
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
多少の解釈の違いはあるかも知れませんが、一般には「○日の深夜」と言えば、
その日(○日)の深夜0時前後を表します。0時を過ぎると正確には翌日になりますが、
言葉の意味としては0時過ぎも前日に含まれます。
(TVなどで「○日深夜25時から放送」などと言う表現はこれに当たります)
対して「○日の未明」言えば、その日(○日)の深夜0時以降日の出までを表しています。
(天気予報などでは、未明=0時~3時ころまでとされているようです)
従いまして、ご質問の「九月一日の午後三時の時点から見て、九月二日の午前一時」は、
「今日の深夜」か「翌日の未明」が該当します。
使われ方にもよりますが、言葉の意味的には「今日の深夜」が最も正確だと思われます。
「今日の深夜」=九月一日午後11時頃 ~ 九月二日午前一時頃
「翌日の深夜」=九月二日午後11時頃 ~ 九月三日午前一時頃
「翌日の未明」=九月二日午前 0時頃 ~ 九月二日午前三時(または六時)頃
ただ、この様な幅のある言葉は、個人のイメージや思い込みなどで
誤解を招きやすいことも事実であると思われますので
状況によっては正確な日時も添えるなど、何らかの補足をする方が正確に伝わるかも知れません。
「本日深夜(九月二日の午前一時)に~」などの表現にするのが誤解がなく良いのではないでしょうか。

No.3
- 回答日時:
「あす未明」が、しっくりくるような気がします。
「深夜」と言ってしまうと、9月2日の午後11時以降(10時でもいいんですが)をイメージしてしまいそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「~したく。」という表現について
-
12時前後とは
-
「~したい」「~したく」は目...
-
表現の自由、どれくらいに系統...
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
しませんの丁寧語
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
ここの常連さんがよく表現する...
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
十年一昔、30年前は何と言いま...
-
再来週の次はなんて言う?
-
第○弾、最後は何と表現?
-
「困らさせられる」という表記...
-
締め切りは{明日/明日まで/明...
-
お間違えなきよう?
-
『あまり~ない』と『少し』の...
-
「蝉の声」の表現について
-
「かといって」という表現
-
【ビジネス用語】あのとき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「~したい」「~したく」は目...
-
10時10分前という表現をすると...
-
表現の自由、どれくらいに系統...
-
12時前後とは
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
ここの常連さんがよく表現する...
-
ギャルゲー(エ○ゲー)における近...
-
しませんの丁寧語
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
「私としては」の使い方を教え...
-
お間違えなきよう?
-
流量は高い?大きい?多い?
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
階層表現で 上中下 高中低 大中...
-
締め切りは{明日/明日まで/明...
-
楽しまれてください
-
描き下ろしと描き起こしの違い...
おすすめ情報