dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27インチiMacをWindowsの液晶モニターとして使えますか?

現在、21インチの去年モデルのiMacと、そのBoot CampでWindows7を使っています。
このiMacとは別にモニターとデスクトップのWindowsを使っていますが、こちらは使用頻度も少ないのですが、デスクトップなので拡張性が高いのと、スペックも高いので、このまま使うことにしました。

そこで現在、作業机にはモニターが2台並んでいますが、正直、2台は邪魔なのと21インチでは少々物足りないかなと思い、21インチiMacは売却し、27インチiMacとこのiMacをモニターにして使いたいと思っています。

デスクトップパソコンにはHDMI端子出力があり、HDMIをiMacのMini DisplayPortに変換する物を噛ませれば可能かなと?思っていますが、どうでしょうか?

これを実際にやっている方はいますか?
またこのiMacはモニターとして使うときは、どう切り替えて使う感じでしょうか?
iMacを起動したまま、モニターに切り替えたり、2画面(iMacとモニター)などの使い方は可能ですか?

また、現在のiMacのデータや設定はTime machineでほぼ完全に移行できますか?その場合Boot CampのWindowsはそのまま移行できるか?再インストールなのか?を教えてください。

A 回答 (3件)

まず大前提になっている「デスクトップパソコンにはHDMI端子出力~」でのHDMI出力からDisplayPort入力(含むMini DisplayPort)の変換コネクタや変換機が無いので残念ですが「現状では無理」と言わざるをえません。


今の所、変換できるのはMiniDisplayPort出力(或いはDisplayPort出力)からHDMI入力の方だけです。

27インチiMacは入力に対応しており、Mini DisplayPortで接続することで、自動的にiMacがディスプレイモードに変化します(下記URL参照)。
http://allabout.co.jp/gm/gc/19954/2/

WindowsPCの方がDisplayPort出力を備えていれば多分出来るとは思いますがHDMIやDVIでは「現状では無理」です。

Timemachineで旧Macからのデータ移行できるかはやったことがないので不明。
設定移行アシスタントでやるのが一番良いかと・・・
またBootcampのWindowsまで移行できるかどうかはIntelMac間の移行をやったことがないので不明。
    • good
    • 5

27インチモデルは外部DisplayPortソース(アダプタは別売り)の入力に対応。


とアップルのサイト、iMacの仕様のところにあります。
こういうところに質問を書き込むより、アップルのサイトにあるサポートに質問するか、行ける範囲にあるならApple Storeで質問をした方がより正確で早く答えが得られるはずです。
    • good
    • 5

そういうときは、まずiMacの説明書やカタログを見ましょう。



一体型PCやノートPCは、一体化したひとつの装置に見えますが
内部的にはPCとしての部分とモニターとしての部分に分かれます。

またこのモニター部分は、一般的には単独のモニター装置のように
汎用の規格での入出力端子を持つということがありません。

要約すれば、一体型PCやノートPCにあるモニター関連端子は
基本的には出力専用の端子で、入力端子としては使えません。

DisplayPortでも、ソース機器とシンク機器としての定義があり
通常、両方の機能を持つ機器は作られないと考えられます。

そういう機能があれば、説明書やカタログに書いていないわけが無いわけです。


もう一台のPCのメンテナンスや、iMacのモニター異常の際を考えると
通常設置はしないとしても、別途独立したモニターも持っていたほうがいいです。

通常の利用としては、iMacのモニターを外部から利用するのではなく
iMacのOS上から、ネットワークを介して別のPCを操作することが考えられます。

たとえば、うちには録画サーバーやNetWalkerを含め
UNIX系OSで動くコンピューターが4,5台稼働しています。

常時、VNCによる録画サーバー操作ウィンドウが開いていますし…
UNIX標準のX Window Systemが共通環境ですから
ssh -XによるX転送によるGUIソフトのネットワーク利用も日常的に行ないます。
(録画サーバーには緊急用としてしかモニターやキーボードはありません)
(クソキーボードなNetWalkerはsshからしか管理できない気分になれる)

残念ながら、Windows用のソフトは、気軽に他のPCからの遠隔利用ができず
VNCやリモートデスクトップなどからしか操作できません。
またWindowsのエディションごとの制限や
音声に関わる問題に悩まされるかもしれません。
(VNCやX転送では、別途機能を用意し設定しなければ音声が通りません)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!