
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
高校時代、水泳部で冬季もプールサイドで筋トレをしていました。
特に管理らしいことはしていませんでしたね(もちろん、プールサイドや更衣室の掃除はしていました)。
水は張ったままです。
水を張っていないと、1.5m程度とはいえコンクリートだし、落ちた時危ないです。
また、物を投げ入れられた時も厄介です。水が張ってあれば、ボールが飛び込んできても、棒か何かで岸に寄せるだけなので(寒い中、いちいち降りてプールの中央まで取りに行くよりよっぽどまし)。
なお、春先に水を抜いて大掃除をしてから使用していました。その時にゴミを除く程度で詰まることもないです。
個人のプールはわかりません。
No.3
- 回答日時:
個人でプールを所有している、っていうわけではないので、通勤中の電車から見える学校や公共施設のプールの様子です。
私がよく目にする所は、水を張ったまま放置しています。カバーをしているところもありません。ですから落ち葉やゴミなどたまり放題です。薬剤を入れているのかは分かりませんが、汚れをそのままにしているくらいですから、きっとそういうことはしていないのでしょう。
水を張ったままにしておくのは防火目的、とかもあるのでしょうが、汚れているのを見ると「ここには泳ぎに来たくないなー」と思います。水を抜いておくとかえって傷んだりするのでしょうかね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
住宅の基礎コンクリ-トに白い...
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
ブロック塀の回りに、雑草対策...
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートは爆発することが...
-
ベタ基礎だけど防水シートなし...
-
築10年のマンションに済んでい...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
基礎コンクリート打設直後の大雨
-
シリンダーコンクリートて何ですか
-
コンクリートの床から水がしみ出る
-
コンクリートの受け入れ検査の...
-
コンクリートの含水率を決定的...
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
鉄筋とコンクリートの膨張率に...
-
べた基礎の養生期間 1日?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
花壇の植え込みに置いたエアコ...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
このコンクリートのブツブツの...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
呼び強度39N/mm2のコンクリート...
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
新築外構の土間コンクリートに...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
土間コンクリートの茶色の斑点
-
コンクリートは水を通しますか?
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
べた基礎の養生期間 1日?
-
コンクリートの床から水がしみ出る
-
コンクリートの打設回数が2回の...
-
ベタ基礎だけど防水シートなし...
おすすめ情報