
正社員なのに、国民健康保険で国民年金なのはおかしい??
私は歯医者で正社員として働いています。
正社員が6人でパートも合わせると従業員は12名ほどいます。
うち歯医者は歯科医師会に入っていて歯科医師国保というものに先着4人だけ入れます。
私は自身で国保に入っていたのでそのまま国保を継続していたのですが、
年々保険料があがって厳しくなってきたので歯科医国保にいれてもらいたいのですが
もう4人入ってるから無理。と断られました。
そもそも正社員を6人雇っていたら社会保険に加入する義務が雇い主には生じるのではないでしょうか?
ちなみに雇用保険なども全く入っていません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず誤解を解いておきます。
。。。正社員かどうかは別で、雇用保険の被保険者になるには、1週間の所定労働時間が30時間以上で、かつ、6か月以上引き続いて雇用される見込みのある労働者を1人以上雇用する事業所は、法人、個人を問わず、原則「雇用保険適用事業所」となります。
つまり、パートさんで、週に30時間以下の労働時間であれば雇用保険は成立させる必要がありません(大手スーパー等でレジ打ちパートさんなどで、週30時間以下で労働して頂いて、その点での経費削減を狙って人数を確保する例が多いと思います。)
国保かどうかは別ですが、雇用保険については文面から察するに歯科医さんは法違反しているかもしれません。とりあえず行政窓口に相談してみたらいかがですか?
※最初にこれらの点を分かり易く雇用主に説明をし、それでもだめなら、行政に相談する手を取る順で対応してみてください。
なお、労働契約書、給与明細の控えはとっておいた方がいいですよ。雇用保険は2年遡及できますが、それ以前は出来ません。
とても詳しくありがとうございます。
先日院長に相談してみたところ、社会保険なんかに入ったらうちは潰れちゃうからはいれない。
どうしようもない。との返答でした。
ですが私も諦めず角が立たない程度にもう少し頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
調べてみました。
先着4人と言うことではなく
常時5人以上の従業員を雇用する診療所は
手続きをしないと歯科医師国保から政府管掌保険(いまは協会健保になると思います)
が強制適用され歯科医師国保組合に残れないと言うことでしょう。
手続きをすれば5人以上の従業員がいても問題なく歯科医師国保に残れるので
なんかの思惑があるのではないでしょうか?
ただ
正社員なのに、国民健康保険で国民年金なのはおかしい??
という質問に関しておかしいか?と聞かれたら
必ずしもおかしいとは言えないという回答になると思います。
参考URL:http://www.zensikokuho.or.jp/kanyuu/index.html
とても詳しくありがとうございます。
院長に相談してみました。
歯科医師国保に5人以上加入させて、厚生年金になることで負担が増えるのがイヤなようでした。
検討するとは言っていましたが、どうなんだか…
URMとても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 健康保険 保険証 4 2023/06/02 01:08
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 所得税 個人事業主(歯科医師)の保険料「保険料納入証明書」についてお尋ねします・ 1 2022/07/31 15:22
- 就職・退職 職の変わり目の社会保険について 3 2023/07/27 00:48
- 福祉 精神障害のある弟を国民健康保険に加入させるか扶養にいれるか 1 2023/07/11 11:41
- 健康保険 社会保険について。 夫自営業、妻パート(100万未満)、小学生2人の4人家族です。現在国民健康保険、 1 2023/03/24 07:06
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 財務・会計・経理 社会保険料(会社負担+個人負担分)と国民健康保険料はどちらが安くなりますか? 4 2022/04/25 00:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険の話
-
老人医療受給者証についての質問
-
切替え前の保険証を使用してし...
-
国保オンライン請求を2回送信
-
国民健康保険は死ぬまで払い続...
-
75歳以上って健康保険に加入す...
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
高額療養費制度について質問です。
-
薬局の領収証の「社家」とは?
-
「負担」という単語の使い方に...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
高額療養費制度のついて。一度...
-
「医療費のお知らせ」の記載内...
-
保険についての質問です! つい...
-
生活保護の診療情報提供料
-
医療費控除の明細書の書き方
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
健康保険での診療拒否された場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切替え前の保険証を使用してし...
-
医師国保に詳しい方、教えてく...
-
75歳以上って健康保険に加入す...
-
高額医療について。 例えば1ヶ...
-
妊娠して正社員からパートにな...
-
退職→国保未加入→再就職(社保...
-
国保オンライン請求を2回送信
-
正社員なのに、国民健康保険で...
-
国民健康保険
-
ショートステイ 国保連請求
-
健康診断について(国保から社...
-
国民健康保険から社会保険へ
-
国民健康保険について
-
スギ/ヒノキ花粉症による損害賠...
-
失せもの占いについて!
-
父はフリーで左官業をしており...
-
健保証はコピーはダメですか
-
有給休暇と傷病手当金
-
国民健康保険に加入するにあた...
-
外人就労者の失業手当
おすすめ情報