dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃんのうつぶせ寝について。

生後6ヶ月になる娘がいます。
寝返りができるようになってから、うつぶせでいるのが大好きで
何時間でもうつぶせで遊んでいる状態です。

起きている間はそれでも構いませんが、夜寝る時もうつぶせを
好むようになってきました。
うつぶせじゃないと寝なかったり、あおむけに寝かせても
深夜に寝ボケて寝返りをうったり・・・

その都度直しますが、怒ったり泣いたりして困っています。

このままでは睡眠不足で身がもたないと思い、いろいろ
調べたところ、突然死の心配は月齢的にそろそろ大丈夫
ではないかという事をおっしゃっている方が
何人かいらしたので、ここ数日は頻繁にあおむけに戻すことはせず
気がついたら直す程度にとどめています。

しかし、やはり突然死や窒息、そして顔の変形の心配が払拭できないでいます。
いつも同じ方を下にするので、顔の変形は特に心配です。
心なしか、若干平らになったような気が・・・

まだ自分でうつぶせからあおむけに戻れないので余計に心配しています。
同じような経験をされた方、ご専門の方等いらっしゃいましたら
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは。

私の子どももうつ伏せ派でした。

うつ伏せで良く寝るならば、それでOK、と、思います。

ご心配は分かりますが、片顔が平たい幼稚園児はあまり見たことがありませんから、変形は気にされなくてもよいのでは?

ただし、窒息の危険は避けたいので、
硬めのお布団、頭のまわりにタオルなど柔らかい物を置かない、という注意ですね。

多分、つたい歩きをする頃になると、寝ぞうも変化してきます。
あと2か月くらいですかね。
今はハイハイが基本体勢なので、
うつ伏せが楽なのは、ごく当たり前でわかりやすいことです。
何もしなくても、徐々に仰向けで眠るようになるでしょう。

日中も腹ばいで遊んでいるくらい首がしっかりしているならば、
寝てる間に顔の向きを変えるくらいはすぐできるようになるのでは。

なんにせよ、寝る子は育つ、です。
好きなように寝かせてあげましょう。
お母様も大変ですが、無理なさらず、育児を楽しんで下さいね。

この回答への補足

回答ありがとうございます!

ありがたいことに娘は本当によく寝てくれます。
やはり顔の片側が変形してきました・・・。
右を下にして寝るのが楽なようです。

以前はあおむけ寝でも向き癖があって
左を向いて寝ていました。
今はだいぶよくなりましたが
まだへこんでいるので、全体的に見ると
右前と左後ろが平らという
かなりいびつな感じになっています。

mashumariさんの仰るとおりもう少し
発育が進めば治りますでしょうか?
女の子なので顔がいびつになったら・・・と
深刻に考えてしまいます。

窒息の件は、周りに物を置かないよう
心がけています。
ありがとうございました。

補足日時:2010/09/09 11:33
    • good
    • 0

うちも生後6ヶ月の娘です。


うつぶせになりますが、自分で戻れません。
私も質問者さまと同じで寝ている間にうつぶせになられると、大丈夫だろうけど、でも怖いな~と思っています。
寝相も半端なく悪く、頭と足が逆になってるとか当たり前です。

なので、ベビベッドの角っこに頭を寄せて寝かせてます。
上に行けないようにして、上に移動しながら寝返り打ったりずれたりするのを防ぎます。
で、身体の片側をベッドの柵に沿わせて。

そうするともう片方がかなり広く空くんですが、タオルをくるくる巻いたものを、柵と反対側のお腹の横に置いて寝ます。脇より下に置けば口元まで来ることはないので、よっぽど大丈夫だろうと思ってます。

結構これで寝返り打たないですよ~。寝返り打とうとしてタオルに阻まれてるのとか、柵があって横向きにすらなれないのを、安心して見守ってます。

起きたのに機嫌よくて泣かないで1人で揺れるカーテンとかで遊んでて、移動しまくって気付いたらうつぶせになってたってことが数回ありましたが、眠りから覚めてからの状態でした。
ベビーベッドのスペースが勿体ないですが、タオル一枚で済むので便利ですよ。私も寝返り防止クッション考えましたがタオル丸めたのと変わらないと言われて、やってみたら確かにタオルで事足りました。

ただ、ベビベッドのヘッドボードと柵を使うので、もし大人と同じ布団で添い寝とかでしたら参考にならないですね。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

タオル挑戦しましたが、娘は乗り越えてしまいました。
端に寝かせる作戦も始めは良かったのですが
だんだん知恵と体力がついてきたら
身体をずらして隙間を作ったり
隙間ゼロのところにむりやり寝返りして柵に
激突してます。
身体がやわらかいので、すごい格好になります・・・

まるで怪獣。

一時的なものだと思うので、気長に見守って
みようと思います。
頭の変形は心配ですが・・・

ベビーベッドを使っている人が周りに
いなかったので、気持ちをわかって
くださる方に出会えて嬉しかったです。

お礼日時:2010/09/10 14:59

補足を拝見しました。



顔の変形は、あまり深刻に思い詰めなくてもよいのではないかと思いますよ。

腕も脚も今のバランスのまま大きくなるわけではないですからね。
頭の形もこれからですね。

向きが決まっていて気になるなら、例えば頭の方角を変えてみるとか、寝る場所を変えてみるとか。

そういえば私も、気になっていた頃は、ベビー布団ごと、くるくると回してみたことがありました。

悩ましいことではありますが、お母様が睡眠不足になりませんように(^.^)b
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます!!

熟睡してるときに顔の向きを変えるように気をつけます。
向き癖による後頭部の変形と同じように
顔の変形も今後はいはいしだすようになったら
治ることに期待です。

仰向けに自分で戻りたいと思い始めたらしく
昨日から練習を始めました。
が、身体の使い方がまだわからないらしく
もがきながら試行錯誤しています。
頑張り屋さんな娘がかわいく見える親バカな私です(笑。

気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/09/10 13:50

こんにちは。


1ヶ月を過ぎたところの新生児を持つ母親です。

ですので、まだ自身で寝返りをうつことはできないのですが、
先日ベビーグッズの通販で見たもので買おうと思っているものがあります。
両脇がクッションになっていて(身ごろに合わせて幅は変えられる)ゆったり挟み込み、
寝返りをさせないような感じになっていました。
赤ちゃんはもともとぴたっと挟まれるのが好きなので、眠るときに心地良いと思います。
トピ主さんが起きてる時間帯はどんどん寝返りをうってもらって、
夜寝るときはこういうグッズを利用されるのはいかがでしょうか?

私が見たのは通販雑誌でしたが、ネットで同じようなものがあったので貼っておきますね。

参考URL:http://item.rakuten.co.jp/oyasumi/502070/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そしてご出産おめでとうございます!

寝返り防止グッズについてですが、月齢の小さい赤ちゃんには
一定の効果があるようです。
しかし、月齢がすすみ体力があったり大きめの赤ちゃんだと
乗り越えてしまってあまり効果はないようです。
商品によると思いますが・・・。

うちの娘は大きいので乗り越えて、かえってそれが邪魔になって
おかしな体勢で寝ていました(汗。
顔の周辺にあると窒息の原因にもなるようです。

5ヶ月すぎると寝相も半端ないです。
ちっちゃくてかわいい新生時期、たっぷり堪能してくださいね!

回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/09/08 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!