アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ、野球だけグランドに一礼するのですか?

よく知りませんが、学生の野球はグランドに一礼する習慣があるようです。
他のスポーツは一礼はあっても、相手選手や審判・スタッフなんかに向けての礼だと思います。

明らかに野球の場合、グランドに一礼しています。


何に対しての礼なのでしょうか?


グランドは神聖なものとよく言いますが、清めの塩を備えている風もなく、
グランド周辺の道路を清掃活動をしている様子もありません。

A 回答 (12件中1~10件)

日本のラグビーでは、トップリーグから少年ラグビースクールに至るまで、グランドに入るとき、去るときには必ず礼をします。



これ、元々はイングランドから慶應にラグビーが伝わったときの習慣のようですが、今では、彼の地では廃れ、日本だけに残った習慣のようです(ノーサイドという言葉も、ほとんど日本だけらしい)。日本はある意味ラグビーの伝搬から考えると最果ての地なので、古い習慣が残ったのかも知れません。あるいは、礼に始まる武道の習慣との相性がよく、旧制高校や大学運動部で普及したという面があるかも知れません。

こういった習慣のイングランドでの起源では、原始フットボール(ラグビーに限らず)が、夏至や秋分といった太陽信仰に関係ある祭祀儀礼のとしての祝祭の一つとして行われていたからという説があります。キリスト教の神では無く、元々はアニミズムでの太陽崇拝などが起源のようで、それが、そのうちに守護聖人などに置き換わって、司祭の祝福を受けてゲームを行ったということでしょう。
そういう意味で、外国人選手でもグランドに礼をする選手であれば、心情的には日本人選手と同等という感覚があります。助っ人で来た選手と高校・大学を日本で過ごした選手の違いですね。

学生野球での起源は不明ですが、基本的には旧制高校や昔の運動部のなどの、バンカラ気質や武道への傾倒と愛称が良かったために普及したのだと思います。

また、これもラグビーですが、グランド開きやシーズンはじめ、正月に清めの酒をグランドに播くチームもあるし、盛り塩をするチームもあります。
野球でもこういうチームはあると思いますよ。プロ野球だってキャンプインに際しては、神主のお祓いの後、グランドも清めているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

祝福を受けるが起源ですか。私はラグビーに関して縁がないので知りませんでしたが。
でも、それはその司祭なり神的なものへの礼や表現ですよね。そう考えると理解できます。
大変、参考になりました。
そういえば、ウィンブルドンでも皇太子に挨拶しますね。具体性があります。
一礼は学生野球でよく見かけます。

彼らは、コンビニで買った昼飯の包装紙も片付けるわけでもなく、土以外の部分や周辺道路のゴミも気にかけません。
掛け声はいいけど、近隣に「いつも騒がしてすんません。」の姿勢もなく、集団で自転車走行してるし、草刈している委託業者へ挨拶するわけでもありません。
弁当を作ってくれた親にも感謝してるんだか。
(サッカーはさらにマナー悪いイメージあります。)

場所に対する感謝の気持ちもないくせにそう指導されるからそうしてるだけで、監督さえ意味も解らず指示してるんでしょうね。
いかにも、うちとこは、礼と品位ありますみたいにやってますが、
漠然としたものに一礼するより先にやることあるだろ?と思えてしまいます。 

特に和ものでもなく、薄いふるまいだと認識することにします。

お礼日時:2010/09/18 08:31

質問者様は「地鎮祭」をご存知ですよね。


日本人はその土地に、神様がいらっしゃることを感覚として知っているのです。
グラウンドの造成、体育館の建築前に必ず地鎮祭を執り行い、神様に「ここを○○の施設として使わせていただきます」と報告し、お祭りしています。その後の使い方は、つばを吐こうがごみを散らかそうが、土地の神様は寛大なため、よほどのことがない限り神罰は当りません。
しかし怪我が続いたり、負けるはずの無い試合に負けてしまったり、など不幸なことが起こってしまったことがあると「これは土地の神様への礼が足りないからだ」と考える人が必ず出ます(日本人の性癖に近い)。これが日本人の礼節にもかなうということで、伝統として残っているのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

後の使い方については寛大というのは、初めて聞きました。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/18 23:50

No.7です。



礼は人じゃなくて明らかに場所(コート)に対してです。
(No.9さんありがとうございます。一緒の人がいて嬉しいです。)
ちなみにうちは中学も高校も部活で使う人間がぞうきんがけしたり
モップがけしたりはしてましたよ。バスケ部に限らず。
中学の時は年に数回ワックスがけまでしてましたよ。
ワックスの費用は部活持ちでした。しかも。学校が出してませんでした。
野球部とかも練習が終わればトンボかけたりしているじゃないですか。
グラウンドやコートってそれだけ大事なものですよ。

