dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1、通電中構内22,000VのCVケーブルの被覆部を触れると感電しますか?
2、電力会社の鉄塔からの架空送電線(60,000V)以上は裸線ですか?
3、電力会社の電柱間の線(6,000V)は被覆されているように見えますが、これも触れると感電しますか?
以上ご教授ください

A 回答 (5件)

>1、通電中構内22,000VのCVケーブルの被覆部を触れると感電しますか?



感電はしません。ケーブルは遮蔽層があるため。

>2、電力会社の鉄塔からの架空送電線(60,000V)以上は裸線ですか?

裸線です。
鋼心アルミより線
http://www.jectec.or.jp/densen_kiso/denryoku/acs …
中部電力の説明
http://www.chuden.co.jp/kids/kids_denki/okuru/ka …

>3、電力会社の電柱間の線(6,000V)は被覆されているように見えますが、これも触れると感電しますか?

感電します。
屋外用の絶縁電線を使用しています。遮蔽層がないため、表面に電荷が溜まっています。 触ると感電します。
    • good
    • 1

3、の電柱間の6600Vは被覆されているか裸電線かは電力会社で違うそうです。



関西電力管内は6600Vは被覆電線です。被覆されているので感電しないはずですが
傷が付いているところから電流が漏れていて絶縁装備をしていないと感電する事も
あるそうです。(複数のキンデンの人から聞いた話です)

それと高圧送電線は送電を止めている線の横に平行に(通電中・充電中の)活線があると
誘導起電力で電気が流れますので、送電を止めている線でも絶縁装備じゃないと感電します。
活線状態だと直接触らなくても2m位まで近づくだけで放電がおこって感電する事もあります。
(クレーンや高所作業車で良くある事故なので講習の時に離隔距離についての説明が有ります。)
    • good
    • 1

1.


感電しません。
なぜなら、CVケーブルには遮蔽層があるからです。
全ての誘導電流を受け止め、大地に流してしまうのです。
この遮蔽層があるおかげで、屋内受電設備に引き入れる事が出来ます。
これがないと、屋外の受電設備で低圧に落としてから引き入れる必要がありあます。

2.
裸線はありません。
外気による腐食を防止するためです。
送電線は、設備投資が多額になる為、長期に渡り使用する必要があります。

3.
被覆されています。
しかし、風雨にさらされた被服表面は汚れている為、誘導電流が流れてしまうので、触ると感電します。
絶縁体だけで防護できるのは、低圧だけだと思ってください。
    • good
    • 2

1.275kVの超高圧送電ケーブルの外皮は触っても感電しません


でした。また、66kVのケーブルヘッドから下部におりている
特高用ケーブルも大丈夫でした。ただ、良い気持ちはしません。
これらのケーブルが感電するようでは、地中送電線路は作る
事が出来ません。
2.架空送電線はTACSR等という裸電線です。中心に鋼撚り
線が有り、その周りをアルミ導体が覆っています。大容量に
なると複数導体で構成します。充電中に近寄れば、接触する
前に放電して天国行きです。
3.6kVの配線は絶縁電線で、多分充電中に触るとお亡くなりに
なると思います。良く見ると電線を高圧ピン碍子で浮かせて
施設してあります。これは外皮も充電している証左と思います。
なお、先日神奈川県かどこかでバスの運転手さんが同種電線
を触って亡くなった事故があったと思います。
    • good
    • 2

全部感電します。

と考えてください。
高圧ケーブルに触るなどは、いくら被覆が有ってもしてはいけません。
まるで、自殺行為です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています