
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
非常に計画的で現実的な考え方をされる立派な方ですね。
それはさておき、意味は違うのかもしれませんが、私の場合、中学を卒業後すぐに働き始めました。当然、高校も大学も出ておりません。そしていま自分の子供も成人して理由もなく実感しているのは、あまり早くから働くのは精神面に良い影響がないということです。青春(私は中学生くらいから30歳くらいまでと思っています)といいますが、その時期は出来る限り、大人の世界の常識から離れて、自由に生きることが理想と思います。もちろん実社会や家庭状況がそうさせてくれる可能性は薄いのですが、ただそのように過ごしてきた人間の方が精神的に強く、社会の戦力にもなると思います。若い頃に借金はどうかと思いますが、遊んだり、海外に出てみたり、やりたいことをとことこやることには大きな意義があると私は思います。No.10
- 回答日時:
NO9です一部訂正します。
18歳から働く:(R^42-1)/(R-1)*S
22歳から働く:(R^38-1)/(R-1)*T-(R^4-1)/(R-1)*R38*J
つまり、(R^42-1)/(R-1)*S < (R^38-1)/(R-1)*T-(R^4-1)/(R-1)*R38*J
↓
18歳から働く:((1+R)^42-1)*S/R
22歳から働く:((1+R)^38-1)*T/R-((1+R)^4-1)*J*(1+R)^38/R
つまり、((1+R)^42-1)*S/R < ((1+R)^38-1)*T/R-((1+R)^4-1)*J*(1+R)^38/R
の間違えでした、大変失礼しました。
No.9
- 回答日時:
そんな事を言っている奴が馬鹿なんです。
「無借金こそ真の正義である」これが正しい。
例えば住宅ローン1つ取っても、リストラやボーナスの激減で返済ができない家庭が急増しています。
理由を問わず、借金をする事は悪です。
それから、自分がリストラされたり収入が激減したり、自分が病気になる事もあります。
だから、最低でも3ヵ月分の生活費は貯蓄しておくのが良いと言われます。
借金をした方が良いケースも書いておきます。
参考URLを見てもらえば分かると思いますが、東京理科大学の奨学金を借りて勉強しながら学ぶと言う物です。
これが正しいかどうかはファイナンス論がカギを握っています。
無リスク金利をR、授業料を1年間でJ(ただし、奨学金のかかる金利を0%とします)、18歳から働いた給料をS、22歳から働いた給料をT、60歳でリタイヤをするとすれば・・・
18歳から働く:(R^42-1)/(R-1)*S
22歳から働く:(R^38-1)/(R-1)*T-(R^4-1)/(R-1)*R38*J
つまり、(R^42-1)/(R-1)*S < (R^38-1)/(R-1)*T-(R^4-1)/(R-1)*R38*J
の関係になる時は東京理科大学を卒業する事で支払う授業料よりも増えるキャッシュフローの方が大きいので合理的と言えます。
借金をした方が良い場合は、このようにコストよりもリターンの方が高くなるのならば奨学金を利用してでも大学を卒業して、給与を上げるようにした方が良い場合があります。
詳しくは「現代ファイナンス論改訂版(ロバート・C・マートン著作)」の「P199大学院への進学P200借りるべきか、買うべきか」が参考になります。
最近あった事例で早稲田大学のカンニングをツイッターでつぶやいた事が教授にばれた事件が有りましたが、大学と言うのは真剣に勉強をして、社会人になった時にそれを生かすための物です。
何の為に授業料を払っているのかを考えるべきです。
「若いうちは借金してでも遊べ」なんていっている奴は信用しない事が重要です。
参考URL:http://www.tus.ac.jp/life/shougaku/loan.html
No.7
- 回答日時:
何処のどんな有名なお偉いさんが言ったのか知りませんが、
私は聞いた事がありませんし、言われたとしても、
格言のように捕らえるべき言葉とは思えません。
どうしても言うとすれば、
若い時は借金してでも冒険しろ
でしょう。遊べ、ではむしろ言った人の顔や知性が見える
ような気がします。
