dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単にモニターしても意味が無いと思うのですが、何故カット機能が無いのですか?
カット機能があるものが欲しいのですが。またブラウザを立ち上げてないのに米国やオーストラリア、その他に接続って、全てカットして良いのではないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • >カット機能があるものが欲しいのですが。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/02 02:55

A 回答 (3件)

「秀丸モニター」 は私も使っています。

通信をモニターするソフトなので、カットできなくても仕方ないですね。

https://hide.maruo.co.jp/software/netmon.html
<以下引用>
秀丸ネットモニターは、基本的にはセキュリティ対策用のソフトです。
・例えばファイヤウォールによるチェックでは、一度「許可」としたアプリケーションソフトは一切チェックが外されてしまうけども、秀丸ネットモニターを使えば、そういう許可されたソフトが怪しい所に接続してないかどうかチェック出来ます。
・アンチウィルスソフトが検出出来ないような、何らかの未知のウィルスに感染してしまった時、および、何らかのターゲット型攻撃を受けて個人情報を抜き出されてそうな動きがあった場合に、それをチェック出来ます。
・サポート切れが近づくWindowsXPのセキュリティ対策に。
・無料のソフト等がどこと通信してるかチェックする用に。

ANo.4 さんの回答を見て自分のウィルス対策ソフトの機能を調べてみました。すると、「一時IPアドレスブラックリスト」 と言う機能があり、そこに 「秀丸モニター」 で表示された IP アドレスを入力すればブロックできそうです。一時と書いてある通り一時的なものでしょうが、これを行うことで不正なアクセスの原因が見つかるかも知れません。

ただ、何を通信しているのかを理解していないと、必要な機能を止めてしまう羽目になるので難しいですね。様々な国のサーバーと接続していますので、それぞれが役目があるのでしょう。それを調べて対処するのに、この 「秀丸モニター」 が役に立つわけです。Windows Update や暗号化関係、Microsoft のサービスが多いような気がします。サーバーが各国に置いてあって、それらに割り振られているようなので、おかしなところでなければそのままの方が良いと思います。

私は FaceBook や Twitter をやっていませんが、ブラウザには必ずこれらのアイコンがありますので、それらの通信も入っていますね。しかし、暫らく操作しないと大分おとなしくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明頂きまして有難う御座いました。
結局ソフトを探すしか無いのですね。
確かに常に米国やオーストラリアと通信してまして、サーバーが各国に置いてあったのでは、変な国をカットするしかないですね。
私は世界的な特許も含めて4件取得してまして、出願中は5件程ありますので良いソフトを探したいです。因みにソフトウェアとハードウェアのエンジニアです。
アイコンがあるだけでやり取りしてるのにも驚いてます。

色々と有難う御座いました。

お礼日時:2020/06/02 07:11

ああそうそう。

1個思い出した。

接続先を制限するにはノートンのセキュリティを使えばできるんじゃない。
それっぽい設定画面を見た覚えがあるよ
    • good
    • 0

それってここに書く内容じゃないよね


質問する場を間違ってると強く思いますね
サポートページがあるんだからそっちに書きなよ
https://www.maruo.co.jp/hidesoft/5/
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!