重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電動自転車ダイエットについて調べたんですが長時間の有酸素運動の持続でカロリーと脂肪燃焼にいいと聞いたんですが長時間って一時間くらいですか?

A 回答 (2件)

通常は20~30分以上が必要と言われていますが、長いほど効果があります。


運動負荷が同じなら単位時間あたりに消費されるカロリーは同じですが
脂肪の取り崩しには時間が掛かります、先にすぐに使える糖分が消費され、
時間を経るごとに脂肪の消費が徐々に増えてくるためです。
ただ、人間の体は機械ではなく、スイッチを切り替えるように
何分以上でスパッと切り替わるという訳ではない事にご注意ください。
http://allabout.co.jp/gm/gc/43805/

例えば通勤に片道6kmで、週に合計で6km×2回×5日=60km走るのと、
週末に連続して60km走るのでは、後者の方がはるかに効果的ですよ。

短距離の自転車通勤を何年も続けていて、体重はこれっぽっちも減りませんでしたが
引越しを機会に自転車通勤を止め、週末に50~100km走るパターンに変えると
簡単に8kg程減りました。

また、
電動アシストで楽をすれば、その分消費カロリーは減りますから、ダイエットにはあまり向いているとは言えません。
どちらかと言うと変速ギアを十分に持ったスポーツ車で、ギアを軽くすれば楽に坂道も登れるが
ギアを軽くすればペダルの軽さと引換にスピードは遅くなる=運動時間が増える
方が効果的です。
    • good
    • 0

 非常に大雑把な数値ですが、自転車乗り(電動を使用しない場合、平地、時速10km)で消費するカロリーは 体重(kg)×時間(分)×0.08 kcal になります。

体重が50kgの人が電動を使用せずに自転車に60分乗った場合は 50×60×0.08=240kcal が消費カロリーです。
 体脂肪は1kgが7,200kcalなので、240kcalは体脂肪量換算で33gとなります。毎日欠かさずに時速10kmで1時間自転車に乗れば、1ヶ月で1kgほどの体脂肪が燃焼することになります。ただしこれは机上計算での話です。
 電動を使って負荷を軽くすると、当然ながらその程度によって消費カロリーは減ります。なお20分以下であっても結局はその分だけの体脂肪が燃焼します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!