若いうちの苦労は買ってでもしろ
私はこの言葉ならよく聞きましたし人生行路ますますの納得
を得ています。
世の中に溢れた情報の中から本当に必要な物を吟味選択し、
自分の物にしていく事が求められる時代です。
No.6
- 回答日時:
お金は働けば手に入るが時間は手に入らない若い内は世の中を良く見て自分の道を探す時なのでは、結婚してしまえばシガラミが多くなり時間が取れなくなりますよ。
日々の生活に追われ友達を作るのも限られる。若い内しか出来無い事が沢山あります、しかし借金まではする必要はありません!自分の範囲内でやること破産して自分の道をなくすより、計画的にやった方がさきに役立ちます。多くの友達を作るのが一番大事ですNo.4
- 回答日時:
「借金」の度合いの問題があります。
返す当てのない借金をしてまで遊べと言う意味ではありません。親からとか、仲間内からとか、給料の前借とか、親しい店での付けとか、そういう意味ですよ。
お気をつけて。

No.2
- 回答日時:
「若いうちは借金してでも遊べ」・・・人生経験は豊富なほうがいいぞ・・の意味ですが、説明されなきゃわからない方は、『借金苦』だけを味わう事になるでしょう。
「若いうちは借金してでも遊べ」・・の前に遠大な人生設計図を描いて、その資料獲得のために「若いうちは借金してでも遊べ」れば、計画も成就するでしょうが、遊べばいいんだで、計画も無く遊んでたら『虻蜂取らず』という結末が待ってるだけです。
No.1
- 回答日時:
年取ってから道楽に嵌ると救いようが無くなるからです、
「若いうちは借金してでも遊べ」の遊ぶは、飲む・打つ・買うのことで、
特に「買う」は風俗で遊ぶことを指しています。
ちなみに、のむはそのまま酒におぼれること、
打つはギャンブルです。
ある程度の年齢になり、ゆとりができて、
そういう遊びに嵌ったら、抜けられなくなり、取り返しがつかないという意味で、
若いうちなら、借金しても返すことができるので、そういう経験を積めということです。
ただ、そのままのめり込む若い人もいますけどね。
実際に、遊んだ経験のない人で、年配になり嵌り、家庭崩壊になった人もいます。
ちなみにこれは男性に対してのみの事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
警備員になるのには、消費者金...
-
無理だったら断ってくれて構わ...
-
子育て終わったら、この世から...
-
ギャンブル依存症の夫との離婚...
-
彼氏や結婚したいと思った相手...
-
ことわざの意味を教えてください
-
教えて下さい。 実父が75歳、遠...
-
看護大学か看護専門学校か
-
旦那がキレて私のパソコンを床...
-
親からの束縛がつらいので一人...
-
20の女です。 彼氏が出来たのに...
-
彼氏が浮気と借金をしていました
-
今、転職を考えてます。 紹介制...
-
歳出の国債費の割合
-
赤木しげる 借金の理由
-
USスチールの社長だったチャー...
-
可哀想な彼。借金地獄から抜け...
-
家に火をつけると脅す長男。
-
夫の借金300万が発覚!誰にも相...
-
借金発覚 風俗に使っていた旦...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫のヘソクリが350万あることが...
-
子育て終わったら、この世から...
-
無理だったら断ってくれて構わ...
-
彼氏や結婚したいと思った相手...
-
千昌夫はなぜ自己破産しないの...
-
旦那がキレて私のパソコンを床...
-
どうしていいかわからず死んで...
-
USスチールの社長だったチャー...
-
先日、子供の奨学金の保証人を...
-
警備員になるのには、消費者金...
-
ナマポの人ってペイディ使えるの?
-
度重なる夫の嘘と借金に疲れて...
-
恥ずかしい話しですが、生活費...
-
20の女です。 彼氏が出来たのに...
-
旦那の実家の借金・破産・・・...
-
過去やったことについて後悔し...
-
ことわざの意味を教えてください
-
今、転職を考えてます。 紹介制...
-
彼女の実家が貧乏で何かと金銭...
-
ソープランド通いで借金100...
おすすめ情報