ちなみに質問者さんは道具についてはどう思いますか?
プロ選手でも道具を大切にしている選手は多いと思います。
確か新庄選手は高校時代だったかプロ入り最初に買ったグローブだったかを
大切に手入れしてずっと使っていた、という話が引退する頃にあったと思います。
道具を大切にすることと場所に対して礼をすることって
似たような感覚だと思うのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

言い返して直ぐ締め切るのは、逃げるようで嫌だったので、、。
でも、続きますね。嬉しいです。

私の物言いは、人によっては、若い頃信じて頑張った事への皮肉に聞こえるかもしれませんね。
でも、本音言うと、愚問が良回答を引き出すものなので、意地悪にもこれまで少し皮肉を加えお礼文を書きましたのは事実です。

不快に思われた方、すみません。

グランドへの礼の意味と解釈を構築して指導している学校もあるでしょう。

ここまでくると、唾を捨てるという話も出ましたが、スポーツにおいて、場所に対する感謝と礼を指導者はどう捉えるべきかという興味も出てきます。

サポートする人でもなく、用具でもなく、「場所」


私は、でも、一本筋が通っていない不完全さを感じてしまいます。

※ 地元の神社には、ご挨拶しますし、公共施設は”貸していただく”気持ちはあります。念のため。

お礼日時:2010/09/18 22:10

最近は水泳プールでも見かける光景です。


いまのところ、おばちゃん、失礼、年配のご婦人だけですが、
プールサイドに一歩踏み出したところで足をとめ、
背筋を伸ばして、ペコリとお辞儀してます。
去るときも、プールのほうにくるりと向き直って、ペコリ。
どこか得意げな振る舞いに見えます。
甲子園の高校球児と同じことしてる嬉しさがあるのかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。なんか純粋なものを感じますね。
良いお話ありがとうございます。

水って怖いですよね。どうぞよろしく。という感じでしょうか。

大浴場に入る時も一礼すると凛とした振る舞いになるかも。(笑)

お礼日時:2010/09/18 21:53

#7さんへのお礼に割り込んじゃいますが、私も中学(四半世紀以上前!)でバスケやってた経験では明らかに人々ではなく場所に対してでした。



体育館一番乗りで入る場合(だいたい一人じゃなく数名一緒だったと思いますが…)、皆、人のいない体育館の中に礼をして入ったと記憶してます。
うちの場合丁寧な礼じゃなく「アッシャー(お願いします)」みたいな声をだしてましたが…。

中一が自らやるとは思いませんので先輩や顧問に指導されたものと思います。

意味付けとしてはコート(物理的シンボル)=バスケットボール=自らを人間的にも成長させてくれるもの…的なものと私は解釈してます。

この回答への補足

ありがとうございます。

後から意味付けしてるようにも思えますが。。
もし、その方向でいくとしたら、礼をする意味は触れたうえで指導すべきでしょう。

私は、普通の清掃以外に、年に1回くらい体育館を使う部が自主清掃する日を設けているのなら、理解できます。念入りに床磨いちゃうとか。
そんだけ神聖なら。

使うだけの人には解らないのかもしれませんね。
大事にしているか、していないかは、手入れをしている人や身近な人には分かるものです。

補足日時:2010/09/18 18:35
    • good
    • 0

私は社会人野球経験者ですが、子どもの頃から必ず一礼するように指導されていましたが、大人になってもその理由を深く考えたことはありませんでした。



ところが学童野球の指導に関わるようになってからその理由が分かった気がします。それは、子どもたちに一礼をする時に「グランドとは神聖な場所(子どもみはもっと噛み砕いた言い方が必要でしょうが)である。感謝の気持ちを持ってほしい」、との気持ちからではないでしょうか。

こういった気持ちを子どもの頃から植えつければ、グラウンドを大切にしようと言う気持ちが芽生えると思いますし、そういった気持ちを持つ人はグラウンド整備も丁寧に行うものです。草野球などでは、試合後は自分たちで整備をするはずですが、それが不完全であったならば、次に使うチームに迷惑が掛かりますし、いずれは自分たちに跳ね返ってくるはずです。

メジャーリーグを観ていると、外国の選手はいたるところにツバを吐きますが、グランドを神聖な場所と感じ、大切にしようと思っているとはとても思えませんし、グラウンドに一礼する習慣が着いた私としては見るに絶えない光景です。ゴロを捕球し、そのボールにツバが付いていたらなどと考えたくもありませんし、相手選手に対しても自分のツバなど付いたボールを捕球させたくないと思うものだと思います。

甲子園大会の中継を見ていてツバを吐いたのを見たこともありませんね。最近のプロは比較的ツバを外国選手ほどではないにしろよく吐くように感じますが、これはメジャー中継の影響でしょうか。

「よく整備されたグランドのおかげで、気持ちよく大好きな野球ができる。ありがたいことだ。」こういった感謝の気持ちを子どもたちに植え付けることは非常に大切なことで、その気持ちはグランドだけにとどまらず、やがては親や、指導者などお世話になっている周りの人に感謝できるような人間に成長していくものだと信じていますし、感謝の気持ちのもてない選手は伸びないものです。

