
東京か地元どちらに就職するかで迷っています。
現在、東京の大学に通う4年生(女)です。
今まで就職活動を続けておりまして、本日有り難いことに、東京の私立大学と地元の市役所から内定を頂きました。
けれども、どちらに就職するのかで迷っています。
皆さんならどうされるか、アドバイスを頂けないかと思い今回質問させて頂きました。
以下が、現在の自分の状況です。ご参考までに。
・今後の可能性といった点では、東京に残りたい。
自分の地元に愛着はありますが、近くのコンビニまで徒歩数十分かかる程の田舎です。物質・情報面では圧倒的に東京の方が便利だと感じています。
また、東京で働いて数年後に地元に帰ることは可能ですが、その逆はほぼ不可能(民間は新卒でないと厳しいと思いまして…)だと思います。
・内定を頂いた就職先の待遇は、地元市>私大職員。
私が内定を頂いた私大は女性の管理職が非常に少なく、転勤も多いと聞きました。
仕事内容には魅力を感じていますが、結婚した後も一生働くことが出来るのかな…という不安が私大職員にはあります。
・親は地元で公務員になって欲しいと思っている。
私大に内定を頂いたことを報告した際に、親から「東京で内定を貰ってどうするんだ。地元へ帰ってこい。」と言われ、一度大きな喧嘩をしました。親心として、地元で安定した公務員になって欲しいという気持ちが強いのだと思います。
・唯一無二の親友が東京にいる。
大学時代まで、自分の内交的な性格が災いして、心を許せる友人というものが数人しかいませんでした(中学時代に苛められていた経験もあり、中学時代の同級生に会うのは怖いです…。地元では街中でバッタリ会うことも多々ありまして、憂鬱な気持ちになります)
けれど、大学に入って、アルバイトやサークル活動を経験し、自分も少しは人間として成長出来たかなと思っています。その中で、何でも話せて尊敬できる親友が出来ました。今後も付き合っていけたらと考えています。
以上です。
長文失礼しました。何かアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
東京で就職し、30歳で地元に戻った30代です。
まずは就活お疲れ様でした。すごく頑張られたのだな、と質問を読んで思いました。
経験者としては、私大の仕事をやり抜く気持ちが強くなく、今現在、将来を考えている相手がいないなら地元の市役所を薦めます。安定職として、公務員を蹴る理由が、正直、友達云々で決めることではありません。
私はやりたい仕事があり、地元で職種が狭き門だった為、経験を積みたいと東京で就職しました。数年働いて帰っても仕事にはありつけるだろう、と当時は思っていましたが、実際はそんなに安易ではありませんでした。
私の場合、既に公務員はアウトでしたし、帰った後の就活は新卒より大変。政令指定都市ですがこれが現状でした。ただ福祉関係だったので、何とか正規で働いていますが、友人は事務系Uターンで今は厳しいと派遣をしています。
ちなみに、結婚を止めた、親が倒れたことも背景にあって、帰るなら年齢的にギリギリだと帰りました。
東京に出て成長できたと思えているなら、いじめを理由にするなんてネガティブですよ。きっといい仲間に出会えて本当に成長できていたら、新たな職場でも仲間はできます。田舎でも、車があれば解決することはあるでしょう。
私は戻って数年経ちますが、東京にいた時の友人とも変わらず付き合いをしていますよ。勿論切れた子もいますが…。なかなか会えないですし、社会人になり結婚、出産とそれぞれ環境も違いますが、それでも続くのが友人ですよ。都内にいても学生時代の友人は半分は連絡切れましたし。いつまでも今の環境のままで付き合っていける訳ではありません。そういう意味で、友達がいるからで決めることではないと言いました。
地元に帰っても1人暮らしをしてもよし、同僚が変わらない環境も良かったかな、とそんな選択もあったのなと、通り過ぎた30代は思います。そして先々帰ることにした時、公務員以上はないのが地方です。
でも、考えて私大職員の仕事に魅力を感じて仕方がないなら、若いですからチャレンジするのも本人次第。悔いない決断をしてくださいね。
ご回答下さり有難うございました。
同じようなことを考えていらっしゃった人生の先輩からアドバイス頂けて、とても参考になりました。
自分でよくよく考えてみて、地元の市役所で働くことに決めました。
今後は、市民の方々の為に貢献できるような社会人になれるよう、頑張りたい所存です。
ご回答どうも有り難うございました。
