dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護支給中ですが、引越しは出来る?家庭内の事情で一人暮らしをしたい!!


父・母・子の3人で生活保護を支給してもらい暮らしてます。
父の借金で、母のお金の執着心と金の亡者のせいで家庭はメチャクチャになりました。
現在、父が12月で60歳になるので、来年2月から企業年金と厚生年金をもらうと言ってます。
母もこの夏に60歳になったので、同じ2月から厚生年金をもらうと言ってます。

計算によると、父は1ヶ月に8万程度・母は1ヶ月3000円程度の額だったようです。

■現在の収入
自分の収入:10万程度(交通費を除く)
生活保護:8万~9万程度

■支出(生活保護の分)
家賃:34000円
水道光熱費:約28000円
携帯代:約3000円
固定電話:約3000円?
食費:約20000円

■支出(自分の稼ぎでの支出)
健康保険料(派遣任意継続):20000円
奨学金:16000円
プロバイダー代:5000円
携帯代:7000円
家に入れる分:20000円


主にこんな感じです。

母の入院や家族の病院代など、生活保護になってから何とかお世話になりながら今までギリギリでも生活をしてきましたが、最近金銭的な部分で揉め事が絶えずにいます。


■金銭的なトラブル
(1)父が借金をする際に母(嫁)に頼んだようで、母の友達に借金をたのに数回返済をしただけで今止まっている状況で、母の友達が「一番取られたら困るものは何や!」っていうことで、母の携帯を友達に預けたらしいのですが、実は携帯を渡さずに自分で持っていて、家族や母方の姉妹や親にまで「携帯は無い!!そんなものはどこにあるんだ!」という始末で、基本料金だけ無駄に払わされてる。

(2)結婚してからずっと貯めてたお金や、昔のお金を隠しもっており現在のお金に交換したものがあると母方の叔母から聞いた(実際に昔の紙幣はずっと昔に見たことがあるが、昔から貯金してたものは見たことがない)が、生活保護を受ける前も、電気・ガス・が止まり何も食べるものが無くても「1円も出さずに、そんな金どこにあるんや!!」と逆ギレする始末。

(3)父方の叔父・叔母(両方とも他界)の生命保険を掛けていたことを父には黙っていて、母の姉から聞くまでそんな事実は一切知らなかったこと。その生命保険がどうなったかは不明だが、生活保護の申請時にちゃんと申請したかどうかも不明。

(4)僕の入学金について母の友達から借りたものがあって返済してくれと言われたので、母の昔から貯めてた貯金の中から既に4/3は返済したが残りが足らないので、自分で出してと言われたので、母に残りを預けたが、最近になって母の叔母の証言によって実家に隠し金?があることが発覚(家族全員荷物は見たが、丁寧に封筒に包んでたので中を見てないのでお金かどうかは不明)し、母がそれを持ち出して「そのお金で入学金を全部返済してきた」と言って、以前の4/3は返済したからというものとで2重返済になっており、「返済した領収書などは破って捨てた」とありえないことを言う。
もし、その隠し金が実際にあったとしたら市役所には届けてないことになるし、生活が苦しい状況でも一銭も出さないほどの亡者。

(5)保護費や家に入れてるお金でも一部を全部取り込んでしまい、「もうお金ない!無いのに買い物しろっていっても無理でしょ?そんなお金どこにあるんや!!」と逆ギレする。
実際は、バスの5000円券や電車の回数券があるにも関わらず、病院に行くお金に置いておくから絶対これは使えないと理由を付けて生活費を取り込んでしまう。


年金は来年2月から貰うそうなので、自動的に生活保護は廃止になると思いますが、廃止になれば母の病院代(ガン治療)や国民健康保険や国民年金などその他の費用はとても負担出来る状態じゃありません。
それに、父はこの家から出る為に、引越し年金の中から2万の小遣いと、2.5万の貯金をして食費や水道光熱費や家賃全て3/1だけしか出さず、後は知らんと言ってます。

保護が無くなれば母は病院も止めると言って、こんな「有得ないやり方が気に入らない」生活に限界が来ました。


自分も心臓と腰に病気を持っており、バリバリ働ける状態ではありません。
こんな生活をしてる内に、いろいろ細かく考えてしまい、イライラしたり、不安にもなり、情緒不安定になって心臓の鼓動が早くなって息苦しくなり通院もしてます。
早くこの生活から抜け出したい、二十数年間の呪縛から解き放たれたいと思い、引越しをして一人暮らしを考えてます。

この場合、全てのことを担当者に相談して前向きに今後を検討したほうがいいのでしょうか?
年金を貰い出す2月までがタイムリミットだと思ってますので、それまでに自分が出来ることはありますか?