この一礼の習慣は、陸上競技などその他のスポーツでもよく見かけますが、世界に誇れる素晴らしい指導のひとつだと感じています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。礼と感謝は必要だと思います。

お礼日時:2010/09/18 18:19

>多くのスポーツに一礼はありますが、場所に礼するのは少ないと思います。


他の方の回答にもありますが、日本に限れば
場所に礼をするのは割とあることですよ。

私も中高バスケ部でしたが、体育館に入る前には「お願いします」と一礼、
出るときは「ありがとうございました」と一礼していました。
試合のときもそうですね。交代で出入りするときは
コートにも一礼していましたよ。
何に対して、といわれると難しいんですけど、
やっぱり大切な場所だからですかね。

日本でこういう慣習があるのは、スポーツである前に部活動が「教育の場」だから
じゃないでしょうか。
サッカーだとユースからプロチームの下部でやっている選手も多いので
教育の意味合いが薄く、やっていない選手もいるかもしれません。
でも野球は日本人であればほぼ日本の高校で野球部の経験がある選手ばかりなので
教育的な意味合いで「礼節を守る」ことを大切に、と教えているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ちょっと、私のモヤモヤとズレた感ありますが。。
そのバスケットの場合は、場所ではなくまず全体(人)に対してのものではないでしょうか?

野球の場合、明らかに「グランドに対してしなさい」みたいな教えです。
(校舎と校庭へは要らないらしい。)

私の場合、日頃よく見ているので、「その前にもっと礼儀を尊重することあるよね?」
それよりも、グランド(土)が上なの?という感じですね。
ゴミを出さないようにして雑草抜いた方がグランドは喜ぶ気がします。

だんだん、礼など必要でないという主張の質問者みたいな流れになりそうなので、そろそろ締めようと思いますが、みなさんのご回答を頂戴しても、今なおそんな気持ちです。

お礼日時:2010/09/18 13:03

実は私も質問者さんと同じ事を感じていたことがあります。



初めは日本の「野球道」みたいな「心身共に鍛錬する場」としてのものと解釈していました。

その後、少年野球の裏方に携わる機会があって、大会を運営する大変さを身をもって体験しました。
そんなとき、試合を行なう少年達が試合前にグランドに向かって一礼する姿を見て、苦労が報われた気になりました。

礼を行なう起源や意味はよくわかりませんが、「野球道」であろうと「大会運営」であろうと、人それぞれが選手達の 礼 をそれぞれの解釈で受け止めて良いのではないかと思います。

たぶん礼をする選手達もいろんな想いに対して礼をしてくれているのだと信じています。


回答になっていないかも知れませんが、私が経験上 礼 を受け止めた気持ちを書かせて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう長く続いている習慣ですから本来の意味が伝わっていないのも仕方ないかもしれませんね。
それが、教えであるなら、若者には意味の理解は後回しにして、ひとまず反復させるのも必要でしょう。

他の部分にも礼を忘れないで欲しいですけどね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/18 12:43

>場所に対する一礼というのは、スポーツ以外にもあるのでしょうか?



 神社で鳥居を潜る前に礼をします。

 まあ、これは質問者様も納得するでしょう。

 多くのスポーツはその試合場に入る前に一礼をしますよ。これは中学高校のクラブ活動などでスポーツをやらなかった人にはわからないかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、よく読んでくださいよ。礼についてではありませんよ。
(変な方に持っていかないでね。)


納得というか、神社・仏閣は当然過ぎてここでは触れませんでした。
わざわざ例に出す人もいないだろうと思いました。


多くのスポーツに一礼はありますが、場所に礼するのは少ないと思います。

あと、私は昔、ほんの短い期間、スポーツ指導をしたことはありますが、
場所に礼をする意味が理解できず、そのふるまいは指導しませんでした。
(自分で解らないことを強要したくないので。)
人へは礼儀あり、用具を大切に。くらいですね。


よい週末を。

お礼日時:2010/09/18 09:33

グラウンドや試合場への礼は、挨拶や感謝の意味合いが大きいのではないでしょうか。


野球に限らず、柔道や剣道などでも、まず会場に入る際に一礼し、試合場(リングみたいなもの)に踏み入る際も一礼しています。もちろん、相手選手や審判への礼はまた別ですね。
私自身はアーチェリーの経験がありますが、こちらもレンジ(射場)に入る際は(例え自分が一番乗りでも)挨拶をしていました。
「今日もよろしくお願いします」という気分でしたね。あとは気分を練習(or試合)モードに切り替えて集中するきっかけ、とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

道場には神棚のイメージがあるので、一礼に違和感ありません。
直接ケガする可能性が大きいのもその理由かもしれません。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/18 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!