
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
それをおっしゃったのは電気屋さん?ですか。
コンセントから誘導電流が流れていると言う表現はちょっと理解が難しいですね。誘導電流についてだけ少し…。電圧の高いというか家の中でもある交流100Vや200Vの電線、ケーブルの周りには電流が流れていると周りに磁界という渦が巻いて電流が流れる事があります。
ごく微弱なんですが、これがインターホンなど弱電と呼ばれる低い電圧の電線などと接触していたりすると渦がいたずらして、弱電線にノイズを発生させたりと悪さをします。
実際に我々が施工時に気をつける場合はケーブル同士が並行に走る場合に影響を受けやすいので、対策をとります。
電線の電圧を区分してセパレーターで仕分けたり、シールドアース線と言ってケーブルの周りにアース導体を持ったケーブルで接地したりと影響を解消します。
ご質問の場合誘導電流によって何か影響があるといわれましたか?束になっているところには確かに誘導が起こる可能性はありますよ。
下記サイトをご参照ください。
参考URL:http://www.iee.or.jp/emf/jikai4.htm
No.3
- 回答日時:
誘導電流とは,磁界の変化によって起こされる電流です.
交流が通電しているコードの周りでは,交流電流によって常に磁界が変化していますから,そのコードの近くにに別のコードがあれば,その磁界の変化を受け誘導電流が発生する可能性はありますね.
このようなケースで誘導電流が発生しても,通常は微弱な電流のため,大した問題にはならないと思いますが.
って,大昔に学校で習った知識での回答ですので,間違ってたらゴメンナサイ(笑
No.2
- 回答日時:
交流電流の流れている1本の電線に近接して、もう1本の電線があり、その電線が負荷抵抗などを通じて閉回路を構成しているとき、その閉回路に電流が流れ、これを誘導電流といいます。
変圧器(トランス)をはじめ多くの電気機器に応用されています。したがって、「コンセントから誘導電流が出る」というのは正確ではありません。電流とは、電線など金属体に流れるものであり、コンセントから室内に放出されるようなものでは決してありません。
また、屋内配線に、通常家庭で使用する電流程度を流したところで、他の電線に、目に見えて(計測器で測れるという意味で)誘導電流が流れることはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【誘導電流】誘導電流をクランプメーターで測定すると0.1Aありました。 でも、電気 2 2023/02/13 22:04
- 物理学 写真は誘導起電力がvblと表されることについての説明なのですが、赤線部に「電子の移動は止む」と書かれ 4 2023/08/04 19:56
- 物理学 以前にも似たような質問をさせていただいたのですがもう一度質問させていただきます。 写真の青線部につい 7 2023/07/24 16:14
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 物理学 半径4.0cmと10cmの誘導体で仕切られた同心円筒形の導体の表面にそれぞれ逆向きに電流1.0Aを流 1 2022/12/23 13:12
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 自己インダクタンスについて 導線回路に電流が流れているとき、電流とその電流によって発生する導線回路を 1 2023/05/22 15:02
- その他(自然科学) 誘電率と電子伝導性の相関について教えてください。 1 2022/06/09 11:17
- アンテナ・ケーブル 市販のオーディオケーブルやギターシールドやハンダを変えると音が変わる仕組みは何でしょうか? 8 2023/02/28 13:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
3相誘導電動機の電流は同一で...
-
電動機の電流値の計算について
-
誘導電流とは何ですか?
-
電圧降下による影響について
-
電動機の50Hz/60Hz地区の負荷電...
-
アメリカで購入した家電の日本...
-
変圧器の巻線
-
トランスの逆の使用
-
ポータブルhddの消費電力
-
変圧器残留磁束について
-
電気容量
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
職場の流しの給湯器なんですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
3相誘導電動機の電流は同一で...
-
ポータブルhddの消費電力
-
業務用エアコンの電流値について
-
屋内VVFケーブルの電気火災につ...
-
電源ドラムを巻いたまま使うと?
-
電動機の電流値の計算について
-
100V?110V?
-
トランスの逆の使用
-
電動機の50Hz/60Hz地区の負荷電...
-
誘導電流とは何ですか?
-
スター結線の断線の問題(何倍に...
-
合計の電流?
-
通信ケーブルが1P、3Pなど...
-
変圧器の巻線
-
電気の配線について
-
変圧器残留磁束について
-
電圧降下による影響について
-
アメリカで購入した家電の日本...
おすすめ情報