
輸入クリーンディーゼル車の代替オイルについて教えて下さい。
ランチア・デルタ・ディーゼル(2009)に乗っています。DPF装着車です。
マニュアルには、Synthetic-based lubricant grade SAE 5W-40,EN590 Specifications onlyとあります。
国産車用の手頃な代替オイルはありますでしょうか。
例えばエクストレイルなど国産クリーンディーゼル車のオイルを使うことはできますか。
使用可能なグレード(例えばACEA-c3やdh-1,dl-1等)についても教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>国産車用の手頃な代替オイルはありますでしょうか。
マニュアル記載を直訳すれば・・・。
エンジンオイル:化学合成油 5W-40
使用燃料:欧州標準化機構規格EN590適用軽油
となっていますね。
>国産車用の手頃な代替オイルはありますでしょうか。
最近では、ダイムラーベンツ日本が、新型環境ディーゼルエンジン搭載のベンツを販売しています。
ベンツ代理店の、「ヤ」でなく「シュ」でベンツ用の上記規格エンジンオイルを交換して下さい。
私の経験では(ヤ信者の方には悪いですが)、「ヤ」よりも「シュ」の方が対応が良く技術も確かです。
多くの「シュ」は、地元の整備工場が設立母体になっています。
が、国産車用の手軽なオイルだと・・・。
JIS規格工場で精製した(又は著名な商標)化学合成100%オイルで、SAE規格5W-40だと(どの商品でも)問題ありません。
基本的に、エンジンオイルは「定期的に交換」すれば問題が起こる可能性は低いです。
もちろん、化学合成油指定が無いエンジンに化学合成油を用いると不具合が生じますが(ラリー仕様車に多い)、取説に合ったオイルだと問題ありません。
ディーゼルエンジンに関わらず、多くの輸入車は「日本の高温多湿気候」に適応していません。
私の車の取説にも「ヨーロッパの過酷な気候に備えて、強力なヒーターを備えています」との記載が、エアコン説明ページに載っています。冷房に関しては、基本的に記載がありません。(笑)
今年の猛暑では、苦労しました。
猛暑日の時は、エアコン自動制御機器が暴走。炎天下で屋外屋根無し車庫ですからね。
センサー設置箇所は、50度を越えていたでしようか?!
エンジンに関しても同じですから、メーカー指定交換周期よりも短期間でオイル交換を行って下さい。
>使用可能なグレード(例えばACEA-c3やdh-1,dl-1等)についても教えていただけると助かります。
ACEA規格では、次のオイルを使用して下さい。
ACEA-B1からACEA-B3です。
(Bは、乗用車用ディーゼルエンジン用を意味。1から3は、松・竹・梅を意味します。)
余談ですが、Cは「トラック用ディーゼルエンジン用を意味します。
質問者さまが、純正品信者とかブランド品信者でない条件だと、定期交換を厳守すればブランドに拘る必要はありません。
グレードと粘土が合致していれば良いのです。
No.3
- 回答日時:
連続再生式DPFですよね?
絶対、ローアッシュオイルにしてください。
DPFの再生とは、セラミックのフィルターで捕まえたススに燃料を噴射して燃やすということです。ススを燃やすと灰(アッシュ)が発生します。これはDPFを通過しませんから、DPFに溜まります。そのままだと、DPFが詰まります。そのため、一定期間毎にDPFを外して灰を除去する(大きな掃除機のような機械で排気と逆方向に吸い取る)必要があります。
この時、ローアッシュオイルでないオイルを使うと、オイルの燃焼によって多くの灰が発生します。そのため、一定期間より早くDPFが詰まってしまいます。
純正指定のオイルが一番良いですが、他の回答者に回答にあるように、他社連続再生式DPF用ローアッシュオイルを使うのも手です。国内では大型4社(いすゞ、日野、三菱ふそう、UDトラックス)のディーラーの他、昭和シェル石油とコスモ石油がローアッシュオイルを発売していたと思います。
いずれにしても、DPF装着車のオイルは、現状ではかなり気を使います。
参考URL:http://www.isuzu.co.jp/cv/cs/mainte/21_1.html
ローアッシュオイルをとのご指摘、参考にさせていただきました。
いくつかオイルを探して、elf ソラリス LSX 5W-30 を入手しました。
他にもACEA B4クラスでDPF対応をうたっているオイルが適しているように思いました。
粘度がやや低いですが、回して楽しむエンジンではありませんので大丈夫と判断しました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
車はどちらで購入ですか?
