
No.1
- 回答日時:
思い込みから離れられず、回答に真摯に向き合わないと停滞
したまま。
どれだけ言ってもダメなようなので、質問します。
・抵抗には電池と同じ電圧が発生しますが、電流は流れてい
る。あなたの説明だと、流れないのでどう考えるか?
なお、電池は電流が流れようと流れまいと電圧が発生してい
る。
ちなにみに、ふざけているのか、遊んでいるのか?
この回答へのお礼
お礼日時:2023/07/24 18:01
回答ありがとうございます。
>なお、電池は電流が流れようと流れまいと電圧が発生している<
電圧は発生していますが、写真のグラフを見ると、電流が流れている。つまり、図13と図14は矛盾しているのでは?ということです。(図13のコイルを電池に置き換えたら、電流は流れないはずではないかと思いました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 物理学 写真は誘導起電力がvblと表されることについての説明なのですが、赤線部に「電子の移動は止む」と書かれ 4 2023/08/04 19:56
- 物理学 写真の赤線部についてですが、なぜ1次コイルの誘導起電力の大きさは電源電圧(この場合、交流電源の電圧) 10 2023/07/22 14:55
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 物理学 ホイートストンブリッジについて質問です。教科書を読んでいると、cd間に流れる電流が0になるように抵抗 2 2023/06/10 20:34
- 物理学 ふと疑問に思ったのですが写真のような回路のとき、キルヒホッフの法則からI1 =I2になることから、赤 3 2023/08/11 00:14
- 電気工事士 【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1 柱状トランス変圧器には+と−と±の記 1 2023/07/02 17:39
- 物理学 「コンデンサーに金属板を挿入したら金属板の厚み分、コンデンサーの極板間隔を減らすという効果」が得られ 1 2023/07/24 15:30
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
端子台が炭化すると、抵抗値と...
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
感電を体感する装置を考えてい...
-
RLC並列回路において抵抗R=4Ω、...
-
「グランド間の電位差」で電子...
-
海に電気を流したらどこまで伝...
-
力率計の読み方で疑問
-
メガーのプローブを接触させて...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
感電する/しない。その仕組み...
-
水路で考える電流の大きさと抵...
-
電圧の向き(正負)について
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
液体抵抗器の炭酸ソーダナトリウム
-
コンデンサーを含む直流回路に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
力率計の読み方で疑問
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
未使用時のACアダプタの消費電力
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
理科のテストで タコ足配線が危...
-
感電実験(百人おどし)につい...
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
-
電圧が100ボルト、抵抗が0オー...
-
電気回路の質問です。 スイッチ...
-
変圧器の黒丸・
おすすめ情報