
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
高圧ケーブルそのものは、内部に遮蔽用銅テープなどが巻かれており、外部の絶縁被覆に触れても感電の恐れはありません。
鉄塔、鉄柱の場合は、送電線が上部に乗っていますが、漏電した場合は配・変電所の遮断器が切れます。
また、鉄塔・鉄柱そのものが大地にアースしている状態なので、それに触れても危険は無いと思います。
(接近や接触、昇柱禁止などの表示はあると思います。)
ただし、たまたま、事故電流が鉄塔・鉄柱に流れることもあり、その瞬間に触れたりすると感電の恐れはあります。
また、その瞬間は大地にも放射状に電位が広がることがあり、歩幅の範囲でも危険な電圧が生じることがあると言われています。
これは歩幅電圧と言われています。
いずれにしても、「君子、危うきに近寄らず」が良いでしょう。
ご回答ありがとうございます。
遮蔽銅テープにもアースが効いているので静電気力が外部に働くことも考えにくいですよね。また機会を見て質問にある話をしていた方にも真意を聞いてみたいと思います。ご回答頂いた内容を参考にさせて頂き自分でも調べてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
(~)ーーーーーーーーーーーーーーー高圧ケーブル
| :
| :
ーーー ----- 浮遊容量的な結合
/// -----
:←触るとビリッとくる
こんなので良いですか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。すいません、図がうまく読み取れなかったので私の想定している状況を補足させて頂きます。私の聞いた話としては高圧ケーブルを支持している鉄塔(鉄柱?)に触れるとビリッとくるというものでした。絶縁がしっかりと取れているのにそんなことがあるのかと不思議に思ったのです。
補足日時:2014/04/29 21:11お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- 物理学 写真は誘導起電力がvblと表されることについての説明なのですが、赤線部に「電子の移動は止む」と書かれ 4 2023/08/04 19:56
- その他(教育・科学・学問) 大学で 【高調波電流が誘導機の定常特性に及ぼす影響の定量的評価】 近年では省エネ化や高効率運転のため 1 2023/05/26 01:34
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 物理学 以前にも似たような質問をさせていただいたのですがもう一度質問させていただきます。 写真の青線部につい 7 2023/07/24 16:14
- 物理学 半径4.0cmと10cmの誘導体で仕切られた同心円筒形の導体の表面にそれぞれ逆向きに電流1.0Aを流 1 2022/12/23 13:12
- 電気工事士 【電験3種】電験三種は数学が出来ないので国家資格取得は諦めて、ただ電気の言葉の知識を 1 2023/02/21 10:26
- 工学 変圧器および電圧変動率についてです。 そもそもなんですが、変圧器には誘導性、容量性というものがあるの 2 2022/06/16 23:09
- 物理学 中2 電気 テーブルタップを使ってひとつのコンセントで、同時にいくつもの電気器具を使用すると、コンセ 5 2023/03/17 19:05
- 車検・修理・メンテナンス 500Wインバーターのバッテリー直接配線でハースはボディーアースで大丈夫でしょうか? 5 2023/08/09 04:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高電圧のケーブルについて
環境・エネルギー資源
-
絶縁電線に触れると感電しますか?
その他(自然科学)
-
特別高圧のケーブルに触れたら感電
環境・エネルギー資源
-
-
4
高圧ケーブルの接地が浮いた(外れた)場合
環境・エネルギー資源
-
5
電力線(6600V)からの誘導電圧計算方法について
その他(教育・科学・学問)
-
6
誘導電圧?
その他(自然科学)
-
7
特別高圧ケーブルのシールドの電磁誘導について
環境・エネルギー資源
-
8
誘導電流とは何ですか?
物理学
-
9
誘導電圧
環境・エネルギー資源
-
10
ESって?
環境・エネルギー資源
-
11
送電線を触ると感電して死にますか?
その他(自然科学)
-
12
多芯ケーブルの誘導電圧について。
物理学
-
13
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシースの絶縁抵抗値の違いについて
工学
-
14
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
15
三相誘導電動機で欠相した場合の電流値
その他(自然科学)
-
16
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
17
有効電流と無効電流について
物理学
-
18
直流での誘導電流
その他(自然科学)
-
19
ZCTは地絡しない限り、2次側を開放しても良い?
環境・エネルギー資源
-
20
各種ケーブルの同一管の同居
DIY・エクステリア
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
力率計の読み方で疑問
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
単相3線の位相差ほかについて
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
-
電圧が100ボルト、抵抗が0オー...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
変圧器の黒丸・
-
海に電気を流したらどこまで伝...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
おすすめ情報