重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

玄米は無理だけど白米なら食べられるというような米アレルギーなんてありえるのですか?

米小麦アレルギーの知人がいるのですが、普通におにぎりを食べていたので気になって訊いてみたところ『私は米アレルギーだから玄米食べられない。白米なら食べられる。』と答えられたのですが、米アレルギーって玄米だろうが白米だろうが餅や煎餅だろうが食べられないと思うですが…

A 回答 (3件)

「玄米は無理だけど白米なら食べられる」というような米アレルギーは、ありえます。



「アレルギー」と言っても、人によって症状のでかたも違うし、食物アレルギーの場合、その食材全体が駄目なのではなくて、その食材のこの部分に対してアレルギー反応が出ることが多いです。

米アレルギーの場合、米全体に対してアレルギー反応が出るより、米ぬかに対してアレルギー反応が出ることの方が多いようです。
そして、同じ「米ぬかアレルギー」でも、症状のでかたが人によって違い、米ぬかの残ってなければ(=精米してある白米ならば)大丈夫な人もいれば、米ぬかに接していた部分を食するだけでもアレルギー反応が出る人もいます。
(一度でもアレルゲンの食材を調理した鍋を使って調理されてしまうと、どんなに丁寧に洗ってあって駄目……ということもあります。最近、加工食品などで、アレルギー食材そのものの表示の他に、「この食品は、○○を調理したのと同じルートで調理しています」という表示があるのも、そのためです)

ちなみに、上記の「白米だけど、米ぬかに接していた部分が残っている」ことでアレルギー反応が出てしまう方のために対応したお米として、「米ぬかに接していた部分を研磨した米粒」とか、それを使った米粉があるのを、知っています。
米ぬかに接していた部分を研磨しているので、小さい米粒のようですが。

ということで。
その知人の方も、「米アレルギー」とは言っても、米粒そのものとか米全体とかのアレルギーではなく、米の中でも白米でない部分(米ぬか、胚芽、など)のアレルギーなんではないかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アレルギーといっても、種類も症状の重さ個人差がかなりあるものなんですね…
勉強になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/09 18:23

玄米は、普通の白米とちがって、表皮がのこっており、アレルゲンになるグロブリンなどのタンパク質があります。

そのため、食物アレルギーの人には、玄米食はアレルゲンになりうるのです。

参考URL:http://www.fukuimai.com/sub82.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLがとても参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/09 18:21

米アレルギーじゃなく、米糠アレルギーなんじゃないですか?


米の場合、アレルゲンは糠部分に多いので、精米して糠を綺麗に
取り除いた白米なら、なんとかOKというケースはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

糠アレルギーですか。
そういうのもあるんですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/09 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!