No.5
- 回答日時:
私も進学で東京に出てきて、田舎か東京か迷ったクチですが、大分状況が違うようですね。
友達は離れても友達です。
わたしの友達も、全国に飛び散ってしまいましたが、なかなか連絡も取れませんが、彼らはわたしの大事な心の支えです。でも、一緒に居たら、もっといっぱい遊べただろうな。
ただ、友達は友達であって、寄りかかって生きていけるわけでは、ないってことだけ気をつけて。
それから、親御さんもね。
子供に対して、ああして欲しい、こうして欲しいはあっても、貴方の人生に責任を持てるわけじゃありません。親御さんに言われたから、って言うのは、理由にしないほうがいいと思います。
少し乱暴な話をしましょう。
貴方が優秀な人なら、道はどこにでもあります。
地元から東京に出る道も、東京から地元に戻る道もあります。
狭い世界で、今手元にあるコマだけで悩むくらいなら、もっともっと勉強して、納得のいくものを手に入れられるくらいの力を身につけることも、選択の一つなのかな、と思います。
ご回答下さりどうも有り難うございました。
そうですね、離れていても友達は友達、という言葉にハッとさせられました。
「親が言ったから」ということを言い訳にせず、自分で考えて地元に帰ることにしました。
まずは有り難いことに内定を頂けた職場で頑張ってみて、それで納得しないなら…もっともっと勉強して自分の道を切り開いて模索していきたいと思います。
どうも有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
>>また、東京で働いて数年後に地元に帰ることは可能ですが、その逆はほぼ不可能(民間は新卒でないと厳しいと思いまして…)だと思います。
バカ言っちゃいけませんよ。逆です。真逆です。
就職浪人やニートが就職するなら難しいかもしれませんが、今は転職⇒キャリアアップが当たり前の時代です。
かく言う私も1回の転職経験者。
田舎にある仕事はたいてい東京にあります。少なくともホワイトカラー業なら有ります。
でも、逆に東京にある仕事が田舎にあるとは限りません。
>>「待遇は、地元市>私大職員。」「親は地元で公務員になって欲しいと思っている。」
迷う所では無いね。地元です。
>>唯一無二の親友が東京にいる。地元は居ない
あぁ・・・これはポイントかもね。
私は東京で働いていて、30になり親の事とかも考えて田舎に帰ろうとしましたが(墓も田舎にあるし)、東京でのキャリアが活かせる仕事が田舎には無く断念する方向で今進んでいます。
ま~選ばなければ田舎に帰るのは可能ですし、逆に東京に出るのも可能でしょう。
要は、あなたが将来どこに根付きたいと思っているかです。田舎か東京か。
将来はどうなるか解りません、結婚相手の都合で転勤・・・なんて事もあるでしょう。
でも、今どう考えているのかで選ぶのは合理的だと思いますよ。
憂鬱になるくらいなら、あなたの根付く所は地元ではないのかもしれませんが、
中学の頃地味だった子が、大人になって社交的になって地元での立場を変えるなんてのもありますよ。
ご回答下さり有難うございました。
今後自分がどうしたいのか…といったことを再考した結果、地元に就職することを決めました。
東京で働くことに憧れはありますが…本当にまた自分が東京に出たいと思ったのなら、資格を取得したり、東京の公務員試験を目指すことも出来る(年齢制限内での話になってしまいますが;)と考えました。
社会に出たことのない無知な自分にアドバイス下さり有難うございました。
No.3
- 回答日時:
私の祖父が市役所職員でしたが、定年後の今でさえ、街では市民から頭を下げられます。
それだけ、市役所職員というのは身分が高く、仕事内容がヒマでやることがなくても給料は高いし
老後も超安定しているし、業者からいろいろ貢物をもらったり、経費で飲み食い旅行など
定年までの半生を「ラクに」「楽しく」「豪華」に生きられるのが最大のメリットです。
その他に諸手当や祝い金などいろいろお金を貰えますし、住宅を買うときも銀行で金利を優遇して
もらえたり、超格安物件に入居できたり、デパートなどで使える優待券を貰えたり、
数えきれないほどの恩恵を受けれるのが公務員なのです。
あと、多少お金をちょろまかしたり、犯罪っぽいことをしても見逃してもらえます。
莫大な税金を転がしても逮捕されない公務員はたくさんいますので、問題ありません。
こういうことを考えても、少子化で毎年多くの学校が潰れている業界に就職しても
あまり意味がないのではないでしょうか?