並行輸入ならどうでもいいですが、
標記のオイルを使わないと保証がきかないかもしれません。
書いてある限りは化学合成油の、SAE規格 5W-40を使え、
と書いているので、4Lで4000~円といったところでしょうね。
EN590は(オイルとか燃料とかの)ヨーロッパ指令です。
日本の規格ではないので、日本ではこの規格品は手に入りません。
(世界標準の)SAE規格品でかまわないと思いますが。
これに従うと国産メーカーの純正オイルは鉱物油ベースだと思うので使えませんね。
DPF付きの場合、オイルで問題になるのはDPFの寿命なんですよ。
16万km持つところが、10万kmくらいでダメになってしまうかもしれません。
オイルに含まれる酸化防止剤のアルカリ基であるカルシウムなど(灰分という)が、燃焼後にDPFに詰まるんですよ。
それで、肝心の煤を捕集できなくなってしまうためです。
オイルによってその配合量はまちまちなので、メーカーは指定外オイルでは
保証しません。
その点気にしないなら、粘度が一緒ならどんなオイル使ったって大丈夫でしょう。
この回答への補足
さっそく回答いただきありがとうございました。
確かに国産車用のものは鉱物ベースのようですね。
モービル1など化学合成オイルで適正な粘度であれば大丈夫と考えて良いのでしょうか。
そうであれば、いろいろ選べるので大変助かります。
あるいはDPF装着車にあわせたもの(たとえばDL-1規格)が必要条件になるのでしょうか。
化学合成でDL-1であれば良いようにも思いますが、そのような表示のオイルが見当たりません。
欧州ではクリーンディーゼルは一般的ですので、オイルだけ特別な物を使っているとは考えにくいようにも思います。
その辺の違いについてご存じでしたら教えていただけますでしょうか。
なお、平行輸入車なので、自己責任で行うことになります。あと数年して日本でもクリーンディーゼル車が増えればよいのですが。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴルフ7のエンジンオイル交換...
-
ベンツのパワステオイルは純正...
-
VWゴルフのオイル交換
-
排気音増加はOIL交換による...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネータの配線について
-
エンジンの不調?
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
エアコン使用時のノッキングに...
-
アイドリング不具合 チェックラ...
-
カーエアコンの音 作動時に結構...
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
バッテリー交換の際の大きな防...
-
車のバッテリーで、プラス端子...
-
RX-7(FD)の交差点での低速コー...
-
辻村深月さんの『ふちなしのか...
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
走行中の電圧低下原因???
-
オルターネーターのB端子、L端...
-
E46後期318iのエンジン不調(長...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のエンジンオイルについて。
-
オイルのにじみ、少量の漏れに...
-
ボクスター(987) オイル交換
-
フォルクスワーゲンのエンジン...
-
エンジンオイル交換について
-
化学合成オイル0W-20と0W-30 ...
-
VW POLO のOILという警告表示が...
-
アウディA4オイル交換の表示
-
BME E36時折焦げ臭い異...
-
オイル漏れの掃除について
-
オイル交換は、どこが安い?
-
輸入車はエンジンオイル消費を...
-
エンジンオイル交換・オイルエ...
-
輸入クリーンディーゼル車の代...
-
BMWのオイル交換をスーパー...
-
輸入車のエンジンオイル漏れに...
-
エンジンオイルの交換時にエン...
-
排気音増加はOIL交換による...
-
空冷VW後付けオイルフィルタに...
-
オイルフィルターが付いていな...
おすすめ情報