
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補虫葉が動く条件は、#1,4さんのおっしゃるとおりです。
ですが、これをやるとその葉は、ほぼ間違いなく枯れますし、
株自体も弱り枯死しますよ。
ハエトリソウは貧栄養の湿原に自生するため、最後の手段として、
虫を捕らえて消化して窒素源とするように進化しました。
しかし、自生地と異なる日本の高温多湿の環境下では、虫を捕らえると、
消化する前に死骸が腐敗します。その結果葉も腐り、株は枯れます。
ハエトリソウを長期間維持するのは、けっこうむつかしいですよ。
私は栽培歴20年近くなりますが、しばしば枯らします。
重要なポイントは、
1.葉に触らない。
2.肥料をやらない。もちろん虫もやらない。
3.水を切らさない。
4.市販のものは、ピートモス植えが多い。ミズゴケに植え替える。
5.真夏は1/3程度遮光する。
6.空中湿度を保つ。
といったところです。
http://albinopri.cool.ne.jp/syoku_sodate.html
http://www3.plala.or.jp/Dionaea-Club/dionaea/ind …
参考URL:http://www.hbs.ne.jp/home/s-yamada/haetorisousai …
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>ハエをあげなきゃいけない~
だとすると、この植物を飼う?のは大変ですね。
そんなことはなくて、いれば食べるという事です。
必需品じゃありません。
ただし、多湿を好むのだそうで、水分は十分に、それも根の方じゃなくて葉っぱの方に、霧吹きでかけるのが大事なようです。
ジョウロでじゃーとかけるのはいけないそうです。
あと、枯葉をこまめに切らないとかびちゃうということですね。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/7382/haehi …
No.2
- 回答日時:
いぢりすぎ、いぢられすぎの可能性があります。
一枚の葉が開閉できる回数も限度があります。
あまり何度も無駄に開閉させると弱り、枯れます。
問題の葉は、店に売られている時から、何度もいじくられすぎて、動かなくなってしまったのかもしれません。
新しい葉が出てきたら捕虫するようになると思います。
さわって空うちさせずに、必ずハエやダンゴムシなどを食べさせてあげてください。
水生植物ですので、水は切らさず、常に湿らせておいてください。半日くらいは日光に当てるほうがいいようです。
No.1
- 回答日時:
葉の中央に感覚毛がありますから、割り箸の先
などで、そっと触ってみて下さい。動くはずです。
参考URL:http://www3.plala.or.jp/Dionaea-Club/dionaea/ind …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 循環式のふろがま ボイラーの設置の仕方が解らない 4 2022/05/08 16:32
- 生物学 これは何でしょうか? 2 2022/09/09 16:50
- 医療・安全 血管について 1 2023/03/26 00:06
- 食べ物・食材 大きな蒸し蛸を買ったのですが、どうやって食べるのが美味しいですか? 3 2023/07/22 21:15
- 体重計・体脂肪計・体組成計 小学校6年女子です。身長148㌢体重68㌔です。一番大きいサイズの体育着を買ったのに、お腹のところや 6 2023/07/28 09:46
- ダイエット・食事制限 小学校6年女子です。身長148㌢体重68㌔です。一番大きいサイズの体育着を買ったのに、お腹のところや 10 2023/07/27 23:04
- ガーデニング・家庭菜園 この花の名前を教えて下さい 4 2022/07/04 22:19
- DIY・エクステリア 自由錐・自在錐は手動のものってありますか?電動だと音がうるさくて困るのです(^_^;) 木に直径5. 4 2022/07/15 16:07
- メンズ 腹囲81センチの方にボクサーパンツをプレゼントしようと考えているのですが Mサイズ「76-84センチ 2 2022/10/08 19:09
- 魚類 シマドジョウを飼い始めたのですが、今ベアタンク状態ですが、底砂は必要でしょうか? 90センチ水槽に金 1 2022/04/19 23:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「梅の木」の葉の縮みについて
-
庭の木が弱っています。名前が...
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
木の実
-
アガパンサスの葉が変です
-
芝生にポツポツと赤い実がなっ...
-
南天の葉が細くなるのは?
-
カタツムリ の ねんねしてる こ...
-
これビロウですかシュロですか
-
ソヨゴを隣家の境界付近に植え...
-
木から降ってくる水について★
-
ウンベラータの幹に茶色いつぶ...
-
スイカが枯れそうです。助けて...
-
カラテアを育てて1年半。1度鉢...
-
シマトネリコの幹が割れていま...
-
なんの卵でしょう。
-
斑入り ガジュマル
-
ブロッコリーの葉について
-
ウンベラータの剪定の位置について
-
この幹に棘のある木は、何です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「梅の木」の葉の縮みについて
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
この幹に棘のある木は、何です...
-
木から降ってくる水について★
-
オタフクナンテンの葉が縮れて...
-
さくらんぼの葉が。病気?
-
ソヨゴを隣家の境界付近に植え...
-
シマトネリコの幹が割れていま...
-
カラシナの葉の裏側に、白い粉...
-
これは「タラの木」に似ていま...
-
ハエトリグサが動かない
-
南天の葉が細くなるのは?
-
シキミのこんな症状は病気でし...
-
ポトスの葉の裏側に茶色い点々
-
ミカンの葉が黄色くなってきた。
-
紅花トキワマンサクが枯れてき...
-
桜の葉の葉脈がイモムシのよう...
-
パキラの葉の変形について
-
何の病気でしょうか 1
-
ユズリハの元気がありません。...
おすすめ情報