
不動産(建物)の滅失登記(登記名義人の名称が変更されている場合)
会社所有の建物を取り壊すこととなったため、「滅失登記」について調べていたら、建物の登記名義人(商号)が登記時点と現在とは異なっていることがわかりました。(持ち主が変わったわけではなく、名称が変わっただけです。)
この場合、「滅失登記」より前(もしくは同時?)に、わざわざ登記名義人の「変更登記」をしなければならないのでしょうか。
名称が変わったことを証明できる書類はあるのですが、これを「滅失登記」の申請に添付することで「変更登記」に代えることはできないでしょうか。
「滅失登記」は無料でできるようですが、「変更登記」は手数料も必要なようです。
正直に言って、消えてなくなるだけのもののために、無駄な手間隙・手数料はかけたくないです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
法務省の不動産登記
http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html
では、記載住所が申請時と一致しない場合の対応策があります。
同様に名称変更が証明できれば対応可能かと思います。
登記所へどのような証明書類が有効かをご確認下さい。
回答ありがとうございました。
住所不一致については明記してありますが、名称不一致について明記されていないのは、自然人を前提としているためでしょうか。
最終的には登記所に確認するしかないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
不動産の登記申請書における契...
-
共同根抵当権に備えた仮登記
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
登記簿について
-
真正な登記名義の回復と税務申...
-
共同根抵当
-
順位番号とは何でしょうか
-
抵当権が付着している土地に、...
-
不動産登記について教えてくだ...
-
登記簿を持って出ていかれた場...
-
抵当権の登記の利息記載について
-
条件付所有権移転の仮登記と競...
-
田んぼの余分な水を流している...
-
隣の竹林が茂って困っています
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
三方が道路に囲まれている土地...
-
競売 「売却外物件あり」について
-
法定敷地
-
土地改良区のことでわからない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
登記簿について
-
未登記建物に対する仮差押え...
-
錯誤の意味
-
競売で抹消されない権利はあり...
-
不動産の登記申請書における契...
-
合併にともなう抵当権移転がさ...
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
順位番号とは何でしょうか
-
登記簿を持って出ていかれた場...
-
根抵当権のある土地の分筆、所...
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
登記簿謄本の解釈
-
根抵当権元本確定請求について
-
登記事項要約書の見方
-
不動産番号を知る方法について
-
区分建物の表題登記申請におけ...
-
登記事項証明書の内容って個人...
-
会社登記簿謄本の見方を教えて...
-
地区の集会所の土地が共同名義...
おすすめ情報