
防火設備のFIX窓について。
準防火地域の延焼の恐れのある部分にFIX窓を設ける場合、
躯体に直接防火ガラスを嵌め込むのは大丈夫でしょうか。
例えば、20センチ間隔程で4寸角の木材で列柱を設けるとします。
この列柱の間と土台・梁で囲まれた部分をFIXのガラス窓としたいです。
この場合、柱と土台・梁は外壁ではないので防火構造にする必要はないと思います。
ではこの柱と土台・梁に溝を切って直接防火ガラスを嵌め込んで防火設備になるでしょうか。
それとも防火認定を受けているサッシを取り付けなければいけないのでしょうか。
よろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
先ず、そのような納まりにした場合、水回りの処理が出来ない。
準防火地域で柱梁を化粧で表しには出来ません。モルタルなどの被覆が必要です。
専門家に相談された方が良いと思いますが。
ご回答ありがとうございます。
柱梁のあらわしについては、
準防火地域の木造2階建で規制がかかるのは
「外壁と屋根(と2m以上の塀)と開口部」(法62・63・64条)なので、
独立柱や梁には規制がかからないと理解しています。
また「防火構造の構造方法を定める件」(建告1359号第1項一号ハの3)で、
「真壁造とする場合の柱及びはりの部分については、この限りではない」との記述があります。
実際今回もその件に関してはすでに確認申請も通っています。
ただ実際、行政庁によっては通らない場合があるとは聞いていますが、
その場合根拠となる法律を提示するように要求すると、
何も提示出来ないはず、という話は木造防火の第一人者の先生に確認をとっております。
水仕舞についてはどういうことでしょう。
木枠を回して溝を切りガラスを嵌め込みシーリングで処理する納まりは
以前からよく用いているのですが、
(4周の内1辺だけは溝ではなく、後から押さえの材で押さえますが)。
土台には板金を巻いて水切りを付けます。
入社以来何の疑いも持たずにこの方式で設計してきたのですが、
もしも何か悪い点があるのならば今後の為にぜひ教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 防犯・セキュリティ マンションの消防設備について(11階建以上) 1 2023/02/10 16:34
- その他(ニュース・社会制度・災害) 消火栓の呼水槽の減水警報について 1 2023/02/14 23:11
- 防犯・セキュリティ マンションの部屋内インターホンについて 3 2023/02/10 16:26
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- その他(職業・資格) 消防設備点検資格者と乙6は、どちらを選択すべきでしょうか。 2 2023/08/10 14:50
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 分譲マンション 古い分譲の初理事(※副理事)の対応について 2 2022/11/04 01:26
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
防蟻処理の基準法について
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
筋交いの下の基礎
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
カーポートは隣人との境界線か...
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
パーゴラをDYIしてみたんですけ...
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
建築中の家でサッシまで入った...
-
土台の継手位置
-
外部に本物の木はいいの?
-
窯業サイディングの柱部分を探...
-
新築住宅の柱から蜜が出てくる...
-
構造材柱は105?120?
-
間柱と縦胴縁の違い
おすすめ情報