A 回答 (2件)

まず、始めに生活保護は支給では無くて受給です。



っで、お話の中に色々と穴的な要点が多々あり、真実と疑いたくなる
お話であるのは確かです。

お金に関しては
>現在の収入
>自分の収入:10万程度(交通費を除く)
>生活保護:8万~9万程度

>支出(自分の稼ぎでの支出)
>健康保険料(派遣任意継続):20000円
この点が納得出来ないのです、貴方の収入が11万円程度でも家族3人で支給額が
9万円と言うのはおかしな話です、基本額が余りにも低すぎます、
国の定める枠では、一人最低でも7万円が基本ですので、3人なら基本では21万円、
っで、収入分を簡単に差し引いたとしても、10万円程度は残る計算ですし、
何より家賃が保護世帯には上限枠内であれば、全額支給されるはずです。
つまり、家賃分の支出が無くなるので、生活はその分余裕が出来るはずです。

幾つかの箇条の内情にも問題があり、
・借金の返済
・隠し財産の話
・生命保険等の有価証券
・世帯を別ける話、

色々問題とされる箇所が多く、真実としたら現状で生活保護の打ち切りは確実でしょう。
生活保護費での借金返済は認められておらず、その様な行為が真実だとすれば、
その分を返納しなければなりません、収入分からとしてもその辺の事情・情報を役所に
報告していなければ、詐欺として告訴される可能性もあります。

隠し財産に関しても、同様で生活保護を受給する時には報告する「義務」があり、
それらについての偽りを申請すると、刑事罰に問われますし、その分の生活保護費を
返納する義務が発生しまし、有価証券も同様です。

世帯を別ける場合、貴方が家をでる場合には、世帯人数が2人になり、収入が年金だけになるが
保護費が増える可能性がある、しかし 父親が出て行く場合には保護費が無くなる可能性があり、
最悪仕事か生活保護かと言う選択を迫られる・・・。

此処まで書きましたが、内情を知る人にとってこの質問が本当である事を疑いたくなります。
生活保護の基本を全く理解せずに、知ろうとも知ろうともしない姿勢が滲み出ており、
思いつきや自分勝手な思考の塊としか見えません。

現状をもっと理解し、生活保護がどの様なモノなのか知る義務が貴方にはあるはずです、
その辺をもっと知る事が貴方の問題を解決させる近道と信じています。

この回答への補足

仮に自分が家を出るとしても、一旦生活保護を廃止しないといけないのか?という点も出てきます。
自分が家を出て、年金と生活保護との共有も出来るのかどうかも確認が必要になります。

一人7万としても家賃込みで18万くらいが最低生活費です。
そもそも最低生活費-自分の収入=支給分となってますから、今の計算であってると思います。

補足日時:2010/09/17 18:08
    • good
    • 0

再度 回答しますが、計算方法や生活保護の基本が


全く理化していません。

>一人7万としても家賃込みで18万くらいが最低生活費です。
>そもそも最低生活費-自分の収入=支給分となってますから、
>今の計算であってると思います。

何でその様な試算が出てくるのでしょうか?
一人7万で家賃込みで18万が最低生活費の場合には、
3人世帯で一人18万×3人で、家賃込みで54万円になる計算です。
ですが、生活保護費の計算には家賃を一人一人に支給すると言う
計算方法は全く無いし、保護費も一人に支給と言う思考も有りません。

そもそも生活保護は、世帯毎に支給が原則なので、一人住まいの方の多くは、
その世帯主に支給しているだけなので、個人に支給しているわけでは有りません。

家賃に関しても、「込み」と言う概念ではなく、家賃はあくまで補助なので
実際の生活保護費には含まれませんし、含まれる場合の多くは、役所からの振込みが
出来ない状況と言うケースと言うだけの事・・・・。


他人の知恵に縋り付く前に、生活保護と言う仕組み等を勉強する必要があります、
現状で貴方が一番理解しなければならないのは、保護費が日本と言う国の血税から
賄われているコトを知る事だと思えます。
端的に金銭面だけのコトを知った処で、内情も理解しないで「此れ以上は出ないの?」
と言うのは余りにも自分勝手すぎますし、余りにも無知と言うしか有りません。

もう少し、生活保護に関してお勉強するコトを勧めます。

この回答への補足

最低生活費-自分の収入=生活保護の支給分

これであってますよ?
http://www.seiho-law.org/kinki/gif/saitei.gif



9万円と言うのはおかしな話です、基本額が余りにも低すぎます、
国の定める枠では、一人最低でも7万円が基本ですので、3人なら基本では21万円、
っで、収入分を簡単に差し引いたとしても、10万円程度は残る計算です



■現在の収入
自分の収入:10万程度(交通費を除く)
生活保護:8万~9万程度

最低生活費は約18万ですしこれは市役所からも聞いてます。
家賃も込みなので正解ですよ。
勉強というより基本的なことはしってます。

補足日時:2010/09/21 03:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!