交換してみてどうか?
はやらないと・・・
まぁ現実問題として「Apple mini-DVI to DVI Adapterを交換して」は交換してもらう必要がありますが。

因みに一般的な2系統以上のモニターは切替は自動で行われるので「D-SUB NO SIGNAL」ならd=sub接続の信号が来ていないというだけの話ですから、DVI信号が正常に入力されていればDVIで接続している画面が自動で表示されます。
それがならない訳ですからDVI信号が正常に流れていないとなるのでこのアドバイスです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!
切り替え自動で行われていたのがならないってことは
やはり信号が流れてないという事ですよね・・
モニターの方を直接いじってみてもNO SIGNALとしか表示されず切り替え等の表示はでてこなかったので・・・。
iMac側のコネクタは修理等大変ですが
まずは変換端子の方を新しくかって試してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/29 00:08

私も似たような環境ですが、今まで、ディスプレーがつながらなかった原因


は、ひとつだけです。それはケーブルコネクターが抜けかかっていたこと。

冗談みたいですいませんが、本当です。

ネジで留める方式のものはまず抜けませんが、挿し込むだけのタイプは
あぶないです。

前にアップルディスプレーが壊れたことがあるので、一瞬冷っとします
が、抜けかかっているのに気がついて安心するということになります。

関係ないですが、アップル社のディスプレーはヤワですね。最近は違う
のかもしれませんが、電源つけたまま抜き差しすると壊れることがある
ようです。日本製のモニターはまず大丈夫だと思いますが。
    • good
    • 0

「サブ用モニター」の設定を変えたのか、変わってしまったのかでしょう。


モニタのメーカー名、機種名がわからないので、詳しいことはわかりませんが、おそらくDVI-D端子、D-sub 15ピン端子の入力が2系統のモニタなのでしょう。
「サブディスプレイの方は電源を入れ直してもD-SUB NO SIGNALと表示されるだけです。」となるのですから、現在の入力がD-sub 15ピン端子になっているのは明らかです。
iMacからは「Apple mini-DVI to DVI Adapter」からつながっているのですから、DVI-D端子につながっているのは明らかです。
入力系統が一致していないと、容易に結論づけられます。

基礎知識について説明します。
モニタの入力信号、いいかえるとコンピュータの画像出力信号には、アナログ信号と、デジタル信号があります。D-sub 15ピンは、アナログ信号のための規格で、アナログ信号であることを主眼にしたとき「VGA」とも呼びます。
DVIは、アナログ信号、デジタル信号両方を流すことのできる規格で、アナログ信号のみ流すものを「DVI-A」、デジタル信号のみ流すものを、「DVI-D」、両方流すものを、「DVI-I」と呼びます。
iMacのディスプレイ出力ポートは、DVi-Iですが、Apple mini-DVI to DVI Adapterは、DVI-Dなので、デジタル信号しか出力しません。iMacとアナログ信号入力のモニタをつなぐには、「AApple Mini DVI-VGA アダプタ」を使います。

この回答への補足

機種等細かく記入してなくてすいません。
モニターの機種は三菱で機種名はRDT203WM-S(http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display …)です。
ディスプレイの設定等は変えた覚えが無く、
接続を切るときはそのまま端子を抜いてその後はいじってません。

一応一ヶ月前までは普通にデュアルとしてつかえたのに使えなくなったので
アダプタ等は間違っては無いと思うのですがもしかしたらMac側の設定等をいじらないといけないのでしょうか?
それかアダプタの方がだめになってしまったのでしょうか?
説明不足ですいません。

補足日時:2010/08/28 16:58
    • good
    • 0

iMacのコネクタか、Apple mini-DVI to DVI Adapterか、ケーブルか、モニター側のコネクタか


いずれか、或いは組み合わせの不具合(故障・破損)でしょうね。
コネクタ部って意外と壊れやすいんで。

切り分けで原因は探さないと解らないのでなんとも言えません。


ところで
>モニター等には問題はありません。
この根拠は何?質問文からは何がどの様に「問題ない」のか全く読み取れません。

この回答への補足

箱等に入れないでモニターのほうは押し入れにいれてたのでその時に故障してしまったのでしょうか・・・。
見た感じ壊れて等いなかったので大丈夫かと思ってたのですが
もしどうにもならないようでしたらコネクタの方買い替えてみようと思います
ありがとうございます。

モニターの方は他のパソコンにつなげてみたところ普通に繋がったので壊れてないと思います。
説明不足ですいません。

補足日時:2010/08/28 17:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!