ご回答下さり有難うございました。
公務員のメリット…ということですが、待遇の良さに満足して市民の方に対するサービス提供をないがしろにしないよう努めていきたいと思います。
どうも有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
何年間か都会で働いてUターンする方が良いと思いますが、現在の報道で伝えられている就職状況を考えると公務員のほうが良いと思います。
また、大学には地方からも入学してきていると思うので、親や親の友人、あなたの友人に世間話でもして参考にするのも良いかと思います。唯一無二の親友なら離れていても親友です。
地元で元いじめっ子の同級生に会うたびに憂鬱になるほどの苛めというのを理解できません。私も苛められたことはありますが、いつまでも考えていると苛め以外の出来事も重なり、苛めの事を考えていなくても私の精神が不安定なときに別な出来事で完全に精神崩壊しそうだったので、自然の成り行きのように私の心中では”お互いに、精神的に未熟で足りない存在だった。”と勝手に考えるようになりました。
回答して下さり有難うございました。
苛めについては…顔に傷を付けられたことがあり、今も傷跡が残っているのがトラウマになっているのかもしれません。その傷を見て笑われることもありますし。
けれど、未だに過去のことで悩むのは自分が精神的に未熟なんだと思います。
「お互い未熟なところもあったけれど、今はもっと成長出来ているだろうし、頑張ろう」と考えるよう意識し、頑張っていきたいと思います。ご回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
備蓄米食べましたか?
-
I・Uターン希望の方歓迎ってど...
-
なんでうちの親って、地元の田...
-
地方銀行のイメージ
-
看護学生です。 就職先を東京か...
-
実家から離れて就職した方のお...
-
生まれ育った地元での就職か、...
-
地方公立大学から他県の自分の...
-
電力会社への就職したいのです...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
仮面浪人をして三浪で一橋大学...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
理系出身の政治家や社長が全然...
-
名大卒でJR東日本のエリア職(...
-
看護大学を辞めて看護助手とし...
-
聞いたことがない大学でも大手...
-
25歳で大学って遅いですか?就職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家から離れて就職した方のお...
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
遠距離恋愛の彼氏について 現在...
-
地元で風俗する人いるの?それ...
-
東大理系院卒の地方公務員について
-
就職で誰も知り合いのいない遠...
-
公務員の面接で地元のどこが好...
-
地方銀行員は一人暮らしできな...
-
今月鬱で仕事を辞めて東京から...
-
なんでうちの親って、地元の田...
-
生まれ育った地元での就職か、...
-
東京から関西に就職を決めた方...
-
Uターン就職が不安。地元に帰...
-
大学受験で悩んでいます。 福岡...
-
親元を離れて就職
-
県庁の志望動機について。 長文...
-
長男、片親。地元に就職すべきか?
-
パート、アルバイト、派遣でも...
-
地元に帰ろうかな…
-
湯豆腐
おすすめ情報