

単相と三相の違い、メリットとデメリット
お世話になっております。
だいぶ年の離れた高校に通う従兄弟がおります。
ある日に質問を受けることがありました。
「日本と外国でコンセントの形が違うって知ったんだけど、電気は単相と三相で
違うみたいだね。日本は単相で50Hzか60Hzだって知ってるんだけど、三相って
どんなヤツなの?三相にしてメリットとかデメリットってあるの?それで電圧も
200V以上らしいけど何で?」
と聞かれました。
私が電子工学を専攻していたので電気を知ってると思い聞いてきたと思います。
ただ、正体は電子で100V以下のことしかいじってないので電気はそんなに
詳しくないのです。
(ミリVとかマイクロVとかそんなのばっかです。)
三相は位相が120度づつずれて送られることだと思ってます(汗)。
メリットは高圧のほうが途中の損失などが少なく効率よく送電できると思ってます(汗)。
デメリットは・・・思い浮かばない(汗)。
200V以上なのは、上記の送電の効率がいい(汗)。
うまく答えられず次回あったときに説明すると言っておきました。
(忘れててくれれば助かるな。。。)
どなたか、うまく説明できる内容を教えていただいてもよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
三相三線だと単相二線に対し線を1本増やすだけで3倍の電力を送れる。
…逆に言えば2本で十分間に合う程度の電力を送るのにも三相三線だと必ず3本の線を引かなきゃいけないという事です。そして三相均等に使わなければならないので直流を得るのにも整流素子が少なくとも3個(単相なら1個)必要だったりしますから、単相で間に合うのに三相を引くのはコスト高になります。
誘導電動機を使う場合は三相だとごくシンプルな仕組みでいいんですが、単相だと始動に工夫がいるとか(普通に使われていますが)ないこともないです。
線を1本増やすだけで3倍の電力を送れるのがメリットなので、別に200Vが必須という訳ではありませんが、大電力を送りたいのですから電圧は高いほうがロスが減って有利ですわな…。
No.3
- 回答日時:
>三相は位相が120度づつずれて送られることだと思ってます(汗)。
>メリットは高圧のほうが途中の損失などが少なく効率よく送電できると思ってます(汗)。
日本の送電は6600Vが主流ですので、200Vで長距離送電する訳ではないので、実質は大差はありません。
(6600Vが主流は語弊があるかもしれません)
メリットは、高圧のためエネルギーも大きくなるので、出力が大きく取り出せるため、仕事の効率が良くなることです。
デメリットは、高圧のため漏電した時は死に至ります。
そのため、海外では三相4線が主流です。
後はURLを参照ください。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%9B%B8% …
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
送電は6000V以上なんですね。それに比べれば200Vも100Vも効率云々は
あまり関係ないですね。。。
URLも見てみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- その他(悩み相談・人生相談) 小学校教員として働く都道府県についての相談。男です。 地元での就職は考えていません。働く場所の候補と 1 2022/09/16 06:01
- 片思い・告白 脈があるのかどうか知りたいです。皆さんどう思いますか? 1 2022/06/25 16:09
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 大学受験 担任が無理です 6 2022/10/18 23:21
- 電気・ガス・水道業 電気の配線について 1 2023/01/29 07:14
- その他(自然科学) 三相三線 電圧降下 デルタ結線 3 2022/10/05 12:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
溶接機にはどのような発電機を...
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
【データセンター建設反対】デ...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電圧が不安定
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
マザーボードからの・・
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
スチームクリーナー「オズマ」...
-
負荷電流の簡易計算
-
2系統の交流電源を接続したら
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ブレーカーの共締めについて質...
-
公道をまたぐ電線の敷設は?
-
電源スイッチをONにしたままコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報